goo blog サービス終了のお知らせ 

づれづれ草

明日を築こう!東北 郷土の絆を信じて進もう

ひな祭り前夜 雪の鳴子温泉

2011-03-03 01:11:28 | 鳴子の風景
弥生三月、ようやく春めいてきた鳴子温泉。
しかし昨日は晴れ間が見えたり吹雪になったり、天気は不安定で花渕山は見えず・・・。

 
川渡温泉付近で見かけた白鳥達、もう北帰行でしょうかね~?




いつもの宿、屋根の雪も無く、軒先のつららもすっかり融けました。





白酒ならぬ珈琲をいただきながら、よき宿の雛飾りを眺めましょう。



中庭の雪もかなり消えて、積雪がある時は休業していた足湯【蒼天の湯】にも久々に浸かれた~。



湯気立ち込める大浴場、昨日の湯色はうっすら青みを帯びた透明湯。


露天風呂に入っていた頃からまた雪が降り始め・・・。


鳴子温泉 旅館すがわら



ちらつく雪の中、向かうは鳴子温泉駅前の糖分補給所『おかしときっさ たまごや』






ひな祭りイヴって事で、春のお菓子桜餅を珈琲と共にいただきます。
ほんのりピンク色の桜餅はこし餡の上品な甘さ。
お店の外は雪景色になりましたが、お皿の上だけは春が訪れてくれました。

おかしときっさ たまごや




日が暮れる頃にはうっすらと積雪。 ここ数日のあたたかさに慣れた体に寒さが堪えます。


さてさて、次なる栄養補給所は東鳴子温泉・焼肉八兆。


どわーっ!凄まじい吹雪!のように見えますが、サラっとした軽~い雪が風に舞った一瞬にシャッターを切ったらこうなっただけ(笑)。


ま、こんな感じのチラチラ雪でございました。





今宵は始めの一品と〆の一品だけ貼っておきまする。

朝までに何cm積もるかな・・・?

  焼肉八兆  宮城県大崎市鳴子温泉字鷲ノ巣50-2  TEL 0229-82-3858
            営業時間17:00~22:30  火曜日定休
                  ★鳴子御殿湯駅から徒歩約10分 

 



   blogram投票ボタン


鳴子温泉の風景 2/23

2011-02-24 01:01:05 | 鳴子の風景
川渡温泉から見た花渕山。


   
東鳴子温泉。   



中山平温泉・丸進別館。 
玄関までの道は除雪され、倒壊した部分の後片付けが一部されている形跡あり。


   

   
日本こけし館付近より見た鳴子温泉街。



  

   
鳴子温泉駅前の夕景。

だいぶ雪解けも進みましたが、このまま春になって・・・くれるわけないか。
 






本日の潟沼

2011-02-23 23:53:27 | 鳴子の風景

潟沼の夕日を撮ろうと思っていたが、長湯をしていて遅刻! 日は山の陰に・・・。



クレー射撃場の屋根の雪も大分少なくなってきました。









温泉街の雪はかなり消えましたが、まだまだ龍神さまはお目覚めにならないようです。








鳴子ダム 

2011-02-17 13:54:41 | 鳴子の風景
除雪車フル稼働中の国道108号線を通り、冬景色の鳴子ダムへ。







夏には緑豊かなダム周辺が一望できますが、水面に張った氷上に雪が降り積もりダムは真っ白。


色彩の無い世界を見ていると、芽吹きの春が一層待ち遠しく思えます。





    blogram投票ボタン




吹雪の鳴子温泉

2011-02-01 11:29:01 | 鳴子の風景
昨日の鳴子温泉は、昼頃には晴れ間も見えましたが吹雪となりました。
鳴子温泉駅前のこけしは綿帽子を被り、嫁入り支度をしているのかも!?



国道47号線は除雪されていますので走行には問題なし。
暖かい地域にお住まいの方には馴染みが無いでしょうが、道路脇(画像左側)に設けられているのは地吹雪除けで、冬になるとルーバーを取り付けて風を防ぎ、道路への雪溜まりや視界の確保をするものです。





橋の上や温泉街への道は圧雪や凍結が見られますので、徐行運転なさって下さいまし。





幸いおいらが露天風呂に入って雪だるまを作っている間は晴れておりましたが(笑)。



温泉街も除雪で大忙し。(鳴子観光ホテル前)

 
JR陸羽東線は新庄~鳴子温泉駅間で大雪の為運行が見合わせになりました。
山形経由で鳴子に行かれる方、この季節は運行情報をまめにチェックなさって下さい。





東鳴子の温泉神社も雪にすっぽり覆われて・・・。



日没間際にも晴れ間は見えておりましたが風は終日強く、道路の凍結も見られました。






夜の帳が下りる頃、雪景色は青い闇に沈んでいくようです。











駅舎の正面に見える時計はその名も【雪時計】。
雪の中あたたかな灯がともる東鳴子温泉の鳴子御殿湯駅の佇まいでございました。




  blogram投票ボタン


本日の潟沼&鳴子の風景

2010-12-20 23:59:46 | 鳴子の風景
今日の気温は10℃越えだったものの、風が強くて体感温度はもっと低く感じた鳴子温泉。



温泉街も日陰に若干雪がある程度で、道には積雪はありません。



上野々スキー場のリフトも準備OKですが、まだ積雪量が足りませんな~。








潟沼への道も冬季閉鎖になり、波飛沫が凍り付いてシャーベット状に・・・。
色彩の無い光景の中に居ると一層寒さを感じます。








鳴子温泉駅も夜になるとキラキラになりますが、ライティングのセンスについてはノーコメント(爆)。




オマケ画像

あ・ら・伊達な道の駅のイルミはUFOのようで結構好きです(笑)。








本日の潟沼

2010-11-17 12:51:27 | 鳴子の風景
こちらも紅葉シーズンの喧騒がうそのように静かになった潟沼。

秋冬は春先のような鮮やかな水の色がほとんど出現しないことと、周囲の山々の光景も色彩を失いつつあるために、一層さみしい感じが致します。




人慣れしたカルガモファミリー達が静かな潟沼でのんびりしておりました。



ところで葉が落ちたこの季節に見やすくなるのが、クレー射撃場の岩壁裏にある風穴。

   
以前鳴子町営住宅があった、その名も『大穴地区』という場所にある風穴。
おいらは登った事が無いので、本当に風穴なのかただの洞窟なのかは未確認ですが、子供のころにココで遊んだ好日館の館長さんに伺った話では、昔は観音像もあったとか。
ロッククライミングは自己責任として、潟沼の帰り道に眺めてみて下さいな。






潟沼の紅葉 11/7

2010-11-09 09:40:39 | 鳴子の風景
   
この日はクレー射撃の大会の日でショットガンの轟音が鳴り響いておりました。
実はこの射撃場の岩壁の紅葉が美しいんだよな~。 やかましいが(笑)。
この岩壁からも蒸気や火山ガスがたま~に噴出している時があり、反対側には風穴も存在します。
それにしても、さすがNHK効果! 潟沼にこんなに人が居る光景は見たことがありません。
駐車場もぎっしりで、レストハウスも満席、湯めぐりジャンボタクシーのコースにも組み込まれ、かつては穴場の紅葉スポットだった潟沼はすっかりメジャーな場所になりましたね~。 

そんなわけで、人混みを避けてボートから撮った画像をご覧下さいませ。

   

    

    

   

 





そして日が落ちる頃には風も止み、2年前のちょうど今頃見た鏡のような潟沼に。





    

 
日が暮れてしまって光量不足ですが、久しぶりに見た『逆さ胡桃ヶ岳』の潟沼でした。