日々の記録・・・・!

coffee/baking/yoga/書道/music/piano/drum/trumpet/IT/etc

「威張っている人」は母性の塊?

2021-06-14 17:16:12 | 心理学

どうもこんにちは。

 

久々に

スターオブベツレヘム

を使い出し、気がついたことを書きます!

 

それは・・・

私が「承認欲求が強い」と思っていた男たちは

基本的に、実は「威張っていた」そうだ苦笑

 

まあ、大学時代とかの話ですけどね

 

なんか、そもそも

承認欲求が強い男

って、22歳くらいまで、ほとんど見たことがなかったですよ

まあ「自分の定義にない」から、気がついていなかっただけかもしれないですけど。

 

あ、ただ、なんか大学受験の時に

クラスに「医者の子供」とかで威張っている男の子たちがちょっといけど

不快すぎて、もう、塾に行くの、辞めましたからね。。。苦笑

 

それくらい、私からしたら変です

 

あと、実は、この

威張っている人

偉そうな人

って、

母性の塊

なんですよ笑。

 

つまりは、めちゃくちゃ「女らしい」んです爆。

 

詳しく説明すると、長くなりますので

徐々に説明していけたら、と思いますが、、、

日本は基本的に「母性社会」なんです。

なので、日本の男は基本的には「女らしい男」です。

もちろん、日本人の中にも「父性優位な人」も、たくさんいます。

探せば。

本当のお金持ち、とか、高級なサービスになればなるほど

父性優位

になるので

本当に「厳しく」なります

 

「曖昧さ」なんていうのも

「母性」

ですので、高級レストランで

領域を侵害する

とか

マナーを守らない

とかは、ご法度です

 

で、逆に西洋社会(欧米)は

父性社会

なんですよ。

めちゃくちゃ。

 

ちなみに、子育ても基本的には、特に3歳頃からは「父親メイン」ですし、

なんかもう、

どっしり度

が、全く違うわけですよ。

 

そんな

「威張っている」

どころの段階ではなく、

なんだかもう「とにかく地に足が付いていて、どっしりとしている」

んですよ

 

で、多分、そんな

「母性で威張っている日本人の男」vs「本来の男性性でどっしりしている西洋人の男」

なら、体格云々の話ではなく、

出るパワーが、やっぱり

男性性(父性)の方がどっしりしていますから

もう、桁違い、というか、100倍〜1000倍以上、軽く、出るでしょうね。。。笑

 

そして、女だって、、、

結局、私もそうですけど、西洋人とか、香港や中国なども、男性が子育てしていますから

女の子だって

父性の女

なんですよ。

 

だから、とにかく

女の子も地に足がついていて、落ち着いているから、力強い

んです。

 

いずにせよ、日本が悪い、とかではなく

母性だけ

だと、力が出ないんです

 

結局、私も「父性優位」で生きていますから

だから、そもそも、走る力が

桁違い

というわけです。。。><!

 

ちなみに、母性は「包み込む」などで

父性は「切断する」

のような性質を持ちます。

 

なので、「母性社会」の日本と

「父性社会」の西洋(アメリカ・ヨーロッパ)

の比較は

実は非常に困難です。

 

なんか、日本人の女の子とかって

ヨーロッパ=ロマンティック

と思っている方もいるかもしれないですが

ヨーロッパは「厳しい厳しい父性社会」です

 

アメリカだって、そうです。

確かに「楽しい」けど「超絶厳しい」です。

 

多分、日本人には想像できないです。

なんか「自律」というか・・・・

 

「忍耐」ではない厳しさです

 

そして、結局は「母性」も「父性」もどちらも大切です

どちらかだけ、では、走れません

 

そして、やっぱり

西洋や香港の女の子達を見ていると

父性の女

なわけで。。。

走る力・頑張る力

集中力

が、桁違いです、やっぱり。

 

そのうえで「女性性」も抑圧されていないです。

この辺りの話は、また、少しずつ、書いていきます

 

まあ、結論ですけど

・偉そうな人

・威張っている人

は、非常に「女らしい」人なんです。

 

なので、「なんか、うちの旦那さん、偉そうなんだけど〜」

「職場の上司が偉そうなんだけど〜」

という人たちは、、、

彼らは、結局「女性的」だし「自分に自信がない」のです

 

まあ、放っておけば、いいですね笑。

 

本当に自分に自信があってすごい人って

地に足が付いている感じで

落ち着いていて、穏やか

ですからね・・・

 

ちなみに、私の父とか

祖父、親戚には(特に父方)

