goo blog サービス終了のお知らせ 

づれづれ草

明日を築こう!東北 郷土の絆を信じて進もう

サンタの公園

2010-12-11 09:57:51 | 携帯より
今年も光のページェントの開催期間中、勾当台公園に【サンタの公園】が設けられています。

この企画は協賛各企業が市民イベントの趣旨を理解して広告を前面に出さずに、環境考慮や地域貢献を通じた企業PRの場として、勾当台公園に巨大サンタクロースの設置などを行っているものです。










まあ、ちょこっと広告もありますが(笑)。



せっかくなので、ブルーのイルミネーションの背景に協賛企業のビルも入れておきましょ。




こちらはページェントの実行委員会が今年初めて設けた写真撮影用の展望台。


こちらでは無料撮影も行われ、その場でポストカードにして持ち帰りする事ができます。




サンタの公園をバックにした写真撮影は大人気なので、行列ができておりました。







シンボルツリーを下から撮ってみた図。 光のレース編みを見上げているようです。






寒い中を歩いた後は、あったかい休憩スペースでビール片手にライブを楽しむ事もできますよ~。







瓶詰どぶろく 「ゆきむすび」 鳴子温泉

2010-12-06 11:26:15 | 携帯より
地ビール「鳴子の風」を発売している鳴子温泉ブルワリー(株式会社オニコウベ)から、鳴子の米プロジェクトの“ゆきむすび”を使用したどぶろくが発売されています。
 ☆大崎市旧鳴子町はどぶろく特区です



その名もズバリ「ゆきむすび」

瓶詰どぶろく「ゆきむすび」発売 大崎鳴子  河北新報のNEWSより


シャンパンのように栓が飛ぶかとちょっとドキドキしたのですが、冷凍して発酵を止めたのちに瓶詰めしているそうなので、安全に開封できました。



今までは発酵を止めるためにビニールパックで冷凍して発売されていていた商品です。



味は辛口シャンパンで日本酒を割ったような感じで、酸味の中にほんのりとした甘さを感じます。
鼻に抜ける香りは正に日本酒だが、舌の上にピリピリ感が残る独特の味わいがクセになりそう



グラスに注ぐと甘酒のようにツブツブが残っているのが分りますね~。


どぶろく「ゆきむすび」は300ml/730円・ブルワリーや鳴子温泉の酒店等で発売中です。

  発酵が進む為に要冷蔵で保管してけさいん!



  blogram投票ボタン




鉄道・絶景の旅 2時間スペシャル

2010-12-02 21:00:11 | 携帯より
今夜21:00~22:54、BS朝日【鉄道・絶景の旅「陸羽東線・陸羽西線」の旅 2時間スペシャル】で鳴子温泉と旅館すがわらが紹介されます。

“奥の細道湯けむりライン”陸羽東線での旅、鳴子温泉街やこけし製作の風景、そして錦秋の鳴子峡など、沿線の魅力を紹介した番組です。

温泉好きの方も鉄道好きの方も、是非ご覧下さいませ!







荒雄湖(鳴子ダム)上流の紅葉 11/7

2010-11-09 13:17:29 | 携帯より
先週土日は紅葉のピークだった鳴子温泉郷。
超メジャーな鳴子峡、今年からメジャーになった(笑)潟沼、どこも大混雑。

とにかく混んでいるのが苦手なおいらは、夏の水遊びの時に目星をつけておいたとある場所へ。



ここは鳴子ダム上流の鬼首地区にある荒雄湖畔公園から未舗装の道を数分進んだ場所。
思惑通り、誰もいません。


   

    

  

ダムの放流が無かった時は見えていなかった謎のトンネル(浸食されたものか人工的なものかは不明)がある、白い砂岸が広がるこの場所は“湯沢”という魅惑的な地名。
もしや湯が湧く場所もあるかと探索しましたが見つからず…。
しかし川底至る所から湧水があり、ハヤかイワナと思しき魚影も多々見られる所でした。

車が泥だらけになっても構わない方は、行ってみて下さいな。



  blogram投票ボタン




明日は満月

2010-10-22 21:11:59 | 携帯より

怒涛の一週間がやっと終わり、ほっと一息。 

帰り道に空を見上げれば、まん丸ちょい手前のお月様。






そしてこちらが・・・工場の月(笑)。

さて、明日も紅葉狩り日和になりそうです。





甘い生活

2010-03-23 16:20:48 | 携帯より
HoneyOrangeフラペチーノ。
これが発売になると、ああ春が来たと思ふ。

はにー と オレンジ は英語変換が出てくる。
しかし フラペチーノは出てこない(笑)。

そんなくだらない発見をした三連休明けの午後でやんす。

午後からの雪が・・・

2010-03-10 00:43:48 | 携帯より
もう仙台ではこれが最後の積雪になるのかな…?
いわゆる『帳尻合わせの雪が降る』状態で、湿った重い雪が積もっています。
除雪車がまだやって来ないので、車線が曖昧なため皆適当に走っています(爆)。



久々に冷え込んだので・・・


筑豊ラーメンの焦がし黒マー油で暖をとる!

 
高菜大量投入でコキコキ食感のストレート麺を味わい、濃厚スープ全部飲み干しだ~い。


食べ終わって駐車場に戻ったら、車にはツララが・・・明日の交通機関は大乱れかな?