goo blog サービス終了のお知らせ 

づれづれ草

明日を築こう!東北 郷土の絆を信じて進もう

夢花まき麦酒醸造所 (岩手県花巻市)

2013-03-03 23:57:13 | 東日本大震災
夢花まき夢花まき posted by (C)pochi

亘理町にあった宮城マイクロブルワリー、津波で全壊してしまったのですが、岩手県花巻市で今年1月に再スタートを切ったとの嬉しい知らせを聞いたので行って参りました。
新しい社名は【夢花まき麦酒醸造所】という素敵な名前。
夢花まき夢花まき posted by (C)pochi

一階にパン屋さん『焼き菓子&パン工房 ロジ』と醸造所。
二階がビアホール兼レストランで席数は40。
夢花まき夢花まき posted by (C)pochi

pp posted by (C)pochi

車で行ったので飲めないからお土産にビールを買っていくつもりだったのですが、まだ瓶詰め作業までは出来ない状況で、ビールは店内での提供のみでございました。

ランチもやっていたのですが、ちょいと時間が過ぎてしまったのよね~。
夢花まき夢花まき posted by (C)pochi

なのでオススメの単品料理『豚肉の地ビール煮込み』を頼みます。
夢花まき夢花まき posted by (C)pochi

優良ドライバーのおいらはノンアルコールビール・・・
夢花まき夢花まき posted by (C)pochi

美味しそうなフレーバービールとおつまみは、また次の機会に。
夢花まき夢花まき posted by (C)pochi

夢花まき夢花まき posted by (C)pochi

席は排煙装置付きの焼肉屋さんスタイル。
夢花まき夢花まき posted by (C)pochi

白菜と塩昆布のサラダを前菜につまみながら待つ。
これで本当のビールが飲めたなら言うことナッシングなのだがな。
夢花まき夢花まき posted by (C)pochi

さあ『豚肉の地ビール煮込み』がバケットと共に来ましたよ! 
夢花まき夢花まき posted by (C)pochi

ほんのりホロ苦風味の残る柔らか煮込みの下にはマッシュドポテト
ナイフ要らずでほろほろといただけます。
くぅぅぅぅ!これでフレーバービールが飲めたら言うこと(以下略)
夢花まき夢花まき posted by (C)pochi


店内には震災前の懐かしい亘理・鳥の海の風景写真がありました。
いちごが描かれた屋根が宮城マイクロブルワリーです。
夢花まき夢花まき posted by (C)pochi

こちらは震災後の写真。
夢花まき夢花まき posted by (C)pochi

お店の入口には観音様が祀られておりました。
観音様観音様 posted by (C)pochi

もうじき三回忌。こうして離れた土地であっても再起を果たせた企業は幸いです。
夢花まき夢花まき posted by (C)pochi


あったかくなる頃には瓶ビールの発売も予定されているとの事。
おいらの好きな『いちごラガービール』も新発売される…かも!?

そして3月12日(火)には、こんな魅惑の会が催されるようです。(詳細は次の記事にて)
美食の会美食の会 posted by (C)pochi



夢花まき醸造  花巻市東町5-3 電話 0198(29)5840



   blogram投票ボタン

3月11日 仙台市と宮城県内の追悼式・献花場について

2013-03-02 01:15:52 | 東日本大震災

【仙台市より】 東日本大震災仙台市追悼式と献花場のご案内

http://www.city.sendai.jp/shisei/1207362_1984.html


日時:3月11日(月)14時20分開始予定(16時ころ終了予定)

会場:仙台国際センター

(仙台市役所前-仙台駅前-仙台国際センター間のシャトルバスを運行する予定)

 


献花場

勾当台公園市民広場(青葉区国分町3丁目7)

宮城野区役所 (宮城野区五輪2丁目12-35)

若林区役所  (若林区保春院前丁3-1)

太白区役所  (太白区長町南3丁目1-15)

泉区役所   (泉区泉中央2丁目1-1)

※青葉区役所には献花場無し


勾当台公園市民広場では14時20分から20時までキャンドルナイト2013 「かがやけ仙台 ~震災の記憶を胸に~」開催。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【宮城県より】 東日本大震災犠牲者の追悼について

http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kikitaisaku/tuitou.html


献花台と記帳所

日時:3月11日(日) 9時から17時まで

場所:宮城県庁2階講堂





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


宮城県総合運動公園(グランディ・21)内のセキスイハイムスーパーアリーナ(総合体育館)では、宮城県スポーツ振興財団により献花台と記帳所が設置されます。





宮城県庁一階ロビーで自衛隊活動記録写真展開催中

2013-03-02 00:38:52 | 東日本大震災
宮城県庁宮城県庁 posted by (C)pochi

宮城県庁一階ロビーで、震災直後の自衛隊の活動記録とその後の風景を記録した写真展が開催されています。

震災直後の救援活動の様子と、一年後・二年後の三枚がセットになった写真たち。
宮城県庁宮城県庁 posted by (C)pochi

宮城県庁宮城県庁 posted by (C)pochi

2011年8月1日に撤収式をするまでの四ヶ月半の活動の記録の一部ではありますが、県庁に行かれる機会がありましたらお立ち寄り下さいませ。


宮城県庁 



   blogram投票ボタン

3.11定点観測写真アーカイブ・プロジェクト写真展 せんだいメディアテークで開催

2013-03-01 18:39:22 | 東日本大震災
smtsmt posted by (C)pochi

本日3月1日(金)~3日(日)まで、せんだいメディアテークで『としょかん・メディアテークフェスティバル〜みんなの収穫祭』が開催されます。
smtsmt posted by (C)pochi

smtsmt posted by (C)pochi


この企画のうちのひとつ『3.11定点観測写真アーカイブ・プロジェクト写真展』が7階で開催されていましたので見に行って参りました。
smtsmt posted by (C)pochi

