
最近のMUJIの家電は、見るべきものが多いですがビンテージのMUJIもいいですよ。
これは旧型のCDプレーヤーですが、自分は現行モノよりこっちの方が好きですね。パナソニックのOEMで、本家からはブラック・シルバーのバージョンが出ていたかと思いますが、こっちはお得意のMUJIカラーですね。往年のBraunのデザイナー「D・ラムズ」っぽくも見える姿が秀逸です。これは日本人デザイナーだったと思いますが、どなたかご存知でしたら教えてください。オークションで7000円なり。音はおせじにも良くありませんが、なんか許せちゃうんですよね。MUJIの商品って最初にそれが出たときより安くなっているモノ(20型チャリとか)結構あるんですよね。冷蔵庫なんかも海外生産したりしてコストを抑えているところに経営努力を感じますねぇ。年々ラインナップも変わってきますけど、古いのも結構イイものがあるんで、そういうのを狙っている私みたいなちょっと奇特なヒト結構いるんじゃないでしょうか。
CDラジオ-最近の一押し。よくぞここまでシンプルに。左上の網のしたにデジタル表示がボーっとでるところが秀逸。
>追記:2005/04/16 デザインはパナソニックで活躍された西堀晋氏によるもので、名品『P-CASE』の無印バージョンです。
これは旧型のCDプレーヤーですが、自分は現行モノよりこっちの方が好きですね。パナソニックのOEMで、本家からはブラック・シルバーのバージョンが出ていたかと思いますが、こっちはお得意のMUJIカラーですね。往年のBraunのデザイナー「D・ラムズ」っぽくも見える姿が秀逸です。これは日本人デザイナーだったと思いますが、どなたかご存知でしたら教えてください。オークションで7000円なり。音はおせじにも良くありませんが、なんか許せちゃうんですよね。MUJIの商品って最初にそれが出たときより安くなっているモノ(20型チャリとか)結構あるんですよね。冷蔵庫なんかも海外生産したりしてコストを抑えているところに経営努力を感じますねぇ。年々ラインナップも変わってきますけど、古いのも結構イイものがあるんで、そういうのを狙っている私みたいなちょっと奇特なヒト結構いるんじゃないでしょうか。
CDラジオ-最近の一押し。よくぞここまでシンプルに。左上の網のしたにデジタル表示がボーっとでるところが秀逸。
>追記:2005/04/16 デザインはパナソニックで活躍された西堀晋氏によるもので、名品『P-CASE』の無印バージョンです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます