
撮影日:2024年4月7日
岩倉市内の五条川堤の桜を見た翌日、清洲城周辺の五条川堤の桜を見てきました。
清州城から岩倉市内まで五条川堤はずっと桜並木が続いており、桜並木の下を爽快に走ることができます。
清州城は家から近いこともあり、ほぼ毎年訪れているところです。
ちょっと残念なのは護岸工事なのか、少しずつ桜並木が短くなってきています。
堤防を強化するために植えられた桜ですが、最近では寿命を迎えつつある老木のせいで堤防を弱めてしまうことが言われています。
災害に備えることは重要ですが、できればこれ以上短くならないことを祈っています。
タイトル画像は桜の額縁の中に城を配した構図です。
1)今年は開花から一気に満開になったので本当に綺麗な桜を見ることができました。

2)ソメイヨシノよりはピンクの濃い枝垂れ桜です。
堤防沿いの桜並木の一歩外側に続いています。

3)これはまた違う種類の桜ですね。

4)桜並木ではなく公園内の桜です。
今回は堤防の桜並木は上手く撮ることができませんでした。

5)

6)

7)

8)

9)清須城と同じ側の堤防にある枝垂れ桜越しに見た清州城です。

この翌日は雨でしかも強い風が吹いたためにかなり散ってしまいました。
今年は見頃が短かったですね。
でも週末に満開となり、しかも穏やかな天気だったことをありがたく思います。
岩倉市内の五条川堤の桜を見た翌日、清洲城周辺の五条川堤の桜を見てきました。
清州城から岩倉市内まで五条川堤はずっと桜並木が続いており、桜並木の下を爽快に走ることができます。
清州城は家から近いこともあり、ほぼ毎年訪れているところです。
ちょっと残念なのは護岸工事なのか、少しずつ桜並木が短くなってきています。
堤防を強化するために植えられた桜ですが、最近では寿命を迎えつつある老木のせいで堤防を弱めてしまうことが言われています。
災害に備えることは重要ですが、できればこれ以上短くならないことを祈っています。
タイトル画像は桜の額縁の中に城を配した構図です。
1)今年は開花から一気に満開になったので本当に綺麗な桜を見ることができました。

2)ソメイヨシノよりはピンクの濃い枝垂れ桜です。
堤防沿いの桜並木の一歩外側に続いています。

3)これはまた違う種類の桜ですね。

4)桜並木ではなく公園内の桜です。
今回は堤防の桜並木は上手く撮ることができませんでした。

5)

6)

7)

8)

9)清須城と同じ側の堤防にある枝垂れ桜越しに見た清州城です。

この翌日は雨でしかも強い風が吹いたためにかなり散ってしまいました。
今年は見頃が短かったですね。
でも週末に満開となり、しかも穏やかな天気だったことをありがたく思います。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます