goo blog サービス終了のお知らせ 

天上天下唯我独尊

スノボ、アウトドア、カメラ、音楽、自動車、オーディオ、miwaさん、バンドなどなど。

渋谷からの長野移住、山口県宇部市帰省

2024-12-16 18:08:09 | 長野移住

全ての道は東京に通ず。

 

東京から各地へは交通の便が良いけれど、長野県に移住してしまってはそうはいかない。

羽田空港から直行便で帰れる宇部に、いまのうちに行っておいた。

 

久々に、出身中学の桃山中学校へ。

 

改装されてはいたけれど、桃中の象徴でもあるオープンステージが残っていた!

 

プールも、40年前と変わっていない。

怖いくらい、変わっていない。

 

昼食は、ラーメン一久の川上店へ。

 

濃厚で臭いスープが苦手であったが、不思議なものでいつの間にやら好物に。

 

その足で、祖父の墓がある防府に向かう。

墓参の前に、両足寺に立ち寄る。

 

残念ながら紅葉の最盛期は過ぎてほぼ落葉してしまっていた。

 

落葉の庭も、悪くない。

 

で墓参した後に、菩提寺である諧光寺にご挨拶。

 

晴天に恵まれた!

 

そして、防府天満宮へ。

 

ここは、紅葉がいい感じ…

 

確か、大学受験の合格祈願もここに来た。

第一志望に現役合格できたのに、37年遅いお礼となってしまった。

 

今回は福島県に移住した友人と、宇部に住み続ける友人との3人組。

 

僕は世界で一番、この秋穂の景色が好きだ。

最後はここに移住したかったのだけれど、どうもそういう流れではなかった様子。

 

長野県に海はない。

しばしの、お別れ。

 

岡山県の牛窓のように超絶観光地化は全くされていないのだけれど、そこがまたいい。

勝るとも劣らない景観だと思っています。

 

宿泊は、あいお荘。

眼下に海を望む温泉で、名物「車エビ」料理も楽しめる。

古い施設だけど、最高です!

 

翌日は、あいにくの深い曇天。

 

藤尾山公園の滑り台。

絶景なり!

 

映像収録して編集、YouTube限定公開してみました。

日々、修行!!

 

友人が写っているので、公開はしません。

 

宇部自慢の酒、「貴」醸造元の永山本家酒造場でお土産用の日本酒を2瓶購入。

 

眼前を流れる厚東川の情景も郷愁を煽る。

 

最後は、中高生時代によく行っていた「長崎ちゃんめん」の懐かしい味を堪能。

あ、リンガーハットじゃないほうです。

 

宇部空港では、エヴァンゲリヲン出演者の皆様がお見送りしてくれました。

 

長野県移住前に、いろいろなところに行けている。

そして、毎日のように優しい人々の心に触れて、日々感謝。

 

感謝しかないのであります。


渋谷からの長野移住、報国寺と江ノ島望む七里ヶ浜

2024-12-11 00:48:00 | 長野移住

 

さて、撮影・編集修行で作成した超ショート動画。

第1弾は、鎌倉の七里ヶ浜編です。

 

夕陽に映える江ノ島が神々しい瞬間でした。


ニコンのD7200とNikon1 J5という2台の旧式カメラにスポット当てました。

 

そして、鎌倉で中古カメラの魅力を伝える超ショート動画の第2弾は、報国寺になります。

日本庭園風な情景が、心を落ち着かせてくれました。

 

4分少々のYouTuber的動画も作成中で、近日公開予定です。

 

静止画(写真)専門でしたが、動画スキルを修行し始めました。

 

長野県に行くころには、もう少しレベルアップしてより共感していただける作品をお送りできるようになりたいと願っています。


渋谷からの長野移住、早稲田・高田馬場

2024-12-10 16:55:04 | 長野移住

長野に行く前に、想い出の地を訪問している。

今回は、早稲田大学と高田馬場界隈。

 

で、修行のため今回も映像を作成した。

 

ちょっと時間が足りないのもあって、前回の作品をフォーマットにして作成しました。

 

大学校内、新しい建物がたくさん建っていますが、

15館ラウンジとか文キャンスロープとか、38年前と変わらない景色もそこかしこに残っていて、

郷愁に駆られました。

 

美しい銀杏並木も構内にそのまま。

 

文キャンスロープのメタセコイア?もそのまま大きくなっているだけ。

ただ、色づきが当時より1ヶ月少々遅くなっている。

 

馬場下町交差点にある穴八幡宮、紅葉が真っ盛り!

