goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブテニスサークル ・・徳島県南部(主に阿南市)の社会人テニス愛好会(レベルは初中級かな)

ラブは、「らぶ・ふぉーてぃ」の”らぶ”でゼロの意味。テニス経験ゼロの社会人が集まって始めたテニスのサークルです。

ラブ・テニスサークルとは?

このページは、ラブテニスサークル練習スケジュール連絡用のブログです。 ラブは、徳島県南部(阿南市)の社会人テニス愛好家のサークルで全メンバー数は15人くらいかな?毎週集まるのは7人前後です。
主な練習日は、木曜夜と土曜午前中。 練習場所は、那賀川スポーツセンターのテニスコート。 参加費用は、コート代の割勘分(1回約300円)です。
最初の1時間は基礎練習(ボレー、スマッシュ、サーブ、ポーチ・・)、残りの時間試合をしています。
初心者と初中級者のサークルです。たまに中級、上級者も練習に参加してくれます。

[阿南市ピンポイント天気]
[体感温度指数:徳島南部--tenki.jp]

【テニスと無関係:エリア情報】椿川のシロウオ漁

2016-03-05 | エリア情報
※ネットで調べると「シラウオ」で無く「シロウオ」なんですね!
------ーーーーーーー

椿川のシロウオ漁が始まったと聞き見物に行きました。

正方形の白いネットを川へ沈める独特の漁です。


仕掛けはこんな感じ。

川底に沈めた白いネットをジッと見つめ、小さなシロウオの群れが横切ったら素早く仕掛けを上げる超地味で腕力が必要な伝統漁法。


見学させてもらった漁師さんのバケツにはシロウオがいっぱい!


優しそうな人を探し懇願!
「壊したら弁償する。面白そうなので1度だけネットを上げる手伝いをさせてくれ」
と頼んだら、良いよと仕掛けの操作を任せてくれました。

ネットを凝視してシロウオがネットを横切るのが見えると、急いで仕掛けを持ち上げます。

ネットに掛かったシロウオは、こんな感じ


途中、私を見た椿町の同級生が表れ「魚が欲しいなら手に入れてやるよ」と言ってくれました。
でも、「僕はシロウオが欲しいのではなく、このユニークな漁がやってみたいだけ」と言ったら呆れた顔して去って行きました。

1時間手伝い帰ろうとしたらシロウオを分けてくれました。
「そんなつもりで手伝ってないので要らない」と何度も遠慮したのですが、最後に少しだけ頂きました。


sato君の悪意に満ちた暴言は気にせず、今晩はシラウオの踊り食いを肴に晩酌です!
下の写真は、ポン酢に入れたシロウオがブルブルと暴れている様子。
畜生、sato君の暴言が頭をよぎる



コメント

【テニスと無関係:地域情報】11月1日(日)15:00~四国放送「橘だんじり祭り」がテレビに出ます!

2015-10-14 | エリア情報
私が生まれ育った町、徳島県阿南市橘の知る人ぞ知る「喧嘩だんじり祭り」がテレビに出るそうです!
興味がある方は、是非ご覧下さい。

放送日は、四国放送で2015年11月1日15:00~15:55です。

ダイドードリンコスペシャル 日本の祭り---Yahooテレビ番組



祭りを見たことの無い方は下のYouTubeビデオをご覧ください。

橘だんじり祭り

コメント

【テニスと無関係:秋祭り】10月1日、2日は橘町のだんじり喧嘩祭りです

2015-09-20 | エリア情報
私、生まれも育ちも徳島県阿南市橘町。

この町には、他ではあまり見ることの無い超危険な祭りが、毎年この時季に開催されます。
今年の開催は明日、10月1日と2日の2日間。

どれほど危険かは、百聞は一見に如かず。
下のビデオをご覧ください。

3トン近い重さの木製だんじりを、血の気の多い若い衆が力任せに引っ張り加速を付けぶつけ合う祭りです!

数十センチずれたら、見物客に突っ込む可能性があり、子供の頃は怖くて祭り当日には町中に行くことが出来ませんでした。

毎年、1,2名はけが人が出る祭り。
もし、行かれる場合は、それなりに覚悟して行ってください。
見物の際は、「もし、だんじりがコースを外れ自分に向かって来たら?」を考えながら立ち位置を決めてください


ちなみに一番重要なことは、だんじりを引っ張っている血の気が多い若い衆の過半数は酒を飲みながらやってること。
祭り開始直後なら彼ら自身コントロールが出来てるようですが、深夜近くなるとかなりやばい・・・

安全性を重視される方は、21時前に帰宅されることをおススメします。

橘だんじり祭り


阿南 橘の喧嘩


20131001徳島橘海正八幡神社サンドイッチ多重玉突き喧嘩だんじり


2013 橘 喧嘩だんじり 先西中東城 4 四国放送 NHK徳島




最後は、ぶつかり合うだんじりの屋根に乗ってビデオを撮ったバカ野郎の作品。
彼は、この日にあまりに強いGでデジカメが壊れ、肩を脱臼。
撮影中、前から突進して来るだんじりに気を取られ、背後から来ただんじりに気付かず、振り向きざま相手だんじりの屋根に取り付けた笹で目に大けがをする寸前になりました。

