![]() |
秋野菜を次々収穫 | 2007-11-05 |
![]() |

空があんまりにも秋らしかったので、思わずぱちり。
畑に行くと、こんなふうに広大な空を見上げて雲の流れを眺める時間が持てます。
雲ってとっても表情豊かなんですよ。
雲ひとつない奇跡的な空色に出会えたときも感激だし、
逆に今にも大雨が来そうなくらいグレーの雲がもくもくと空を支配している様子も
また芸術的だったり……。
私の好きなアーティストのオノヨーコは、
「空にかなうアートなんてあるのだろうか」といったメッセージ作品を残しています。
さて、そんな空の下で野菜たちはすくすくと成長をとげています。
10月6日更新のブログでの畑の様子(←クリックするとページにとびます)が、
ひと月足らずですごいことに!

土の上を緑が支配しています。
このエリアは大根やかぶといった根菜と、葉野菜が育っています。
前に紹介したとおり、
このエリアには3種の大根(宮重大根、加賀の源助大根、葉大根)、
小松菜や春菊、日野菜や天王寺かぶが。
今日はすっかり成長したかぶと日の菜を収穫することに。
まずは蒸したりぬか漬けにしたりして味わうことにします。
日の菜はスーパーでは見かけない野菜。
ピンク色の部分があってかわいく、細身なので洗いやすく
食べやすいのもいいかんじ。長いまんま蒸したりもしています。
味は大根とかぶの中間のような味わい。
私はこの微妙な味具合が大好きみたいで、
このところ一週間でいったい何本の日の菜を食べたのか!と
確認したいほど大量にたいらげました。
今年初めてチャレンジした野菜だったのですが、あまりの美味しさと作りやすさで、
定番野菜になっていきそうです。
カテゴリー/畑のお話
