![]() |
梅酒レシピ | 2008-06-13 |
![]() |
[梅シロップ]
・青梅 1キロ
・果糖 600g
・リンゴ酢 3/4カップ
1.梅のなり口のへた部分を竹串やようじで取り除き、5~6時間ほどたっぷりの水に浸してアクを抜く。
2.保存容器に梅の表面の水気を拭いて入れ、果糖とリンゴ酢を入れて密閉。
3.涼しいところで保存。
4.最初のうちはまんべんなく漬かるよう、一日一度ふって上下をかえす。
1か月くらいで飲み頃に。
*砂糖は果糖(フルーツシュガー)で作ります。
果糖だと、通常梅と同量の氷砂糖1kgで漬け込むところ、600gで大丈夫。
さらに、浸透力が高いので、飲み頃まで2~3か月かかる梅酒が、1か月を過ぎたあたりから飲み頃になります。
リンゴ酢を入れることで、フルーティーで酸味際立つさっぱり味に。
真夏に炭酸水で割ってごくごく飲みます。
ちなみに千鳥酢でもおいしくできます。
お酢の種類は好みでいろいろ試してみては???
* * *
[ウイスキーで作る上品梅酒]
・青梅 1kg
・果糖(フルーツシュガー)600 g
・ウイスキー(くせのない安価なもの)1.5リットル
(おすすめ:ブラックニッカクリアブレンド)
1.梅のなり口にあるヘタを竹串で取り除く。
2.たっぷりの水に4~5時間浸け、あくを抜く。
3.梅の表面の水分をひとつずつ丁寧に拭きながら保存瓶に入れ、果糖とウイスキーを加えて漬けこむ。
4.冷暗所に置き、数日は一日一回びんをまわして全体がまんべんなく漬かるようにする。
1か月ほどで飲み頃に。
*砂糖は果糖(フルーツシュガー)、ウイスキーはブラックニッカクリアブレンドで作ります。
果糖だと、通常梅と同量の氷砂糖1kgで漬け込むところ、600gで大丈夫。
さらに、浸透力が高いので、飲み頃まで2~3か月かかる梅酒が、1か月を過ぎたあたりから飲み頃になります。
*漬け込んだ梅はフードプロセッサーで細かく刻んで水を加えて
ペースト状にし、料理に使います。
おすすめはカレーのかくし味や、豚の角煮などの中華料理。
カテゴリー/畑から生まれるレシピ
