
コロナが5類移行になってはじめての納会ということでおじゃましてきました
まずはグラウンドで送別試合(10分1本)
vs1年はトライ数2本-2本
vs2年は3本-2本で意地を見せました
vs3年は2本リードされるも魂の14人モールで1本差に詰め寄り、なぜか後半勝負へ突入。3連続トライで貫禄の勝利となりました
夕刻から経済学部食堂で納会
石岡キャプテン「選手権に出るという目標を立て、3年生以下にもつらい思いをさせた。創部100周年の前年度に選手権出ることができた。経験を活かして100周年にふさわしい成績をあげてほしい」
たいへんすばらしいあいさつでした。卒業おめでとうございます
納会の締めくくりの部歌斉唱とスリーチアーズ
4年生おもな進路(リーグワンと3地域リーグで社員ふくむラグビーをつづける者)
四元涼太 横河武蔵野アトラスターズ
石川空悟 JR九州サンダース
木村開 秋田ノーザンブレッツ
竹部力 九州キューデンヴォルテクス
高城喜一 日野レッドドルフィンズ
山脇一真 明治安田生命ホーリーズ
椎葉脩嗣 あいおいニッセイ同和損保タフウルズ
山田倫太郎 三菱重工相模原ダイナボアーズ(チームスタッフ)
石岡玲英 東芝ブレイブルーパス東京
以上となります
新体制については保健体育部の認証をへて2月にも正式に発表されるもよう
2/1 進路追加
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます