goo blog サービス終了のお知らせ 

本日のお買い物。宅配ボックスを作るぞ。

2017-04-16 19:43:00 | 買い物
Amazonでよく買い物をするので、
ヤマト運輸の配達・再配達の急増によるドライバーさんの負荷が集中・・という件にはいささか思うところもあり、

なるべく在宅時に配達してもらえるようにと考えてはいるものの、

時間指定をするとだいたい2時間ごとの枠なので、早く出掛けたいのに荷物待ち・・とか、結構使いづらい面も。

ならば不在時でも受け取れるように宅配ボックスを設置するか・・と調べてみると、



たかっ!

到底、手が出ません。。

ならば、簡易でもいいから自分で作るか。。と、



こんなものが使えないかと、近くのホームセンターへ実物を見に行ってみました。

すると、




色は違うけれど、同じものが売っていたので買っちゃいました。
しかもAmazonよりも安く、2127円(税込)。

ほか、100均で


南京錠とフック、印鑑(袋にはいってるやつ)も揃えました。

ついでにスマホ用の充電ケーブルも買ってますが、
今使っているaukeyのやつが本当に品質が悪いので、この機会に処分しちゃいます。

aukeyのケーブル、先端が


こんな風に曲がっちゃうんです。

スマホにもフィットしなくて、ぐらぐら。
ちょっと置く場所を変えようと動かすだけで、
接点がずれてしまうのか充電されないことも。
さすがにこれでは使えません。。

Amazonのタイムセールで買ったのですが、粗悪品でした。。

さて気を取り直し、



玄関に置いている三段ボックスのネジ穴。
ここを目隠しして、


100均で買ったフックを貼り南京錠のキーを置いときました。
キーをダブルクリップに通しているのは、フックをかけるのにちょうど良いものがなかったので。
ちょー適当です。

とりあえず今日はここまで。

仕上げはGWにやります。
・・と書いておけば不精な自分でもGWにやらざるをえないでしょう。



設置イメージ。

ワイヤーロープを買って、ポストのポールとボックスを繋げる予定。
フックは、ボックス内に印鑑をぶら下げておこうかと。

あとは、「不在時は宅配ボックスへ」の案内板を作ったり。

宅配業者さん、出来上がるまでしばしお待ちください。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。