goo blog サービス終了のお知らせ 

blog the hedgehog 100万円

lostage_routine@管理人のblogです。おひまつぶしにどうぞ。
方向性はありませんテキトーです。

ちなみに・・

2006年04月19日 | その他
今日書いてるblogは函館にあるウェブカフェで書いてます。

ウェブカフェなんて初めて入ったんですが、落ち着いてネットが出来ていいですね。
ドリンクも付いてて1時間400円でした。

宿泊するところは今日泊まっているところ意外、部屋にLAN接続出来る環境のとこなんですが、自分が持ってるPCがA4ノートで重いので持って来るのをやめました。
こーゆー時のためにB5ノートがほしいなぁ・・・。

posted by hanako

針を打つ

2006年04月12日 | その他
ひさしぶりに鍼灸院に行って来ました。

そもそも2年前に右肩甲骨がものすごく痛くなって、それと同時に右腕がほとんど上がらなくなり、マウスを握ってるだけで手が痺れるほどひどい状態になって毎週ここの鍼灸院に通っていました。

去年は肩こりがひどい位で、他は良好だったので行かんでもいいかなぁ~なんて思って過ごしてたんですが、昨日起きた瞬間にひさしぶりの激痛が・・。
またもや右肩甲骨が痛くなったのです。

速攻電話して予約入れてマッサージしてもらって、針を打ってもらいました。

世間にはクイックマッサージなんてものもありますが、やはりちゃんとした病院でプロにやってもらうと違いますね~。

ここの先生、病院の先生っぽくない感じですが腕は良いのか毎日予約でいっぱいです。助手の人も感じが良いしお気に入りの病院です。

そうそう、針って打ってもらっても全然痛く無いですよ。
前は頭にも打たれたことあったんですが、全く痛みはありません。
元々皮膚の感覚がにぶいというのもあるかも知れませんが・・(過去に麻酔無しで縫っても平気だったので(汗))

針を打ってもらったおかげか昨日の激痛よりはマシになったかな。

あ~それにしてもこの痛み遠征があるのにヤバイなぁ・・。
早く治っておくれ。

posted by hanako

気になるテレビ

2006年04月05日 | その他
向井秀徳さんがNHKのトップランナーに出演するそうで、観覧者を募集してるみたいです。

行けるものなら観に行きたいです・・・。

この番組たまに見るけど、番組の趣旨からすると微妙な人も時々出たりして、どういう基準で選んでるんやろーと思ったりします。
個人的には「栗山千明」が出たときがおもしろかったです。

テレビはほとんど見ないのですが、たまたま見たときに面白い番組があると、前から見とけば良かったーと思ったりするときがあります。

ちょっと前に深夜にやってた「時効警察」がそうで、いつからやってたかも知らないんですが、偶然発見したときにはもう最終回間際でした。
おまけに何チャンネルなのか(時間帯もよくわかってない)も解らずに観てたので、最終回も見逃してます。
再放送やってくれへんかな~。

わりと欠かさず見てるのは「ぷっすま」位なんですが、これも大概見るの忘れてるので、月に1回見れたらいいほうかなぁ。

要するにテレビのスイッチを入れるという行為が自分には非日常的だったりするのかも、どっちかというとPCのスイッチ入れてる方が多いよな・・・。

posted by hanako


だらだら

2006年04月01日 | その他
今日は相方(robin)さんが一足先に東京に行くことになって(川崎でShipping News観るらしいです)、一日中ダラダラと過ごしてました。

AH-WOOTRAPPその13のチケット発売日だったのに、すっかり忘れてて昼過ぎまで寝てたら「完売しました」とのこと。
まっいいか。そんなにめっちゃ観たいというわけでも無かったし・・・
と思うことにしよう。

