goo blog サービス終了のお知らせ 

フリード、夏タイヤへ その3

2016-03-26 16:57:07 | 
無事、タイヤ交換が終わったので片付け。

スタッドレスをそのまましまうわけにはいかないので、


洗浄します。

休憩してから・・と思ったけど、洗って干すことを考えたら、例え疲れていても洗浄だけは先にやっておかないと。。

洗浄前。



1シーズン分の汚れがこびりついてます。これはさすがに、洗わずにしまうなんて事はできないでしょう。

洗浄後



4本とも、


がっつり洗いました。
ちょー気持ちいい!

天日で干したあとは、


タイヤラックにかけて、

ビニールをかけ、最後に



ブルーシートにくるんで終了!

フリードは、

純正タイヤに戻りました。
やっぱ15インチの方が落ち着く。。
今シーズンはとうとう、自分でタイヤ交換できなかった。。

インチアップを考えているけれど、腰がいたくて先ほどのタイヤラックに積む(持ち上げる)ことが出来るのか不安で、かなり躊躇してます。

フリード、夏タイヤへ その2

2016-03-26 16:06:53 | 
フリードにタイヤを積み、いつもオイル交換しに行くショップへ。

珍しく先客がいたので、車を預けることに。
今日はいつもの人じゃなかったので帰ろうかと思ったけど、何度も来れないし体調も良くないので任せることに。
タイヤの脱着くらい、誰でもいいじゃん・・って思うかも知れないけど、丁寧にやってくれる人じゃなきゃ嫌なんです。。
まして、自分の見てないとこで脱着されるなんて、ドキドキしちゃいます。

待ち時間はホームセンター内をぶらぶら。
特に買いたいものも無いので、結局、カー用品コーナーを見ちゃいます。

で、

ワイパー交換を試せる所があったので、

先ずはブレードごと交換してみます。
フックを押しながらスライドさせるだけなので、

すぐに外せます。
取り付けはこの逆の方法で。

今度は、替えゴムのみで。

ゴムのストッパー側を持ち、


手前に引っ張ってあげれば、

スルッと抜けます。

取り付けは逆の手順で。


替えゴムを、数ヵ所あるツメにあわせてスライド。
最後は、


このストッパー部分を



きちんと押し込んではめるだけ。

ワイパーゴム交換は簡単なので、ホームセンターで買って自分でやった方が安上がりです。

さて、そんなことしている間に交換作業が終わったようです。

今回、こんなにもピット作業を任せるのに躊躇したかと言うと、、
新人君がベテランさんに教わりながら作業してたからです。

トルクレンチでの増し締めはベテランさんがやってくれたからいいけど、まだまだ安心して任せられません。。

つづく。

フリード、夏タイヤへ その1

2016-03-26 14:20:40 | 
本日も体調が悪く、9時半まで寝てたのだけど、
また頭が痛くなってしまったので起き、薬を飲むために食事して。。

喉の痛みもあったけど、鎮痛剤のおかげで何とか持ち直し、
今日こそはフリードのタイヤを夏タイヤに戻さなきゃ・・と、準備。

頭が回っていなくて、フリードの純正タイヤを準備するつもりが


何故かルークスのタイヤを出してしまったり。。
(これは本当にボケてた)

今度は間違えず、


フリードのタイヤを取り出します。

タイヤの保管はこのように縦に積んでます。
しかも、

タイヤ同士が重ならないよう、1本ずつスペーサーが入るタイプのラックを使用。
これがなかなか良いです。

4本のタイヤ

無事、フリードに積みました。
体調が悪く、フリードを持ち上げるのが無理なので、
今回は素直に業者に頼みます。

ほか、

純正のナットも用意。
左側の4つが純正のナット。
右側4つは社外ホイール用。

ホンダ純正用のナットは先端が球面になっていて、純正ホイールとの組合せでしか使えないです。
ホンダ車乗りには常識ですが、本当に面倒くさい。

球面座のホイール、やめようよ。
ホンダさん、テーパーに統一してください。お願いします。

つづく。