

秋田県湯沢市の小安峡(おやすきょう)温泉総合案内所では 栗原市の被災状況や復興の様子を紹介する写真展が開催されています。
(入場無料 11月4日まで)
これに先立ち秋田県湯沢市の皆瀬観光協会は10月2日、栗原市の仮設住宅で暮らす被災者を小安峡温泉に招待しています。
疲れ癒やす湯加減満点 湯沢・観光協会、栗原の被災者招待河北新報NEWSより




写真展は案内所二階で開催されていますので、小安峡に行かれる機会がありましたら、被災当時や復興の様子などぜひご覧いただければと思います。

仙台・宮城【伊達な旅】キャンペーンの栗原市のガイドブックも置いてありますよ~。
両市を結ぶ国道398号の通行が全面規制解除になれば、栗駒山近辺の温泉や観光地の周遊も元通りできるようになるのですがね・・・。


総合案内所前には足湯&ゆで釜もありますので、卵持参で訪れてみてはいかがでしょうか?
小安峡周辺の紅葉情報は


11月8日、仙台から小安峡温泉に行こうと思っています。
古川ICを出て、あ・ら・伊達な道の駅と道の駅はなやまに寄って、その先はそのまま進んで小安峡に抜けられるのでしょうか?
>両市を結ぶ国道398号の通行が全面規制解除になれば・・・
この道路のことなのでしょうか?
いろいろ検索してみて、仙台から3時間位かと思ったのですが、いかがなものでしょうか?
写真展は4日まで開催とのこと、間に合わなくて残念です。
小安峡にお出かけとの事ですが、残念ながら今日現在398号線は花山の温湯山荘から先は一般車両通行止めです。
全面開通の予定も未定で、須川温泉から湯浜温泉の三浦旅館までは通行可能です。
なので、古川ICから岩出山を通るのであれば、国道47号線~鳴子温泉からは国道108号線を秋田県の秋の宮温泉郷まで、そこから泥湯に抜けるのが最短ルートです。
仙台から、土日であれば3時間半程かかると思われます。
写真展は間に合わなくても、花山の道の駅周辺や小安峡の紅葉をお楽しみ下さいね~。