威張っている男

いません笑。

 

自衛隊だった人もいますけど、なんか、ただ単にやっていただけで

むしろ「優しい」感じですからね爆。

 

というわけで「威張っている人は非常に女らしい人」ということで、、、

 

あ、ここでいう「女」とは「性質」のことです。

なんか、説明するのが難しいので

追々書いていきます。

 

ではでは、参考になれば、嬉しく思います。

 

なんか「承認欲求が強い」と私が思っていた人たちは、実は

「威張っていただけなんだ」と思うと、非常にスッキリしました笑

 

これで、自分自身のことに、もっと集中していけそうです

 

というわけで、みなさん、ぜひ

父性(男性性)

も育ててください

 

その方が「頑張る力」が生まれます

 


*「承認欲求が強い人達」とは!?〜高学歴な女の子は承認欲求が強い子が多いのか!?〜

2021-06-04 18:44:22 | 心理学

どうもこんにちは。

ちょっと、最近、もやもやとしていたことの考察を、、、

 

写真は、アメリカのカップケーキです、このクリーム、きっとピルズベリーですね

こういうのが嫌いなら、アメリカでは生活できないですよ苦笑

 

ここ1年は、本当に、自分自身の「もやもや」を、どんどん、整理しました。

まあ、2016年くらいからは、少しずつ、やっていたけれども。。。。

 

で、私が、気になるのが

承認欲求がとてもとても強い女の子達

に関してです。

 

基本的に、高校や大学は、そこそこ賢い学校だったので

承認欲求の塊

みたな、女の子も、ものすごく、多かったんです

 

私は、当時は『承認欲求』という言葉も知らず

「うーん、ちょっと、うざいなぁ、不快だなぁ」

なんて、思っていました苦笑。

 

ちなみに、高校時代は

「承認欲求が強い男の子」に関しては、スルーできました笑。

ただ、男の子の方が「落ち着いている人」「ただ単に好きなことをやっている人」は多かった気がするかな。

 

ちなみに、私は

「ただ単に勉強がしたかったから」高校も、大学も、進学しただけです笑。

そもそも、子供の頃にアメリカに居ましたから「女性が働かなくていい」なんていう発想がないのです。

あ、アメリカとかは、結婚していても、相手のお金で生活するのは無理ですよ><

あとは、基本的には「自己受容」が子供の頃からできているので、淡々と、生きています。

まあ、担任の先生や塾の先生に恵まれていたので、

私はコントロールされずに済んだ、というのがあるのかもしれないですけどね、、、><

 

その代わり「自分で決める」必要がありますが。。。

 

んー、しかし、思ったのが、結局

彼女たちは、親や、塾の先生や、あとは「日本社会」に、うまくコントロールされてしまっているだけなのでしょうかね。。。

 

そう考えると、なんだか、かわいそうになってきたな

 

まあ、日本の「いい子」って

親や先生の言うことを聞く子

らしいですよ

 

まあ、たしかに、彼女たちは

どれだけでも

親や先生の期待に答える

のかもしれないですね

 

ただー、、、

やっぱり、利用している方も、悪いのではないでしょうか

 

んー、彼女たちの

競争心

って、すごいものがありますよね><

 

そもそも、私は、子供の頃から「自分の人生を受け入れて」、しっかりと「自分と向き合って」生きているのに

「あなたには負けたくないわよ〜

みたいな「競争心むき出し」で来られると

「え、私とあなたは別の人間なんだけど」

というが、本音でしたね

 

そもそも、そんな

競争して生きている人たち

がいるなんて、知らなかったし

 

まあ、結局

競争させたほうが

上の人達からしたら

都合が良い

そうです><

 

まあ、そうやって考えると

うまく利用されてしまっていて

本当に、可哀相な人達

なのかもしれないですけど、、、><

 

ただー、この「承認欲求」どうにかならないのかな、とも思う。

 

結局は、親からの愛情不足だったり

あとは「満たされていない」気持ちが強かったり

色々な要因があるのだと思いますけどね、、、><

 

まあ、そもそも

親が「社会的承認のため」に結婚していたら

その間で、育つ子供は

承認欲求の塊

になってしまうのは、仕方がない部分も、有るとは思いますけど、、、、

 

まあ、いずれにせよ、少しずつ

多様性の社会

に、日本も、なっていけばいいな、と思いますね

 

「満たされた人」を増やすのだ

 

そのために、どんどん記事を書いていきたいと思いますので

よろしくお願い致します