goo blog サービス終了のお知らせ 

TBA

(仮)

後悔、先に

2017-11-21 | 音楽

ゆうべは寒かった。

ふとんに入って2時間くらいで、

トイレに行きたくて目がさめた。

みょうにリアルな夢見て危なかった。

朝起きても寒かったし。


なのに昼間の外はあったかかった。

屋外に車を止めてたり、走ってるときは暑いくらい。

で、建物に入るとまた寒いっていう、

なんかよくわからん感じだった。

まあ、夕方になったら寒いし、

夜はまた寒いんだろうけど。


ゆうべはお好み焼きにしようと思ったら、

お好み焼き粉がなかった。

買い物に行ったときに売ってるのを見た気がするのに。

なんでそのとき気づかなかったかな。


で、また予定外に買い物に。

うろうろするとよけいなお金を使うので、

いらんものは見ないようにしてたんだけど、

やっぱり行くといろんなものを買ってしまう。

そのわりには買いたいものを買わなかったり。


手のひらいっぱいくらいのでっかい桜もち食べたかったなあ。

なんで買わなかったんだろう。


あ、ミッフィーのトートバッグもらってきた。

肩掛けのやつ。

もらったはいいけど、

なんか苦労したからもったいなくて使えない…


惰性でまた本仕込みと黒糖ロール買ってきてしまったけど、

あと一週間、さすがにもう無理かなあ。



古本屋さんで前にためらったあげく、

結局買わなかったCD。

また店の近くまで行ったから見てみたらなくなってた。

やっぱり見つけたときに買わないと。

でも、相当見つけにくい感じだったのに、

見る人は見てるんだな。


かわりに別のを買おうとしてさんざん迷ったあげく、

ボンジョヴィの Have A Nice Day だけ買う。

DVD付き。

ほかのは持ってるかなと思ってやめたのに、

あとで調べたら、まだ買ってないのがあったみたい。

やっぱり次に行ったらないんだろうな。


ほかのバンドのCDも、

テープをPCに取り込んだのがあるからいいかなと思ったら、

聴いてみたらすごく音が悪かった。

そっちも買っとけばよかった。

これもやっぱり次にはないんだろうけど。

しょうがない。




今晩はもう目がさめないように、

あったかくして早く寝よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い出の

2017-11-19 | 音楽

ゆうべは頭が痛くて、

結局、薬のんで寝たら夢を見た。


飲み会に誘われて行ったら、

バスに乗せられて妙なところに運ばれ、

盛り上がらないあげくに誰もいなくなる夢。


実際にそういう目にあった記憶はないはずなんだけど、

起きてなんか凹むっていう。


まあでも、学生のころは楽しかったかも。

意味もなく集まったりバンドの練習したり。

なつかしいけれど、もどりたいとも思わない。


「スタンドバイミー」の映画見ても思うけど、

ずっと続きそうなことは意外と続かないし、

何度でも会えると思ってた人とも、

簡単に会えなくなってしまうものなんだな。



なんだろうな。

ひさしぶりになにもなくてぼんやりしてると、

それはそれでよけいなことを考えてしまってダメかも。




またうたた寝していて起きたら23時すぎ。

「向上委員会」始まってる?

