
呑む日は相変わらず金・土・日。その他平日で呑むのはイベントや早く仕事を切り上げた時のみです。
呑む日は変わらないですが、今年は二日酔いが多かった気がします。
金曜夜に呑み過ぎて土曜日をダメにしてしまうのです。
きっとお酒に弱くなってきたんだなぁ。もしくは疲れが溜まり易いのかも。
同じ量でも金曜と土曜では違うのだ。きっと体力が落ちている金曜はやられ易い。
どちらにしろ呑みすぎた後に起こる症状は安定していて同じパターンだ。
1.朝目覚める。
だいたい、就寝時の記憶は無いけど、ちゃんとベッドに入っている。寝巻きにもなってる。
2.気持ち悪い。
喉が渇いているので水を摂る。たいてい胃もたれしていて食欲がない。この辺は昔は無かったはず。
3.お昼前身体が熱くなる。
身体がダルくて身動き取るのが面倒。じっと耐えてると汗ばんでくる。きっと肝臓が一生懸命アルコールを分解中。
4.午後2時ごろ眠くなる。
アルコール分解が終わると身体がクタビレたのか、眠気が襲ってくる。ぐっすり眠れる。寝れる環境に居ないととてもツライ。
5.午後4時ごろ食欲が戻る。
眠っても眠らなくても2時間ほどでお腹が空きます。
6.午後5時ごろ頭痛がやってくる。
眠ったとしても眠っていなくても、食べても食べなくても頭痛がやってくる。理想的な回復としてはちゃんと食べて、バファリンを飲めば30分で頭痛が去ります。鎮痛剤無しだと翌日まで頭痛が続きます。
このような流れを今年は何回繰り返したのだろう・・・もう若くないのだから、ほどほどにしないとなぁ。
僕は不注意なタイプ。
もう捨てようと思った穴の開いた靴下が、洗濯されてまた履いてしまうように、同じ過ちを繰り返す。
漢字を書き間違って修正液で消したのに、また同じ漢字を書いてしまう、無意識ばかりの不注意。
呑み過ぎも似たようなもの。二日酔いは今年の反省です。
身の丈にあった呑み方をして時間の無駄を減らさないと。
呑む日は変わらないですが、今年は二日酔いが多かった気がします。
金曜夜に呑み過ぎて土曜日をダメにしてしまうのです。
きっとお酒に弱くなってきたんだなぁ。もしくは疲れが溜まり易いのかも。
同じ量でも金曜と土曜では違うのだ。きっと体力が落ちている金曜はやられ易い。
どちらにしろ呑みすぎた後に起こる症状は安定していて同じパターンだ。
1.朝目覚める。
だいたい、就寝時の記憶は無いけど、ちゃんとベッドに入っている。寝巻きにもなってる。
2.気持ち悪い。
喉が渇いているので水を摂る。たいてい胃もたれしていて食欲がない。この辺は昔は無かったはず。
3.お昼前身体が熱くなる。
身体がダルくて身動き取るのが面倒。じっと耐えてると汗ばんでくる。きっと肝臓が一生懸命アルコールを分解中。
4.午後2時ごろ眠くなる。
アルコール分解が終わると身体がクタビレたのか、眠気が襲ってくる。ぐっすり眠れる。寝れる環境に居ないととてもツライ。
5.午後4時ごろ食欲が戻る。
眠っても眠らなくても2時間ほどでお腹が空きます。
6.午後5時ごろ頭痛がやってくる。
眠ったとしても眠っていなくても、食べても食べなくても頭痛がやってくる。理想的な回復としてはちゃんと食べて、バファリンを飲めば30分で頭痛が去ります。鎮痛剤無しだと翌日まで頭痛が続きます。
このような流れを今年は何回繰り返したのだろう・・・もう若くないのだから、ほどほどにしないとなぁ。
僕は不注意なタイプ。
もう捨てようと思った穴の開いた靴下が、洗濯されてまた履いてしまうように、同じ過ちを繰り返す。
漢字を書き間違って修正液で消したのに、また同じ漢字を書いてしまう、無意識ばかりの不注意。
呑み過ぎも似たようなもの。二日酔いは今年の反省です。
身の丈にあった呑み方をして時間の無駄を減らさないと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます