引越しする前は香港まで通っていたお茶(表千家)のお稽古。上海でもできれば続けたいと思い探していると・・・
見つけました。
早速見学へ。
日本、香港、上海。お稽古をつけて下さる先生は違えど、どの先生も社中のために趣向を凝らし、お稽古準備を整えてくださっています。
ちなみに、この日見学にお邪魔したときに掛かっていたお軸に書かれていたのは、
松樹千年翠
しょうじゅせんねんのみどり。
思いっきり読めませんでしたけどね。アハ。
お茶席に掛けるお軸によく使われている禅語だそうで、常に変わらないものの中にこそ真実があるという意味のようです。
帰宅後調べてみると、下の句もあり、
不入時人意。(時の人心に入らず)
と続くそうです。
↓「おてららいふの一言」というサイトによりますと、
http://www.otelife.com/static/contents/words/words_01
普段私達の目には入りにくいけれどいつも変わらない「松」の緑を讃える言葉で、人間の目から見れば何一つ変化のない緑も、目立たない無数の小さな変化を繰り返しながら、風雪に耐えて「千年の翠」を保っています。
時には仏法・真理が不変であるように、変わらないものの大切な価値を見失わないようにふと立ち止まってみてはいかがでしょうか。
ということのようです。
深い。
(ホントに思ってます。)
移ろいゆく時間の中で立ち止まることの大切さ。忘れがちです。
多くの気づきを与えてくれる茶道の場に上海でも出会えたことに感謝し、来週からお稽古にお邪魔させていただきたいと思います。
楽しみぃー。
写真はマイお茶セット。家で時々お抹茶をいただく時に使ってます
。
ランキングに参加しています。本日も↓ポチっと一押しいただけると嬉しいです。
本文とぜんぜん関係ありませんが、昨夜「もう一度君にプロポーズ」というドラマを偶然見ました。竹野内豊超カッコイイです。以前から好きなタイプですが久しぶりに見てもやっぱりカッコイイですなぁ
。テレビの前から離れられなくなりました。
私も~LOVE豊さまの皆様。ぜひポチっ↑とよろしくお願い致します。(竹野内さまパワーを拝借しようとしている。)