震災直後と、2012年の風景の定点観測。
もうじき二年を迎えるにあたり当時の事がありありと蘇ります。
smtsmt posted by (C)pochi

3.11定点観測写真アーカイブ・プロジェクト写真展 3月22日(金)まで開催



そして本日3月1日、震災直後と現在の写真計約400点を掲載した定点観測の写真集「3.11キヲクのキロク、そしてイマ。」が発売されました。
「3.11キヲクのキロク、そしてイマ。」「3.11キヲクのキロク、そしてイマ。」 posted by (C)pochi

「3.11」市民が撮った震災記録の続編とも言える一冊。
「その後のあの場所」が現在どのような姿になっているのか、是非ご覧下さいませ。
仙台市内各書店のほか、メディアテーク1階【カネイリミュージアムショップ】でも販売中です。


せんだいメディアテーク http://www.smt.jp/



   blogram投票ボタン

閖上さいかい市場にて、絵灯篭の糊付け作業のお手伝い募集中!

2013-03-01 18:39:05 | 東日本大震災
名取市の【なとり観光復興プロジェクト】さんツイッターからのお願いです。

3.11閖上追悼イベント2013のための絵灯籠作りが行われているのですが、全国から絵は集まったものの糊付け作業の人出が不足しているそうで、3月2日(土)・3日(日)に糊付け作業を手伝って下さる方を募集しています。
作業は10時~12時、13時~16時 閖上さいかい市場【佐々新】さん事務所にて。
ご都合のつく方、お手伝いよろしくお願い致します。


閖上地区における、3.11閖上追悼イベント2013実施について
http://www.yuriage.jp/tsudoi/tsuitou2013.html
閖上閖上 posted by (C)pochi



閖上さいかい市場  http://natori.in-shoko.com/saikai_ichiba/


saikai
saikai posted by (C)pochi

   blogram投票ボタン

映画【遺体 明日への十日間】2月23日(土)から公開

2013-02-20 02:05:59 | 東日本大震災
遺体遺体 posted by (C)pochi

2月23日(土)から映画【遺体 明日への十日間】が公開されます。

原作本、実は読み終えていません。
読み続けることが辛くて中断してそのままです。

【遺体 震災、津波の果てに】
http://www.shinchosha.co.jp/book/305453/


これは津波被災地を震災直後に見た人間にとっては非常に辛い内容の映画となると思いますが、現地をご覧になっていない方には観て頂きたいと思います。

【遺体 明日への十日間】
http://www.reunion-movie.jp/


映画「遺体 明日への十日間」予告編



   blogram投票ボタン

「3.11キヲクのキロク、そしてイマ。」

2013-02-12 21:50:25 | 東日本大震災


東日本大震災の発生直後からその後を一般の市民の視線で撮った写真集【3.11キヲクのキロク 市民が撮った3.11大震災 記憶の記録】。
こちらは昨年の三月に出版され、記録写真のパネル展が全国で巡回開催されました。

公式サイトはコチラ⇒ 「3.11」市民が撮った震災記録

Amazonでの購入は⇒ コチラ

311311 posted by (C)pochi

そして二年目を迎える今年3月1日に、前作1500枚の収録写真から約200点を選び、直後と現在の写真計約400点を掲載した定点観測の写真集「3.11キヲクのキロク、そしてイマ。」が発売される予定です。
3.113.11 posted by (C)pochi

見比べることで、復旧復興の進捗状況やその後の変化が分かる一冊になると思います。

例えば七ヶ浜町菖蒲田海岸。

2011年8月末はまだ流れ着いたコンテナや漁船が浜にありました。
2011090320110903 posted by (C)pochi

こちらは今年2月11日の菖蒲田海岸。
菖蒲田浜菖蒲田浜 posted by (C)pochi

定点で画像に留める事、それが将来への震災の記憶を語り継ぐ事になります。



   blogram投票ボタン

歳時記の郷 奥会津展 東北電力グリーンプラザで開催中

2013-02-06 10:02:09 | 東日本大震災
奥会津
奥会津 posted by (C)pochi

昨日2月5日(火)から東北電力グリーンプラザ(電力ビル一階)で【歳時記の郷 奥会津】 展が開催されています。
9日(土)と10日(日)は粟まんじゅうの販売や、『からむし織り』の制作実演もありますので、奥会津の魅力に触れて(食べてw)みて下さいませ!

開催期間 2月10日(日)まで
開催日時 10時から18時(最終日は16時まで)
開催場所 東北電力グリーンプラザ
※入場無料


   blogram投票ボタン

Kappo 仙台闊歩 3月号 『酒蔵、3年目の物語』

2013-02-05 22:21:08 | 東日本大震災

KappoKappo posted by (C)pochi

大人のためのプレミアムマガジンKappo仙台闊歩3月号が本日発売になりました。

特集は、宮城・岩手・福島の酒蔵の復興の軌跡を綴った、日本酒復興part2『酒蔵、3年目の物語』。
地震で津波で大きな痛手を被った蔵元さんたちのたぬまぬ努力が綴られています。
KappoKappo posted by (C)pochi

この特集の他にも楽しみにしていた記事『温泉邂逅』は、乳頭温泉郷の孫六温泉を川元編集長自らが取材しており、雪景色の風情ある孫六さんちの魅力が伝わってきます。
また、在仙編集者が選んだ「震災本」ベスト45、まだおいらが読んでいない本もあり、時間を見つけて目を通したいとは思うのですが、まだ躊躇してしまう内容の本もあり…。
二回目の3月11日が過ぎたら読んでみる課題図書としようかな。



   blogram投票ボタン