
涼しくなってきたし長距離サイクリングをしよう。
朝5時半。日の出の時間からお出かけです。
今日は武蔵水路に沿って利根川を目指します。

見慣れている景色ですが、水路沿いの遊歩道はのどかでとても気分が良い。
約16キロを走って、利根大堰に到着。広い土手。たっぷりの水。

ここから荒川に注ぐ武蔵水路は東京を潤す。利根川は偉大だ。
日頃は荒川沿いで慣れてる私としては、利根川沿いの大きさに孤独感を感じさせられる。

裾野が広い土手となかなか見えない川の本体。サイクリストや歩行者もほとんど居ない。グラウンドもほとんど無い。
利根川、広すぎ…
今日は本庄から右岸を進み、群馬の西を目指します。
知らぬ間に利根川と離れて、支流の烏川沿いを走る。
国道17号が出てきて、新町方面へ、そして県道で藤岡方面へ進む。
国道254号沿いを進んで、到着しました。世界遺産、富岡製糸場。

10時前に到着。ちらほら人が居た。世界遺産に登録された頃は混んでたようですが、今はゆっくり楽しめそうです。
自転車の鍵を忘れたので、今日は外から眺めるだけです。
裏でもパシャリ

製糸場の周りはいろいろなお店があるので楽しめそうだ。今度は奥様連れて来てみよ。
とりあえず、今日は帰る。
見つけた静かな公園で休憩。

家から76キロぐらい。もっと疲れるかなぁと思ったけど、涼しいからとても楽だった。
帰りは藤岡までは鏑川をなぞる様に進むことにします。
鏑川は烏川の支流で富岡製糸場の隣を流れる。
サイクリングロードは無いけど、目印になります。
国道254号が鏑川から離れ始めたので、鏑川とはお別れ。

帰りは国道254号で埼玉を目指します。寄居まで20キロって書いてあった。
頭の中には地図が入っているけど、通るのは初めて。
藤岡市内を通って、順調に埼玉に入った。神流川…これも利根川の支流。

関越道でも渡る川を自転車で渡るの初めて。なんか感動。
藤岡と神川の境です。

数メートル進むと橋の上で上里に入った。。。
この日の100キロを超えてるけど、意外に元気。お尻も痛くない。
国道に飽きたら田舎道を走ったりして、なんとも気ままなサイクリングだ。
グイグイ進んで児玉到着。八高線の鉄橋を見つけた。パシャリ!

鏑川付近でサファリパーク柄の上信鉄道に遭遇したのだが、画像に収められなかったから、八高線は時刻表を調べて待っちゃった。撮り鉄も出来て充実感タップリ。
国道254号に戻って、まじめに帰ります。
寄居に入って、玉淀に到着。ヤッター荒川だ。もう家に帰ったのと同じ。あと35キロだ。

玉淀から右岸を目指すと強烈な登りがあって、疲れちゃった。。。
途中花園橋のセブンイレブンで最後の休憩を済ませて、荒川沿いに下りる。
下りる前に花園橋が綺麗に見えるスポットを発見。

何度か通った道だけど、まだ発見があります。
川本に古墳群があった。ヒガンバナがたくさん咲いてて綺麗だった。

ちょこちょこ画像を撮ってるからか、全然疲れてない。不思議だ。
荒川沿いグイグイ進んで帰ります。ちゃんと自転車を漕げてる。
150キロ超でウチの近くの武蔵水路終点の水門に到着。

無事帰宅。武蔵水路・利根川・荒川を堪能。
往復共に同じような距離だった。トータル155キロを走行。
なのにあまり疲れてない…最後もちゃんとスピードが出てる…スゴイな今日は。

秋の長距離サイクリングを楽しみました。
朝5時半。日の出の時間からお出かけです。
今日は武蔵水路に沿って利根川を目指します。

見慣れている景色ですが、水路沿いの遊歩道はのどかでとても気分が良い。
約16キロを走って、利根大堰に到着。広い土手。たっぷりの水。

ここから荒川に注ぐ武蔵水路は東京を潤す。利根川は偉大だ。
日頃は荒川沿いで慣れてる私としては、利根川沿いの大きさに孤独感を感じさせられる。

裾野が広い土手となかなか見えない川の本体。サイクリストや歩行者もほとんど居ない。グラウンドもほとんど無い。
利根川、広すぎ…
今日は本庄から右岸を進み、群馬の西を目指します。
知らぬ間に利根川と離れて、支流の烏川沿いを走る。
国道17号が出てきて、新町方面へ、そして県道で藤岡方面へ進む。
国道254号沿いを進んで、到着しました。世界遺産、富岡製糸場。

10時前に到着。ちらほら人が居た。世界遺産に登録された頃は混んでたようですが、今はゆっくり楽しめそうです。
自転車の鍵を忘れたので、今日は外から眺めるだけです。
裏でもパシャリ

製糸場の周りはいろいろなお店があるので楽しめそうだ。今度は奥様連れて来てみよ。
とりあえず、今日は帰る。
見つけた静かな公園で休憩。

家から76キロぐらい。もっと疲れるかなぁと思ったけど、涼しいからとても楽だった。
帰りは藤岡までは鏑川をなぞる様に進むことにします。
鏑川は烏川の支流で富岡製糸場の隣を流れる。
サイクリングロードは無いけど、目印になります。
国道254号が鏑川から離れ始めたので、鏑川とはお別れ。

帰りは国道254号で埼玉を目指します。寄居まで20キロって書いてあった。
頭の中には地図が入っているけど、通るのは初めて。
藤岡市内を通って、順調に埼玉に入った。神流川…これも利根川の支流。

関越道でも渡る川を自転車で渡るの初めて。なんか感動。
藤岡と神川の境です。

数メートル進むと橋の上で上里に入った。。。
この日の100キロを超えてるけど、意外に元気。お尻も痛くない。
国道に飽きたら田舎道を走ったりして、なんとも気ままなサイクリングだ。
グイグイ進んで児玉到着。八高線の鉄橋を見つけた。パシャリ!

鏑川付近でサファリパーク柄の上信鉄道に遭遇したのだが、画像に収められなかったから、八高線は時刻表を調べて待っちゃった。撮り鉄も出来て充実感タップリ。
国道254号に戻って、まじめに帰ります。
寄居に入って、玉淀に到着。ヤッター荒川だ。もう家に帰ったのと同じ。あと35キロだ。

玉淀から右岸を目指すと強烈な登りがあって、疲れちゃった。。。
途中花園橋のセブンイレブンで最後の休憩を済ませて、荒川沿いに下りる。
下りる前に花園橋が綺麗に見えるスポットを発見。

何度か通った道だけど、まだ発見があります。
川本に古墳群があった。ヒガンバナがたくさん咲いてて綺麗だった。

ちょこちょこ画像を撮ってるからか、全然疲れてない。不思議だ。
荒川沿いグイグイ進んで帰ります。ちゃんと自転車を漕げてる。
150キロ超でウチの近くの武蔵水路終点の水門に到着。

無事帰宅。武蔵水路・利根川・荒川を堪能。
往復共に同じような距離だった。トータル155キロを走行。
なのにあまり疲れてない…最後もちゃんとスピードが出てる…スゴイな今日は。

秋の長距離サイクリングを楽しみました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます