goo blog サービス終了のお知らせ 

天上天下唯我独尊

スノボ、アウトドア、カメラ、音楽、自動車、オーディオ、miwaさん、バンドなどなど。

Land Cruiser Prado_Winter Version

2005-11-27 15:18:42 | ランドクルーザープラド(95系/120系)
今日は、愛車を冬仕様へと換装した。
まず、ウォッシャー液を不凍液にして、ワイパーブレイドをスノーブレイドに交換した。
そして、タイヤは勿論スタッドレス(Bridgestoneブリザック)に。

スキー場に出かけるのにスタッドレスも履かずチェーンだけで出かける人が未だに多いけど、本当に危ない行為だと思う。
特に、電子制御の4WDに乗っている人は「2輪にチェーン」の危険性を知った上でやっているのかと疑ってしまう。
大概の電子制御4WDは前輪駆動がベースだから、前輪にチェーンを巻いている人が多い。だから、後輪は雪道で滑り放題。
後輪が滑った瞬間、電子制御でトラクションが後輪に配分される。しかし、いくら駆動力を配分しても、夏タイヤの後輪は滑るばかり。
つまり、決してグリップしない車輪に駆動力が配分され、グリップしている肝心の前輪からは駆動力が抜けてしまうだけなのだ。
少し考えれば分かることだけど、「電子制御4WD+2輪チェーン」という組み合わせにするくらいだったら、「FF+2輪チェーン」の方がよっぽど安定して走れる。私は、4WD車がチェーンを携行するのは、よっぽど酷い凍結路や新雪でスタックしてしまった時の脱出用だと思っている。
それに、道端でチェーンを巻くのは危険だ。
とくに上り坂手前の路側でチェーン交換をしていると、渋滞の原因にもなるし、スリップしてきた車に衝突される危険性もある。
さらに、積雪時の高速道路でのタイヤチェックで大渋滞が惹き起こされるのは、スタッドレスを履いていない車の所為である。
ウィンタースポーツをマイカーで楽しむ人間は、そろそろ「常識」としてスタッドレスを購入するべきだ!と心の底から思う。
さて、プラドの雪山仕様最終段階として、今年は同僚に借りたスキーキャリアを装着。

僕はボーダーなので去年まではトランクにボードを積んでいたけれど、友人にスキーヤーがいるのでそのためにキャリアを装着することにした。
試しにスノーボードを積載してみた。
いよいよ、雪山への思いが盛り上がってきた。
来週、自然雪が積もっているスキー場はないかな?
このシーズンもスノーボードを満喫し、そして山間の鄙びた宿での雪見温泉を楽しもう!!
自宅の樹木へのクリスマスデコレーションも完成させ、いよいよ本格的に冬が来る。


ハワイアンズ&温泉

2005-11-14 01:00:59 | その他(ALCOHOL、旅行など)
福島県いわき市のハワイアンズに行ってきた。
ついつい、常磐ハワイアンセンターと呼んでしまうのは、年齢のため。

ポリネシアン・ショー(↑)は楽しめた。特に、バンドの演奏がとてもよかった。
けれど、施設自体は予想とは違っていた。
屋内施設に人工ビーチが作られてのんびり横になって過ごせると勝手に思い込んでいたのだが、実際はゆったり過ごせるスペースはなかった。
しかも、室内は結構寒かったし、気温の割には水も冷たかった。
さらに、色々な温泉施設があるので、のんびりというよりはせわしくアチコチを回る印象。
「ハワイアンズ」とCIして、子供たちが口ずさめるCMを仕組んだ人、賢いなと思った。
宿泊は、神白(かじろ)温泉国元屋。温泉自体も楽しめたが、夕食でキンキとメヒカリのから揚げが美味しかった。
特に、メヒカリというのは生まれて初めて食べたが、とても深海魚とは思えない美味しさだった。おすすめ。

風情ある晩秋の宿(↑)をあとに、翌日はアクアマリンふくしまという水族館に向かう。
非常に大きいだけでなく、展示も充実していて丸一日を退屈せずに過ごすことが出来る。

いろんな水族館に行ってきたけど、立地状況も含めて結構おすすめ。意外だったのは、片田舎なのに人で溢れていたこと。
それだけ、人気の施設なんだろう。
港の一角という立地も含め、満足度の高い水族館だった。
何より、娘が大喜びしていたので疲れを忘れた。