最近はずいぶん前に買った髭のアルバムをよく聴いてて、ライブが観たいモードになってます。なので、ラッシュボール8はチケットGETせねば。

そして明日はlostage TOUR 2006 PLAY WITH ISOLATION@新宿LOFTですね。

実は明日新宿でOGRE YOU ASSHOLEのライブもあったりするんで、OGRE→lostageとライブ梯子計画を立てていたんですが、OGREも出演順が最後なので観れないことがわかったのです。
うーん残念。

昨日のFANDANGOでのライブが良かったので、また関西にも早く来てほしいです(切実)。

posted by hanako

耳鼻科に行ってきました

2006年03月25日 | その他
なかなか行く気になれなかった耳鼻科にやっと今日行って来ました。

相方さんが風邪ひいてて耳鼻科行くと言ったので、
それに便乗してついて行く事に。

耳鼻科に行く目的は「耳掻き」をしてもらう為。
怖くて耳掻き出来ないんです。
世間の人はよく耳の中に棒入れて「カキカキ」できますね。
すごいです。尊敬します。

相方さんにしてもらうのも恐ろしくて拒否ってます(何故か信用できない)。

お風呂上りに綿棒で耳の中拭くぐらいしか出来ないので、
ものすごく耳垢たまってそうと思っていたのに
耳の中をモニターで見せてもらったら、全然ありませんでした。

お医者さんに痛くされたらいややなーとビビってたので、
ちょっと拍子抜けしました。
それにしても耳垢どこいったんでしょうね?元々溜まらない体質なのかな?

右耳が2日前から痛くてそれを言ったら、リンパが少し腫れてるらしくって薬もらって、何十年ぶりかにネブライザーしました。

今のネブライザーって鼻の中に入れないんですね。

posted by hanako







ライブに行く前に

2006年03月22日 | その他
ライブに行く前に、行きたいとこがあって、どこにするかしばし悩む。

1.眼科
2.耳鼻科
3.歯科
4.美容院

悩んだあげく近場の美容院へ。

「髪がすごくパサついてますよ」と言われて、カットのついでにトリートメントを強制的にされる。
コンディショナーもちょびっとつけて、すぐに洗い流すし、朝起きたらほとんど毎日髪がドリフのコント状態になってるので、水つけて直してるのがパサつく原因なんやろーな。

明日は1~3のどれかに行こうと思うのですが、どれもなかなか勇気がいるとこなのでまた悩みそうです。

posted by hanako

ハローワーク

2006年03月04日 | その他
ハローワークに通っている。
昨日は若年者セミナーというものに行ってきた。
このセミナーでは「職業興味検査」と「性格検査」をして、検査結果から自分の適職を探すというものでした。

結果は、「医療・福祉」と「自然・工芸」の分野に私は興味を強くもってるらしいです。
物を作ったりするのは好きなので「自然・工芸」は解るような気がするのですが、「医療・福祉」の分野は全く考えて無かったので意外な結果でした。
この分野の仕事だと、医師、看護士だったり、ホームヘルパーとか、ケースワーカーだったりする。

この検査をして思い出したことがあって、中学のときに同じクラスだった聴覚障害をもったTちゃんのことだった。Tちゃんは生まれつき両耳が全く聞こえなくて、足も悪かった。車椅子に乗るほどじゃないけど、いつもバランスを一生懸命とりながら歩いていた。
私とTちゃんは背の順が前後だったので、一緒に何かをする機会が多かった。それで少しずつ仲良くなったけど、Tちゃんと唯一会話できる手段が「指文字」というもので、このクラスに指文字が出来る人はいなかった。

前にTちゃんと同じクラスだった人が時々訪ねて来て「指文字」で会話をしている時があって、そのときのTちゃんはとても楽しそうでいきいきとしていた。それを見て自分も「指文字」を覚えたいと思った。
図書館で指文字の解説本を借りてきて毎日練習して、Tちゃんと会話できるようになった。初めて「指文字」で会話したときのTちゃんの顔が未だに忘れられない。とてもびっくりして、そして嬉しそうだった。
そのとき何ともいえない嬉しさが自分にも込み上げてきた。