と思ったら、まさかの2時間遅れ。

結果としてはよかったけど、

もうちょっとなんとかならんもんかな。


さすがに徳井さんとか、

芸人さんの不幸話はハズレがないなあと思ってたら、

露骨にシーンとなる人がいて、

それはそれで…



「笑う洋楽展」と「NFL倶楽部」が微妙にかぶって困る。

でも最近、ちょっと悪乗りしすぎてる感じ。

春日さんがボケるのはともかく、

アナウンサーまで茶化しすぎるのもどうなのかな。


「笑う洋楽展」はハズレなしの回。

"Summer of '69" は、すごく好きだったけど、

いくつの話?ってそのころも思ってた。

兄が誰かからダビングしてもらってたカセットテープで死ぬほど聴いた。


日本だけだと思うけど、ブライアンと、

ビリー・ジョエルとブルース・スプリングスティーンで、

「ロックの3B」とか書いてる雑誌があった。

こどもすぎてほかのふたりは渋すぎてわからなかったけど。


で、たぶんそのころ「クリスマスタイム」っていう曲が、

ラジオでかかってて、あとになって探しても

アルバムには入ってないみたいで見つからない。

いま探してみたら、廃盤でプレミアついてえらいことに。


あと、あのレスポールあこがれだったな。

黒かと思ってたけど、黒じゃなかったんだなあ。

ヒューイ・ルイスのとこのどっちかの人もそうだけど、

リアだけスーパーディストーションかなんかに替えるの、

流行ってたんだろうか。


ボンジョヴィはさっき鑑定団でも見た。

たしか86年の来日ってまだ日本でしか人気なくて、

武道館は満員にならなかったんじゃなかったっけ。

「ベストヒットTV」かなんかで、

ジョンがピンクのギターを持った映像が流れてたような。

このころになると兄がレコードを買って持ってたから、

これも繰り返し聴いたなあ。


買ってきてはじめて聴くとき、ご相伴にあずかったんだけど、

"Pink Flamingos" ですげーってなったのを覚えてる。

CDではタイトル消えてるみたいだけど。


リッチーもどってくれるといいのに。



あと、ヒューイ・ルイスはまさかの本人登場。

「SONG TO SOUL」や「ベストヒットTV」と、

同じときに収録したっぽいけど、

それにしてもほんとにいい人なんだろうな。

「ワラウヨウガクテン」ってなんかいゆわすねん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴かず嫌い

2017-11-04 | 音楽

きのうはやっとふとんを干した。

シーツを洗ったりなんやらで疲れたので、

とりあえず敷きぶとん。


そしたら自分の分だけとはいかないので、

きょうもまた同じことを。


きのうと違うのは、

午後からくもってきて風もきつくなったこと。

寒いし、ほこりはすごいし。


そうじ機かけたり、ふだんやらないことをしてると、

お正月前のような気がしてきた。

3連休ということで、

TVも特別番組だったりするからよけいに。


なんか気がせいていやだなあ。



疲れて昼寝したら、

夜寝られなくてぼんやりTVを見る。


チーフスとブロンコスは、

ミスで壊れてしまったもったいない試合。

49ersがガロッポロを獲ったから、

ブロンコスはイーライ・マニングを、とか。

めちゃくちゃ言うなあと思ったけど、

お兄さんもいたわけだし、

考えようによってはないこともないのかも。

でも、ジャイアンツはイーライ出さないよねえ。


河口さん、アレックス・スミスにきびしい感じだけど、

堅実でミスをしないいいQBだし、

アンディ・リードさんの戦術にあってて、

結果も残してるから、いい組み合わせだと思う。



そのあとはフィギュア。

日本人の選手が出てたので見ていたら、

「SPの曲はブルース」と。

しばらく聴いてると、なんの曲はわからないけど、

たぶん、ゲイリー・ムーアかなあ、と。


朝起きて調べたら、やっぱりそうらしい。

"The Prophet"

こないだ、FMで聴いたばっかり。

そのときも、たぶんゲイリー・ムーアだけど知らん曲、

と同じことを思った。


このアルバム、Back to the Blues から聴かなくなったんだった。

なんか複雑な気持ちだけど、

それまでとは全く毛色の違うデジタルちっくな、

Dark Days In Paradiseや、A Different Beat を、

一生懸命受け止めようとしてたのに、

裏切られて、あっさりもとのブルース路線に戻ったのが、

気に入らなかったんだと思う。


もともと流行の音楽を取り入れて、

自分のギターをのせていくっていう人だったし、

ブルースじゃなくて、

そういう彼にしかできないことをやってほしかったのかな。


あとは、捕鯨をやめるなら日本に行ってもいい、みたいなインタビューと、

ピーター・グリーンのレスポールを売っちゃったこと。

(今はカーク・ハメットが持ってる?)


でも、こうやってあらためて曲を聴くと、

いいなあと思えるし、また聴こうかなとも思う。


まあ、PCには取り込んでないし、

CDプレーヤーもこわれてるから、

ラジオで聴くか、Youtubeに頼るしかないんだけど。




おじゃる丸の実写版、録画してたのを見たけど、

実写がどう、とかいうまえに、

かんじんのストーリーが…


おじゃる17のときは、坂田マンションをさがしてたから、

わかりづらかったかもしれないけど、

こどもたち、おじゃる丸かなと思うんだったら、

プリンに気付かないのはおかしいような。

なのに結局、プリンを食べて終わりとか。


こういうのを作ってしまうと、

やっぱり実写化はダメだって言う人がいたとしても…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンイベントに参加しますか…

