日々の記録・・・・!

coffee/baking/yoga/書道/music/piano/drum/trumpet/IT/etc

「毒親の呪いを解く音楽CDブック」(藤本昌樹著・マキノ出版)

2021-06-11 17:24:39 | 日記

どうもこんにちは。

 

最近の私は、普段はライターとしての仕事がメインです。

ちなみに、最近は

自由に書く

内容の記事が多かったのですが

最近は久々に「内容説明」(資料を読んで、わかりやすく、まとめ上げること)

のお仕事も、受けました

 

ちなみに、基本的には

文章を書くこと

は好きなので、まあ、楽しいですね

 

最近は、ちょっと、疲れ気味ですけど、、、

 

で、なんで疲れているか、というとですね、、、、

 

私、昨年の11月くらいから、ずーっと

「トラウマの解消」をしていたのです。

 

ちなみに、私のトラウマの内容は親ではなく

 

過干渉な日本人たち

 

です

 

ただ、日本人が全員、過干渉だとは言わず

さらには、私が今まで出逢った中で

過干渉な人

って、せいぜい3分の1くらい

でしょうか。。。

 

ちなみに、中学時代までは

・承認欲求が強い人

・過干渉な人

・偉そうな人

などは、あまり出逢ったことがないですね。。。

 

おそらく、私の小中学校のお友達は

人は人、自分は自分

という感じです

 

女の子も、みんな

自分が好きな仕事

をやっているので、なんか満たされている人が多いです。

(収入は少なくても)

 

まあ、それは家族関係などが良好だから、なのでしょうが。。。

 

ちなみに、あとは

日本人のパーソナルスペースは

アメリカ人などに比べると

ものすごく狭いです。

 

まあ、アメリカは広いですから、、、

 

で、この

「毒親の呪いを解く音楽CDブック」ですけど。。。

 

こちら、ですね。

(Amazonのリンクに飛びます。)

 

これ、めちゃくちゃすごいです!

 

身体に溜まっていた、トラウマ、というか、些細な嫌な感情をどんどん、出してくれます♡

 

私は11月にたまたま「ゆほびか」を頂いたことにより、この本に出会い、、、

 

なんか、どんどんリラックスできるようになり、びっくりでした

 

いやー、本当に、このCDと、もう一冊の

藤本先生の「心の傷を消す音楽CDブック」でも

随分と心が癒やされましたね、、、

 

なんというか、もう

身体に蓄積している過去のエネルギーが

どんどん出ていく

という感じです

 

しかし、結局

日本人って

モラハラ気味の人が

多い気がしますね

 

私の高校や大学が、そうだっただけかもしれないですけど、、、

 

だから、他人のことだって否定するし

個人的には、やっぱり

居心地が悪いです、ものすごく

 

そもそも、私は中学生の頃も

担任の先生がクリスチャンだった

というような次元だったので

生徒を否定するようなことは、ないです。まず。

 

基本的に、生徒を受け入れてくれるし

個性を尊重してくださいます

 

まあ、これは私が、結局

かなり恵まれていただけなのでしょうが、、、

まあ、感謝ですね・・・!

 

話がそれたけれども

いずれにせよ、このCDたちは

私の命の恩人、ですね、、、

 

まあ、ただ、なので、11月くらいからの半年間は

どんどん、身体に溜まっていた

トラウマ

を、出しました。

 

私、ちょっと、過干渉な人とか、もう、怖いような次元なんですよね、、、

 

個人の領域に

どんどん

入ってきますからね

 

まあ

自分に合う人

とだけ、付き合えばいいのでは、と、思いますけど。

 

合わない人なら

お互いに、不快、ですから、、、

 

ちなみに、私は、基本的に

音楽がものすごく好きなので

リラックスするための

音楽療法のCDには、たくさん助けられています♡

 

なんか、仕事などに、集中できる気がしますから・・・

 

そんなわけで

これからも、音楽療法のCDなど、どんどん紹介していきますので

よろしくお願い致します♡

 

(画像はAmazonからお借りしました!)

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