goo blog サービス終了のお知らせ 

liberodea

リベロのように拾い、アイディアを提供する

ペットボトルのキャップの小さな凹み

2009-01-28 20:23:11 | Weblog
昨晩何気なく、いつも飲んでいる2Lの水のペットボトルのキャップに小さな凹み
があることを発見。子供が学校で集めるために溜めてあったキャップを見ると
あるものと無いものがあった。

何で小さな凹みがあるのだろう?
知っている人いますか?

ちなみに、小さな凹みがあるのはキリンです。

第4世代ipodのdisk交換

2007-02-27 16:04:16 | Weblog
昨年の8月に転倒し肋骨を折った際に、ipodのdiskの調子も悪くなった。
しばらくは、PCとの転送などが出来ていたが、徐々に転送は出来なくなり、
登録された曲が聴けたが、徐々に聞けなくなってくる曲が増えてきてしまった。

インターネットで調べたらHDDの交換で直りそうなことが判った。
内蔵されていたのは東芝のMK2004GALだったが、MK2006GALでも
OKとのこと。インターネットで調べたら秋葉原のBLESSというショップに大量に
あることが判明、あわてて購入しにいった。(¥9,780まあまあな値段かな?)
帰ってきて早速交換し、ipodのUPDATEを実施。うまくいった。
後は、曲を転送するだけだ。

今まで、曲によって音量が異なるので”複数MP3ファイルの音量を音質劣化なしに
一括して一定化出来る”『MP3Gain(フリーソフト:http:・//mp3gain.sourceforge.net/』なるものが見つかったので、
約2500曲ほどを一定化作業を行った。でも一度に出来なさそうだったので(途中でハングしてしまったので)何度か
に分割して行った。これで、曲を聴く際にボリュームの調整をしなくて済むかと思うといささか楽。


PCの再インストール

2007-02-12 22:55:26 | Weblog
あるソフトがエラーメッセージを出して動かなくなったので2年ぶりに再インストールをした。
本当は、動きが重くなり出したために再インストールしようかな?なんて思っていたが、ずぼらな私にとって面倒以外の何者でもなかったのでそのままにしておいた。
PCは自作機で、かれこれ3年たちVistaも発売されたことなのでCPUを含め作り直しの時まで我慢すれば良いと考えていた。

Vistaはベータ版を使ってみたが、ドライバーは未対応が多く、ソフトも動くものが少なくあまりにも使いづらい。
まあ、XPが出たときもなかなか動かず安定するまでメインではW2Kを暫く使っていたな。

使っているOSはXP Pro SP2。

知らなかったのだが、再インストールの回数が多いと、その都度ライセンス認証で電話をしなければならないことだ。
何せ1日に2回もインストールし直したものだからその度に電話し確認IDを入力しなければならなず、何故インターネット認証できないのか訪ねたところ、インストールし直した回数が多いからやむを得ないとのことだった。
これは、すご~く面倒だ。
確かに違法退治には有効かもしれないが、正規に使用しているのに。

WINDOWS UPDATEは67件もあり、結構手間だ。
早いところSP3を出して欲しい。なんとかしてよ!


今更ながら初詣!

2007-02-11 23:20:48 | Weblog
昨年は、痔瘻の手術、エアコンが壊れ、ぼ~と歩いていて転倒し肋骨の骨折、風呂釜が壊れ、挙げ句の果てには娘も転倒して左腕を骨折とついていない年だった。
また、今年に入って娘が転倒し今度は右腕を骨折。

何かの祟りか?

ふと思ったのが、2年間初詣に行っていないことを思い出した。
妻は、バステスマを受けたので初詣は関係ないとのこと。

しょうがないので今更ながらお参りにいった。

これで、悪いことから回避できると良いな!