(まだ目が見えてラッキー・・・・)

2011年10月1日橘町喧嘩だんじり祭り


そのバカ野郎、翌年にも屋根に乗り橘だんじり祭りを再体験。
その際は、衝突の衝撃で愛機Nexus7が吹っ飛び、それを持ち逃げした野郎を移動するGPSデータを元に追跡するはめになったそうです。
(聞いた話によれば・・・・・)
コメント

初めて見ました白い彼岸花

2015-09-20 | エリア情報
白い彼岸花が咲いていたので撮りました。

咲いていたのは上勝の「樫原の棚田」です。


GoogleMapViewsが廃止以降、モチベーションが無くなってしまった徳島の絶景探し。
今日は、すご~く綺麗な青空だったので久しぶりに絶景を探しに行きました。

Googleさま、Viewsを復活させてください。
コメント

【テニスと無関係:エリア情報】シバザクラが見ごろです

2015-03-22 | エリア情報
去年から始めた僕の暇つぶし
「GoogleMapViewの徳島県を私のPhoto Sphereで埋め尽くしてやる」
は、ライバル登場で風前の灯火

2015年春の開花シーズンに入ってから、kayorinさんが良い写真を次々撮影しアップロード。
猛烈なスピードでアクセス数を伸ばしています

まぁ、その宣伝を率先してやってるのは私なんですけど

そしてまた、とても綺麗な徳島の春をPhoto Sphereに収めてくれました。
これ、私が去年撮り損なった被写体なんですけど・・・(やられた)

行動力で人に負けたことが無い私が、この春のPhotoSphere戦ではkayorinさんに負け続けています

ただただ拍手

下のシバザクラも良い写真です
是非、わが徳島の春の美をご覧ください。

広棚のシバザクラ


高開の石積みのシバザクラ



悔しいな・・・・・、この撮影を京都生まれのkayorinに先こされるとは・・・
徳島県民として悔しいです

それにしても、西側の徳島県民は何してるんだ?
コメント

【テニスと無関係:エリア情報】2015年徳島の桜の名所でバーチャル花見

2015-03-22 | エリア情報
残念なことに4月最初の週末は土日とも雨。
無理して出かけても、金曜の強風で花びらが半分散ってしまい桜の見栄えもいま一つです。
2015年の徳島の花見は絶望的ですね・・・・・

こんな時は、平日休んで徳島の名所を撮ってくれたkayorinさんのPhoto Sphereで”なんちゃって花見”をしてみては?

なかなか良く撮れてる力作ばかりです。

向麻山公園の桜


明王寺の桜


徳島西部公園の桜


農業大学の桜トンネル


徳島中央公園の桜


徳島中央公園のしだれ桜


鴨島公園の桜


熊谷寺(山門)の桜トンネル


神山鬼籠野小周辺の桜


鳴門・花見山の桜


追記:
暇つぶしに、kayorinさんのPhoto Sphereで、よりリアルなバーチャル花見をする方法が無いか考えました。

ダンボール製のVRゴーグルキットをご存知でしょうか?
下の記事みたいなやつです。

[Google、段ボール製の手作りVRゴーグル『Cardboard』を発表。Androidスマートフォンを装着]

桜のPhoto Sphereをフルスクリーン表示しコンパスモードに切り替える。
すると、向いてる方角・角度に連動して写真が動くので、ダンボールで自作ゴーグルを作ればよりリアルな仮想体験が出来るのでは!?

と思い、ブラウザー表示したPhoto Sphereをフルスクリーン表示する方法を検索。
で、結局見つかりませんでした。
ブラウザー表示だと、どうしてもURL欄、ページタイトル、作者名が表示されます。

唯一の方法は、Kayorinさんが一般公開(=全員共有)でPhotoSphereをGoogle+にアップロード。
それを自分のスマホのGoogle+アプリからアクセスすればフルスクリーン+コンパスモードで表示可能になります。

「だから何?」と言われてら、別に何でもないことです。
ちょっとだけ『Cardboard』のバーチャルリアリティー体験に興味があるだけです。
コメント (1)

【テニスと無関係:春だより】PhotoSphereで徳島の2015年春を見る

2015-03-22 | エリア情報
Photo Sphere(球体写真)で見る2015年徳島の春(=染井吉野開花前)をご紹介。

撮影は、みんなが知ってるkayorinさんです。

綺麗な春の景色を、とてもナイスな美的センスで撮影してくれてます。

江田の棚田  菜の花の里
こんな綺麗な景色が徳島で見えるなんて驚き!
見たことの無い方は、是非行かれては?
私、これを見て見物に行きました。とれも綺麗でした。
おススメポイントです。



