新たにマメ知識コーナーを作ってみました
診療していると、わりと頻繁に質問を受けるというか、意外と知られていなくて困ってしまう鳥の医学情報ってのがあります。
ここではそんなマメ知識的情報をトピック的に紹介していこうかなと思っています。
(3日ボウズになりそうですが・・・)
まず第一回は・・・本日質問された、「鳥の妊娠期間」についてですb
みなさん、鳥の妊娠期間ってどれくらいだと思います?
人だと、排卵・受精してから、体外に出てくる(お産)まで、10月10日(270日)。
これは有名ですね。
犬や猫は、63日。モルモットもだいたい同じぐらい。
短いところではハムスターで、15~16日。あっという間ですね。
さてさて、じゃぁ鳥はどれくらいなんでしょう?
もちろん、鳥の場合はお産から、孵化するまで日数がありますので、哺乳類と単純に比較することはできないのですが・・・
排卵・受精から、お産(産卵)まで、おかぁさんのお腹の中にいる日数は、
なんと1日もありません。
ニワトリが毎日卵を産むのはみなさんご存知かと思います。
多くの方は、お腹の中で卵が順次作成され、毎日一個ずつ押し出されていると信じていますが、
実際には、卵を作る卵管では、たった一個の卵しか作られず、
産卵して、ようやっと次の卵子が排卵されるシステムとなっています。
さて、ここで病気の話になります。
診療していますと、よくこんな会話がなされます。
「お腹がでっぱっていて、卵がお腹の中に何日も前からはいっているようですが、大丈夫ですか?」
「いや、大丈夫じゃないから!!」
実際には、肥満だったり、ヘルニアだったり、卵巣の病気だったり、
卵が入ってないことも多いのですが、
本当に卵だとすれば、それは卵塞(卵詰まり)です。
いまは元気に見えても突然死してしまうことが多々あるので
すぐに何らかの対処をとらなければなりません。
というわけで、今日の標語(?)ですb
鳥さんが発情して、お腹がでっぱってきたら・・・
・必ず毎日お腹を触って卵があるかどうかチェックするっこと!!
・卵を触って、24時間たっても卵が出てこなければ卵詰まりです。すぐに病院へ!!
以上、コジマからのお願いでした
勉強になります。
うちのピーちゃん一度卵詰まりで先生の病院でお世話になっております。気をつけて看ていないといけませんね・・・
なかなか産まないときは フリースのジャケットのポケットの中に入れてやると スル~っと出るらしく こっちまでヒッフッフゥ~(人間のお産みたく・・・)をやってあげていました。嘘ではありません
標語・・・五・七・五っていうのもいいかも・・・いかがでしょう?
おぉ 赤字でのご忠告、ありがとうござります。
うちのこも慢性発情で苦労しています。
仕事が忙しくてあまり、かまわなくなると
発情しなくなるので、発情対象は自分です
日々、発情しないよう頑張ってますっ
セキセイの卵巣摘出手術は、まだ成功例は
ないんですよね???
それが出来るようになればいいなぁ~
そんなこと、考えているようでは
飼い主失格
自分で何とか、発情せぬよう努力いたします
神秘的ですよねー
ぜひ、透明のスケルトンニワトリがいたら
卵ができてくるのを一日かけてじーと観察したいです
卵詰まりは繰り返しますから気をつけて~
leekunさん
ブンチョウさんはポケット好きですよねー
吊るしといたスーツのポケットに卵が!!
なんてことがよくあります。
呼吸法がよかったのかどうかわかりませんが
環境(巣の存在)が産卵の最後の条件だったんでしょうね。
とはいえ、卵詰まりは通常Ca不足で起きますので、ボレー粉と日光浴を忘れずに!
5・7・5は無理!!
waninkoさん
完全な卵巣摘出術は、うちで何例か成功しています。
まだ両手に収まるぐらいです。
海外の先生に成功したよって言ったら、
「眉唾だ!」って言われました
まぁ確かに、ちょこっと卵巣の細胞が残っちゃったりして、発情が再発してしまうことがあるので、完全かどうかは難しいところです。
でも、犬猫のように簡単に不妊(卵巣摘出術)はむずかしいですね。
精巣はそのうちできそうな気がするのですが・・・
今後の課題ですb
まぁでも、鳥に負担をかけなくても、環境操作である程度発情は抑制できるわけですから、
飼い主さんたちにがんばってもらわないとですね
ブログの再開、お待ち申し上げておりました
昨年の11月、オカメが朝から私の手の上で卵を産みました
毎朝出勤前に30分ほど放鳥しているのですが、
その日は妙に大人しく、寄り添ってじっとしているので、早めにケ-ジに戻そうとしても、手から
降りたがらず。いつまでもしがみついていました。
おやつに釣られないなんて珍しいのう。
何か淋しいのかしらと思いきや、手のひらの上でポコン..
いいのか、こんな平和ボケしてて
今シ-ズンは若干発情気味ですが、まだ卵は産んでないです。
『コンパニオンバ-ドの病気百科』、近所の本屋さんで予約させて頂きました。
本屋のお姉さんに、発売予定日は23日と言われました
よっぽどおかぁさんの手の上が安心だったのですねぇ
あるいは手から何か出てる!?
でも無事生まれてよかったですねb
私も小鳥さんの卵関係に纏わる件については、本当に勉強させられました。
小鳥を愛していらっしゃるコジマ先生からのこの大事なブログ、とってもありがたいっておもっていますぅぅ。
ありがとうございます
うちに女の子のコザクラさんが2羽いまして、卵が予定日に産み落とされなかったので、23時過ぎ頃になっちゃったのですが、鳥専門病院で診ていただいて命を救われた経験がありました~。
本当に命に関わるので、即行で病院へ行くべきですよね
なぜか、夜の22時とかになっちゃうんですよね。1羽のコは、産卵後に切痔になっちゃって病院へGo!でした。入院になっちゃったんですけど。
現在は元気に暮らしていま~す。
卵に纏わる件は、胸が締め付けられるくらい辛いです。。。
毎日毎日、ひやひやすることばかりで、胃が痛いです
ただ、上で書きましたように、たまごは数日前からある程度予測ができる問題なので、
なんとか、未然に防ぐ、あるいは早めに病院に連れて行ってあげていただければと思いますb
私の行き着けのショップの店長は先生のことを”豪徳寺のブラックジャック”と呼んでます
これから更に卵には注意しますので、マロンをよろしくお願いいたします
ブラックジャックって無免許では!
外科手術は本当は好きではないのですよ。
できれば内科で直してあげたい。
でも、どうしても外科でしか治せない病気が多くて、困ってしまいます。
マロンさんもなんとか生活改善や内科でいけたらよいのですが・・・
あ、今日は急なお願いありがとうございました