昔は穴八幡宮は暗いイメージで近づきにくかったけど、随分と明るくなったものだ。

 

思い出の地探訪で、思わぬ収穫。紅葉全盛期!

 

さて、今度はどこにいっておこうか?

 

やはり生田緑地かな。。。

 

 


渋谷からの長野移住、映像記録残します

2024-12-09 02:08:33 | 長野移住

いよいよ今月中に、

渋谷区を後にして長野県に移住します。

 

人生の大転換期なので、映像に残そうと思いました。

初めての本格的な動画撮影、そして始めたばかりの動画編集に挑戦しています。

 

まだまだスキルは赤ん坊レベル。

たくさん撮影して修行して、スキルアップしていければなぁと思います。

 

The Ordinary Things

The Ordinary Things

There is no something special around my life.I just broadcast "The Ordinary Things" on this channel.特別なことなんてなにもない。ただ、「映えない日...

YouTube

 

そのために、YouTubeチャンネルを立ち上げました。

チャンネル名は、「The Ordinary Things」。

日常を、いくつかのジャンル(目的)にカテゴライズしてアップデートしていこうと思っています。

 

まずは、30秒程度のイメージ映像を上げていって、いずれは5分程度の動画もあげていきたいなと思っています。

 

風景や人間を中心に、「映えない日常」をありのままに記録していこうと思っています。

映像がメインだといまは思っているので、敢えて簡単な英語でテロップ入れてます。

いずれどうしていくかはまだ決めていなくて、とりあえず立ち上げって感じです。

 

今回は、長年仕事をしてきた(まだ在職中)渋谷・表参道界隈、南青山で撮影しました。

 

YouTube立ち上げに伴って、過去を全て捨てて新たなブログ開設も考えましたが、

過去は過去で真実なので、そのままここで継続することにしました。

 

56歳の挑戦、まだまだ始まったばかり!

 

 


1984年のクリスマス

2024-12-05 19:02:10 | 日記

40年前の1984年のクリスマス、実に豊作だった。

当時定番になるなど夢にも思っていなかった最新シングル2曲。

 

ひとつ目は、Wham!「Last Christmas」。

MVが印象的で、イギリス好きな10代少年の心に刺さった。

 

いまなお、当時のレコード盤で聴いている。

実は1984年の夏頃にパイオニアのCDプレイヤーを導入済み。

しかし…、

・CDはレコード盤よりリリースが遅れる

・リリースされても、レコード盤2,500円でCDは3,500円

・そもそも、CDがリリースされないものも多い

ということで、まだまだレコード盤が現役だったのです。

 

ひとまわりして、世界的にはいまやCDよりレコード盤の方が売れている。

ガラパゴス日本だけが、まだCD。

 

そして、BAND AID「Do They Know It's Christmas?」。

これはウルトラヴォックスのミッジ・ユーロ作曲の名盤で、これまた定番化した。

私の中では、クリスマス曲といえばいまだにこれらが二大巨頭。

この時代の後にリリースされて定番化したのって、マライア・キャリーのカバー曲くらいで、

オリジナル曲はないような…。

あ、日本ローカルはカウントしていません。そもそも、聴いていなかったので。

 

そしてなんだか、いまの自分の精神的空気感て、この頃に非常に近い気がしている。

毒気が抜けて気持ちがティーンエイジャーに戻り、

決して金銭的にRichじゃないし社会的立場もないんだけど、

とても穏やかで夢と希望に包まれている雰囲気。

 

不思議なものだ。

この年齢にして、無理せずリセットされて次に歩み出そうとしている。

それが、16歳の頃と同じで、無理なくごくごく自然な形で発生している。

 

当時の新曲が、1984年の空気感を正確に再現してくれている。

 

音楽は私にとってとても大きな存在であり続けているし、

それを33年間仕事にできていたことは、本当にありがたいと思う。

 

最近、万事に対して感謝の念しか湧いてこないのです。