美郷 天野梅園



蜂須賀桜 とくしま植物園

コメント

【テニスと無関係:阿南市】椿川のシラウオ漁は今季終了してました

2015-03-22 | エリア情報
去年、四国放送で椿川のシラウオ漁のニュースを見、生れてはじめて見物に行きました。(2014/3/15)
その時のことは去年書いたこのブログ記事を読んでください。

[【テニスと無関係:春の椿川】「シラウオ漁」体験--2014/3/15このブログ]

で、その時残念だったのが阿南市観光協会「椿川ヒウオ祭り(=シラウオ祭り)」WEBページにあるような満開の桜を背景にしたシラウオ漁の写真が撮れなかったこと。
そこで、今年こそは阿南市観光協会よりイイ感じの”シラウオ漁 with 満開のサクラ”写真を撮るんだと心に決め、サクラの開花日を待っていました。

[椿川ヒウオ祭り:阿南市観光協会]

そして今日(2015/3/22)、桜が咲き始めたので開花状況を見に椿川へ行くと・・・

えぇぇぇぇぇぇぇ、シラウオ漁が終わってる

田植えが始まり椿川の水が濁ってしまい、小さくて透明なシラウオを見つけることが出来ません!

時合になっても漁師さんが現れない無人のシラウオ漁の仕掛け


誰もいない川に、一人っだけ漁を続けている方が居たので話を聞くと
「田植えの準備で水が濁ってからは全然ダメ。昨日は0匹、今日は3匹だ!」

え、あの小さな魚が3匹だけ!食べた気がしない量


シラウオ漁って水が濁る前と後で、こんに釣果が変わるんですね!
去年2014/3/15は、水が澄んでいたので泳いでいるシラウオ漁がはっきり見えました。
1,2時間の漁で、100匹、200匹が簡単に獲れてたのに・・・
1週間ずれた今年2015/3/22は、水が濁り3匹に激減するなんて!

んんん、そこで気になったのが阿南市観光協会の写真
桜が満開の時季には、シラウオ漁は終わってるぞ!
あの写真、阿南市のねつ造
やらせ写真では?
来週、抗議のメールを市役所へ送ってやる

県外の観光客が阿南市観光協会の「満開をバックのしたシラウオ漁」写真を見て椿川に見物に来てしまったら阿南市は大ひんしゅくを買うのは明らか。
なんで、あんな愚かな写真を掲載してるんだろう?

ちなみに、漁師さんが4匹目をGETしないか暇つぶしに眺めていたらVIPを乗せた車列が登場!

車から降りてきたのは映画俳優!
すいません、私日本映画をほとんど見ないので名前を知りません。
きっと、「マルサの女」に出てた大地康雄さんだと思います。(80%の自信)

シラウオ3匹を眺めながら「へぇー」と言ってました。

ちょっと可哀想。
1週間早ければ100匹くらい「お土産にどうぞ」と貰えてたはずなのに・・・

まぁ、大地さんがsato君の衝撃発言を聞いてしまったら「欲しくないです」て言うかも・・・

「東京の有名人が椿川に登場。そこで目にしたものは・・・・小っちゃいの3匹!」




コメント

【テニスと無関係:梅と椿】3月14日あたり梅と椿が満開では

2015-03-08 | エリア情報
先週末、練習の前後で椿自然園と明谷梅林へ行きました。

梅も椿も9分咲きでした。
つぼみがたくさんあったので、この週末(=3月14前後)がちょうど満開だと思います。

時間がある人は、是非花見に行かれては?

明谷梅林の梅はほぼ満開。つぼみもたくさん有りました。(2015/3/8午後)






椿自然園の椿は丁度谷間だったかも(2015/3/8午前)
早咲きの品種は散り、遅咲きの品種はつぼみでした。
この週末(=3月14日前後)あたり、満開だと思います。




コメント

【テニスと無関係:エリア情報】「牟岐・出羽島アート展」開催中です

2015-03-08 | エリア情報
私が「徳島Photo Sphere界のウサイン・ボルト」と呼んでいる、フットワークが超軽いkayo rinさん。

今週は「牟岐・出羽島アート展」に行かれ、たくさんのPhoto Sphereを撮影してくれました。

[牟岐・出羽島アート展]

360度見回せるPhoto Sphereを見れば、出羽島アート展の雰囲気がかなり掴めるのでご紹介します。

「出羽島アートってどんなもの?」
「あまり知らない出羽島をもっと知りたい」方は、是非ご覧ください。

各写真をクリックするとPhoto Sphereページが別ウィンドで開きます。

『手羽島絵本体育館』360度見回せば、全てがアート!


手羽島アート展2015 『ニョロ太郎』


出羽島の間に並
昭和のイイ雰囲気です!


手羽島アート展2015 『てばちゃん、むぎちゃん』


出羽島港


出羽島港


出羽島灯台


このPhoto Sphereを見て、私も出羽島に行きたくなりました
コメント (1)