づれづれ草

明日を築こう!東北 郷土の絆を信じて進もう

作並温泉 ゆづくしの宿一の坊

2010-04-03 01:18:34 | 宮城県の温泉
仙台市内から車で40分程の場所にある、作並温泉・ゆづくしの宿一の坊

日帰り料金が高めですが、利用時間帯も10時~22時と長いので、半日ホテル内で食事をしたり一杯飲んでだらだら長居してのんびり過ごすには持って来い!


建物は新しくは無いのですが、館内のディスプレイには工夫が凝らされ、古さは全く感じさせません。


華やかなお祭り気分のロビー、大浴場と露天を結ぶ渡り廊下、贅を尽くしている訳ではありませんが、大型ホテルの割に手作りの温もりをあちこちに感じます。



お風呂は大浴場(内湯)・半露天風呂・露天風呂×2の合計4ヵ所が時間帯入れ替りで利用可能。


大浴場「丸子の湯」




えー・・・こちらは塩素消毒アリなので、露天風呂に向かう前の体と頭を洗うための場所と割り切る(爆)。
立派な梁と高い天井を見上げつつ、丸太を枕にしてゆらゆら入るのは好きさ。 
これで源泉掛け流しだったらなぁ・・・。

ちなみに、露天風呂では石鹸類は使用不可なのでご注意を。(川にそのまま排水されるため)
バスタオルは大浴場にのみ置いてありますから、露天に行く前にこちらから一枚持って行くと便利です。


源泉名:鶴の湯3号
泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)





自然風呂


こちらは以前は宿泊者専用の貸切湯だった半露天風呂ですが、現在は男女入れ替えで利用可。





木の浴槽はココだけで、浴槽底から湯が湧き上ってきます。
眺望が無い為あまり人が来ないし、全部のお風呂のうちで一番ぬるいので(41℃)長湯モードにぴったんこ。
あっさりした浴感の透き通った湯がコンコンと溢れ出して流れていきます。

源泉名:鶴の湯1号・2号混合泉
泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)

分析書画像はコチラ




鹿のぞきの湯




こちらは山の急斜面に面した露天風呂で、奥は寝湯で使えるように丸太でベンチ状になっています。
本当にカモシカが覗きに来ることがあるらしい。が、風呂には入ってこないんだそうな。



葉っぱも雪も無い季節は、ちょっと寂しい光景の風呂ですわ~。


源泉名:自然風呂(亀の湯)
泉質:単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉) 
 分析書を見ると元はこちらの源泉を自然風呂で使っていたのかな?


分析書画像はコチラ






源流露天風呂

 
こちらは一番眺めの良い人気の名物露天風呂で、広瀬川沿いに温度や深さを変えた5つの浴槽があります。
畳敷きの脱衣所で洗面台はありますがドライヤーは無し。








5つの浴槽全部がアングルに収まり切れません!
仁王立ちすると隣の岩松旅館から見えちゃうぞ~。



源泉のかけ湯は左右二ヶ所に設置。


 源泉蒸風呂


このガラス窓付の小屋内では高温源泉の蒸気でよもぎ蒸が行われています。


湯気でボケボケですが室内は40~45℃、窓側のベンチの背もたれ部分には湯が流されており、よもぎスチームの良い香りに包まれて、気付けば30分ほど寝てしまった・・・。
温泉のミストサウナは何故にこうも心地良いのだろうか?



 眺望の湯






浅い浴槽なので寝湯状態で浸かったり、木のベンチで涼んだり出来ます。



 清流の湯




一番熱い湯の浴槽で、長湯が出来ない為ココが一番空いている(笑)。
川の眺めはこちらは一番オープンで見やすいかな?


 河原の湯


実はこちらは、高い位置にある清流の湯と眺望の湯から溢れた湯が注がれています。
そんな訳で熱い清流の湯に入っている人が多ければ、溢れる湯も多いので温度が高くなる(笑)。


真ん中に置石があって、たぶん蹴っ躓いて頭から風呂に突っ込んだ人がいたためでしょうか?
「ここさ置石 気いつけてけさい」と仙台弁の注意書きの木が浮かんでいます。




 清流の湯


その名の通り立って入浴する深さ130cmの浴槽です。
水圧が掛かるので“温泉に包まれている”という心地良さがありますな。


頭と爪先を縁に乗っけて、仰向けになって浮遊しながら入ると気持ちえぇ~。


源泉名:鶴の湯3号
泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)

分析書画像はコチラ



日帰り入浴は22時迄なので、仙台で仕事を終えてから電車で来て、夜の露天風呂→BEER一杯コースも可能!




日没後は川べりのライトアップも行われ、これまた良い雰囲気の中での湯浴みが楽しめます。






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
写真 (おんせんたまご)
2010-04-03 19:44:01
こんばんは。

これだけの写真がよく撮れましたね。
誰もいない時ってなかなかありませんが、何か秘策でも?
返信する
よく見ると・・・ (ぽち)
2010-04-03 23:05:20
おんせんたまごさん、実はこの写真、2月と3月と二度行ったので、その混合なのです。
(ちなみに雪景色のほうが3月です)

無人になったのは、やはり「平日」と「悪天候」のおかげかと(笑)。
あとは宿泊客の夕食時間帯も狙い目ですね~。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。