今日は川口駅にやってきました!
川口駅はARUHIが選定した、
「本当に住みやすい街大賞」
で2年連続で1位を獲得しています!
参考:ARUHI
本当に住みやすい街大賞2021 in 関東ランキング | アルヒ株式会社
こういったランキングといえば、SUUMOのランキングが1番有名で
吉祥寺や横浜、恵比寿、二子玉川など
都会のおしゃれな街が上がる印象があります。
川口駅が選ばれるのは意外ですが、実際に住みやすいのかどうか、見てきました!
こちらが川口のざっとすぎる地図です!


駅には1位を祝う垂れ幕が!

けど意外だったのが、そごう川口店の閉店!
2/28をもって閉店するそうです…
百貨店は最近厳しいですし、西武そごうグループは特に閉店続きですよね…
川口そごうが無くなると、全国にそごうは大宮、千葉、横浜、広島の4店舗のみとなります。
ただ、川口の場合は、大宮も近いですし、同じグループで近隣の西武池袋店は日本を代表する百貨店ですから、そういった位置関係も関係しているのでしょうか。
けれども、百貨店はお国自慢になることも多くて(熊本の鶴屋とか米子の高島屋とか)
ショッピングモールなどよりも、地域に愛されやすいですよね。
だから、百貨店の閉店にはなおさらの寂しさがこみ上げてきます。


その川口そごうは、川口駅東口を出たデッキ上にあります!
さよなら大セールを行っていました!

開店当初の1991年にはこれだけの人が集まったそうです!
今この写真をみると、「密です!」
と言いたくなりますけどね笑



そして、閉店を前にお客様から寄せられたメッセージボードもありました!
川口と聞くと、東京のベッドタウンのイメージが強く地域愛があるのか疑問でしたが(スミマセン)、このように思い出がたくさん詰まった、地域から愛される百貨店だったことがわかります(泣)
川口そごうの閉店後の動向はまだ決まっていないようです。
正直マンションが建ち特定の人だけが利用するにはもったいない立地なので、今風の商業施設になってほしいな、と個人的には思っています。

そしてそごうを出ると、大きなライオンの像がありました笑かっこいい!

さてさて、西口に移動しましょう。
川口駅は意外と知られていませんが、タワーマンションがたくさん建っていて、武蔵小杉と肩を並べる規模にあります。
武蔵小杉よりは年季が入っている印象です。
巷では、住みたい・住みやすい街ランキングが
不動産屋の陰謀論だ、という声もあります。(皆さんはどう思いますか?)
武蔵小杉はマンションの建設に合わせてランキングを急上昇させたので、
特に疑問の声が多かったですよね。(僕は武蔵小杉好きです)
ARUHIは住宅ローン専門金融機関ですが、川口を選ぶにあたって、どういった陰謀が隠されているんでしょうか笑

西口は東口よりも穏やかな印象で公園もありました。帰り道に公園があると、ホッと息をつける時間ができてありがたいですね。

西口にはホールもありました。
バブルを感じますね\(^o^)/
それにしても、川口駅周辺はデッキ上に商業施設、文化施設、行政施設が揃っており、デッキで生活のすべてが完結してしまいますね。
陰謀陰謀言ってしまいましたが笑、
今回川口駅を訪れて、
本当に住みやすい街だと
納得させられてしまいました!
市民に愛されてきた、川口そごうが無くなることは少しさみしいですが、
また時代の流れにあわせた施設ができることで、もっと住みやすい街になることを期待しましょう!
【川口の雑学】
・川口そごうは2/28に閉店するが、何ができるか、まだ決まってない。川口市民が今もっとも気になっていると思われる。
・駅前のライオン可愛い。
・アルヒのランキングの審査員は2人。信じるか、信じないかはあなた次第です。