それから、Tちゃんと交換日記もした。指文字では表現しにくいことも文章にすることで、よりTちゃんが何を考えているか理解できた。Tちゃんは本当にごくごく普通の女の子で、好きな人に手編みのマフラーを編んであげたり、髪を真っ赤に染めて先生に怒られたり、むしろ私よりもとても活発で前向きだった。

交換日記のノートが2冊目を終わりそうになったときに、Tちゃんからノートも終わるし日記も終わろうと思うと書いてあった。そのころ高校進学のことで忙しくなってきた時期だったと思う。それを察してくれたのかは解らないけど、終わりがくることがとても寂しく感じた。

Tちゃんが楽しく感じてくれればと思って始めたことだったけど、むしろ私の方が楽しんでいたと思う。
Tちゃんとの記憶は何故かそこまでしか無い。その後、受験で忙しくなってしまって自分のことでいっぱいいっぱいだったと思う。Tちゃんがその後どうなったのかも思い出せない。

Tちゃんと共有した時間は、今思うとこのことにも反映されたのかも知れない。誰かの為に何かをすることは、特別なことだとは思わないし、自己満足と言われればそうかもしれないけど、割と好きだったりする。
Tちゃんとの記憶はこの先、年々忘れていくのかもしれない。でも未だに指文字だけは体に染み付いてるみたいで思い出せる。

posted by hanako

株式投資ゲーム

2006年03月01日 | その他
実は今はまっているのがダイワの株式投資ゲーム

仮想資金一千万円を駆使して株の売買を行うシュミレーション・ゲームだ。

ゲーム期間は1月から3月末までの3ヵ月間。

この3ヵ月でどれだけ資産を増やせるかが勝負となる。

ゲーム参加者のランキングが毎日変動するので、自分のランキングが今どれくらいかをチェックするのが毎日の日課となっている。

ゲームと言っても、実際の株式市場の動きがほぼリアルタイムで反映される中で株の売買を行うので、本当に株式投資をやっている楽しみが味わえる。

もちろん仮想マネーなので実際には自分のお金が増減することはない。

しかし、これがなかなか難しくて、ことごとく買った銘柄が値下がりしていく。

一時はランキング490位(現在参加者14,226人)くらいまで上昇したのだが、その後どんどんどんどん下がっていって、今や10600位まで下がってしまった。

ニンテンドーDSが好調で品切れが続いているときに買った任天堂の株で100万近く儲けたのだが、他に買った銘柄が全てマイナス。1銘柄で1日に-50万円とかざらにあるので、これが本当に自分のお金だったらと思うとゾッとする。

1000万円あった資金も900万円まで下がってしまった。

今持っている株を売りに出しているのだが、毎日下がるので指値で全く売れない。

というわけで今現金がほとんどない。

現金がなければ新たに投資を行うこともできないので、当然資金を増やす事もできない。

八方塞がりとはまさにこのこと。

ラスト1ヶ月。

最低プラスマイナス0には持って行きたい。

そしてゆくゆくは自分のヘソクリで本当に株を買ったろうと思っている。

posted by robin



ヤフオク

2006年02月28日 | その他
最近YAHOOオークションで出品をちょこちょこしている。
だいたい出品するものは聴かなくなったCDとか、音楽雑誌の類だったりする。

オークションは売れると嬉しい。
それが思ってもみないほど高値になったりすると尚うれしい。
今は自分が自由に使えるお金が無いので、小遣い稼ぎには持ってこいなのだ。

出品はとてもめんどくさい。
デジカメで写真とって、コメント書いてとか。
落札されたあともメールでのやり取り、梱包、発送手続きとか。
めんどくさいけど稼がなければ。

でも、売るもの無くなったらこの小遣い稼ぎも通用しなくなる。
そのときが働くときかも。

posted by hanako

そういえば

2006年02月26日 | その他
物販のTシャツですが、キッズLは白、黒ともに品切れになっているようでした。

また作るそうですが少しの間入らないかもしれません。

posted by robin