スノーボードセッティング

2005-11-05 23:29:02 | SNOWBOARD
今日、ヤフオクで購入したスノーボードとビンディングが届いた。
色々と研究をし、セッティングを始めた。
まずは、開梱したてのFanatic dukeにFlux Super Titan2を置いてみる。

なんとなく、イメージが膨らむ。
今回のセッティングでは、兎に角スピード重視のフリー・ライディングに調整しようと決めた。
まず、スタンス幅だが、49センチと狭めにした。これは、ターンを切りやすくするためだ。
そして、センタリングは4cmセットバックした。つまり、ボードの重心を後ろ側にしたわけだが、これはパウダーを意識してのセッティング。
で、アングルなのだが、これだけは若干パークよりにした。
いままでは、前24度/後9度とセオリーどうりのフリーライディング調整をしていたのだが、一度垂直に近いアングルを試してみたいと思っていたからだ。
で、今回は前15度/後3度とかなり浅いアングルにした。これで滑り辛ければ、また24度に戻そうと思っている。
で、完成した姿が、コレ(↓)。

今回のカラー選びでは、40代でも違和感のない”渋さ”を意識した。
おそらく、このボードにも少なくとも4シーズンは乗るだろうから、購入時にも41歳というのをちょっと意識した。
ボードは細身で軽くて文句なし。
ビンディングは、サロモンに比べるとちょっと安っぽい感じがした。
定価は、前のサロモンS5より高価なのに・・・。
ビンディングだけはサロモンのままにしておけば良かったかなと後悔。
特に、つま先の発泡スチロールのようなクッションがいかにもすぐ破損しそう。(↓)

まあ、ここまでセッティングすると、早く実際に滑走してみたくなる。近所のスノーヴァ溝の口にでも行ってみようかと本気で思い始めている。
一刻も早く、神保町にDeeluxeのブーツを買いに行かねば!

あと、今日は自宅のクリスマスイルミネーションを設置した。(↓)
明日は、樹木にクリスマスの装飾を施そうと思う。
 
まだ晩秋だけど、ウィンター気分が盛り上がってきた一日だった。

岩魚(イワナ)がテンカラで。

2005-11-04 21:45:51 | 渓流釣り・キャンプ
10/17に今年最後の釣行などと書いたが、今日も出かけてしまった。
埼玉県の名栗川支流である。
最初は、有間渓谷観光釣り場に向かったのだが、金曜は定休日だった。管理釣り場とはいえ、非常に自然に近くて好感度は高かった。(↓)

ゆえに、場所を移してフィッシング。
とはいえ、今日は先輩の息子も同伴なので、どちらかというと釣りよりはBBQがメイン。
ビールを煽りながら、屋外で食事を摂るのは楽しい。気温は15度。上着を着ないと流石に冷える。
今日は、テンカラ(毛鉤)でトライ。
なんと、今年初となる岩魚(イワナ)をGET!!
かなり、嬉しい。
しかも、テンカラでの釣果なので喜びも大きい。
本当は禁漁期間だとは思うんだけど、管理釣り場が休みだったので許してください。

我がランドクルーザー プラドと、先輩のハイラックス サーフの2ショット(↓)。

冬の気配の強まる晩秋、スッカリ冷えた身体は温泉で暖める。
帰りがけに寄ったのは、さわらびの湯
泉質も良く、非常にゆったりと過ごすことが出来た。
今回こそ、2005年最後の釣行に違いない。
岩魚に出会え、充実した一日だった。

Snowboard2005-2006

2005-11-03 20:02:03 | SNOWBOARD
いよいよ、11月に突入。あと1ヶ月もすれば、ウィンター・スポーツのシーズン到来だ。
今日は、ヤフオクで新品のボードとビンディングを購入した。
両方とも、札幌の友人のお奨め品。

ボードは、Fanatic Duke 158cm。
ちょい長めだけど、飛んだり跳ねたりしないから、安定性重視。
そして、ビンディングはFlux Super Titan2

ともに2004-05モデルで、定価の半額での購入となりました。
流石に、最新モデルは高くて手が出なかった。
あとは、ショップでDeeluxeのブーツを購入するのみ。こちらも、できればカタ落ちを狙っている。
ボードとビンディングで58,000円だった。ので、ブーツ予算は25,000円程度、合計8.5万円で収めたいと思っている。
ウェアーも欲しいけど、予算的に来年に回すしかなさそうです。
そろそろ、12月の初すべり計画を具体化しなければ!