2017-10-23 | 音楽

ハロウィンっていうと、

ホラー映画か「守護神伝」とかいうイメージだったのに、

本格的にああいう仮装の大さわぎが定着したのって、

いつごろからだっけな。


アンディ・デリスの声がちょっと苦手なタイプなので、

あんまり聴かなくなったけど、

"Where The Rain Grows" とか "Power" は好き。



よく通ってた、道沿いの家に、

けっこう手の込んだハロウィンの飾りつけがあったけど、

この台風で大丈夫だったのかな。


たぶん、9月の終わりから10月入ったくらいのころ、

もうハロウィン?っていうくらいの時期から、

作りこんでたみたいだったからかわいそう。



ゆうべは、雨がおさまってから風がすごかった。

TVが選挙速報でつまらなかったので、

録画してた番組を見たり、

なぜか通常営業のEテレとBSを見てたら、

もうすこしで堤防が決壊するところだったとか。

けっこうえらいことになってたみたいでびっくり。

そういうのはちゃんと知らせてくれないと。


Eテレは「日曜美術館」の運慶を見たり、

シーラカンスを見たり。

みうらじゅんさんってこういうの好きよね、って思ってたら、

ほんとに出てきて笑った。

本気なのかしゃれなのか、ふざけてるのかまじめなのか、

「マイ仏教」でも思ったけど、

そのへんがちょっとわかりにくいのがもったいないなあと。


BSは「SONG TO SOUL」

80年代はサントラの時代だったんだな。


ヒューイ・ルイス好きだったなあ。

たぶん、この曲がアルバムに入ってなかったからか、

兄が12インチを2枚買ってきてた。


わりとイメージ通りにお年を召されているヒューイにたいして、

やんちゃ小僧みたいだったクリス・ヘイズが、

最初、ぴんとこなくてびっくり。

くわえたばこでサムピッキングがかっこよかった、

ベースの人がいなくなってたのは知ってたんだけど、

この人もいまは脱退してるとかで、

かわりに入ってるのがステフ・バーンズ。

え?と思ったら、やっぱりY&Tにいた人みたい。

ジャーニーの話も出てきてたし、

サンフランシスコ界隈のお友達なんだろうかな。


ロックミュージックのフォーマットの話のときに、

「俳句」みたいに、って字幕が出てたら、

ほんとに HAIKU って言ってた。

なんか違う気がしないでもないけど。



その当時、英語を習い始めたばっかりで、

洋楽の歌詞の意味を知りたかったり、

歌ってみようとしてたころ。


友達が買ってた明星に歌詞が載ってるのをちぎってもらったり、

「ポップギア」とかにも歌詞が載ってたと思う。

ヒューイが表紙になってるやつもあったかな。


で「パワー・オブ・ラヴ」は、

そのころ一生懸命、歌詞を覚えた曲のうちの一つ。

番組を見てたら、いまでも歌詞を覚えててびっくりした。


カラオケ行きたいなあ。




選挙の結果は、夜中になってからデジタル放送で確認だけした。


で、きょうになっていろいろ見てみて、

『リベラル 左翼と呼ばれたくない人達の自称』は…


あと、小泉さんの軽減税率についての新聞批判が気になった。

郵政選挙のようなワンイシューを振りかざして、

「敵」を印象付けるっていう、お父さん譲りの戦略だったらおそろしい。


あと、日本のこころはもうちょっとどうにかならなかったもんかな。

国会でも党首討論番組でも、

それこそシングルイシューで自民VSその他大勢みたいな構図になるところで、

批判だけのその他大勢とは違った切り口で、

ちゃんと議論をすることができる野党も必要な気がするんだけどなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケで挑戦してみたい歌…

2017-10-18 | 音楽

カラオケなんてしばらく行ってないので、

もうシステムもわからないし。


「ちゃちゃ入れマンデー」で、

和歌山県のカラオケスタジオがすごいってやってたけど、

ああいうところで歌うのはこわい。

ほかの人とかぶってくらべられるのもこわいし、

知らない歌を歌って引かれるのもこわい。


むかーし、会社のなんかの会合で、

SMAPの曲覚えて歌ったことあったなあ。


ほんとに身近な人と行ってみて、

ちょっと引かれそうなむかしのアニメの曲とか、

誰も知らないような洋楽とかメタルとかを、

大声で声が出なくなるくらいまで歌ってみたいな。




雨は上がったけど、寒い。

3カ月ぶりくらいに行った場所。

それくらい間があいて行ってみたら、

お店も変わってるし、建物も変わっててびっくり。

あげくに、また間があいてしまいそうで、

それはがっかり。

いろんな事情があるのはしょうがないから。


そしてやっぱり、ひさしぶりの場所は、

感覚も違ってなんかこわかった。

そろそろドライブレコーダーつけた方がいいかな。




もやもやした日は落語を聴いて寝よう。

ゆうべは録画してた「日本の話芸」

はじめてだったと思うけど、

笑福亭福笑の「軒付け」おもしろかった。

たまさんのお師匠さんなのだそうで。


あまりメディアには出ない方なのだそうだけど、

ほかの噺も聴いてみたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする