goo blog サービス終了のお知らせ 

Leon&kairi

レオンとカイリの成長徒然日記

食事風景

2006-04-02 23:04:26 | フード・おやつ
ようやくカイリが『オスワリ』『マテ』が出来るようになったので、食事時が落ち着いて来ました。

初めは、カイリがいきなりレオンのフードボールに顔を突っ込んで盗み食いをしてレオンに怒られるは、ママにも怒られるはと大変な思いをしたカイリでしたが、ようやく食事時のルールがわかってきたようです。

『マテ』は、まだまだちょっとしか出来ませんが、『オスワリ』は得意気にこなしてます。お兄ちゃんのマネをして何かやって欲しい事がある時に期待を込めて、ウルウル視線ビームを出しながら座ってます。

【食事前の『マテ』】  
食事前の『マテ』

【食事中のレオンとカイリ】  隣り合わせだと横取りしあうので、お尻合わせでの食事です。
カイリは、まだチビッコなのでフードボールは床に直に置いてます。
食事中のレオンとカイリ"

【お兄ちゃん食べ終わったの?】  自分の食事が終わった後は、カイリが来ても怒りません。
食べ終わったところ"

【交換っこしよう!】  ほとんど何も残っていないのに、何故かお互いに相手のフードボールを舐めあっています。おかげさまで食べ終わった後は、洗わなくて良いくらいに綺麗になります。
場所交代"
カイリにとってレオンのフードボールの高さはキツイのですが、キリンさんの様に頑張って首を伸ばして舐めてます。根性だね~

冷凍庫が欲しい~

2006-03-13 22:27:00 | フード・おやつ
今日は、5:30ダッシュで『100club』へ馬肉を仕入れに行って来ました。
レオンを連れていなかったので手に持てるだけ買って帰ったら、冷凍庫からはみ出しちゃった
どこかのCMみたいになちゃったぞ~ 古い冷凍焼けしてしまっているものを処分したら、ようやく収まりました。
我が家の冷凍庫の2/3は、レオン用の肉類と作ったフードのストックで占領されてしまっています。
 もっと人間用の食材を入れるスペースが欲しい~
 もっとレオン用のスペースももっと欲しい~
と言うわけで、我が家の購入したい物ランキングの上位に冷凍庫が急上昇。。。

【満杯の冷凍庫】  
満杯の冷凍庫

ピースミンチ】  定番の赤身肉と内臓5種を7:3 に標準配合した、あら引きミンチ。
満杯の冷凍庫

フレッシュ・ホースミート  ダイスカット】  一番お買い得サイズの2kgパックです。バラ冷凍ではないので、一端半解凍してほぐしてから再冷凍。
満杯の冷凍庫

ホースレバー/ホースインテスティン】  今回は、馬腸とレバーを購入してみました。肉の量の1/5くらいを与えるそうです。
満杯の冷凍庫


今週のご飯

2006-02-24 23:15:44 | フード・おやつ
フードを手作りするようになってから、今まで買ったことの無かった新しい食材を購入するようになりました。食材の新規開拓です。
今まで魚の頭なんて身が付いてないし、ちょっと苦手~と避けて通っていたのですが、考えが変って『良いだしが取れそうだし、DHAが豊富よね~』とチャレンジ購入。

買ってきたものの、『こんな物どうすればいいんだ~』と下ゆでした頭を眺めていたら『私が、食べる!』と子供が喜んで平らげてしまった。そうなんです、なぜか小さい頃から魚の目玉が大好物なんです。大きくなったら好みが変るだろうと思っていたのですが、魚の目玉は相変わらず大好きなままなのです。

金目鯛は、子供にさらわれてしまったので残りのブリを下ゆでして身をほぐしてみたら、結構付いているのにビックリ。
なまり節は、そのまま細かく切って鍋へ~
後は、野菜とご飯を入れておじやの完成。

【なまり節・ブリ・金目鯛】  
なまり節・ブリ・金目鯛

【変わり果てた金目鯛】  
変わり果てた金目鯛

【五穀米?】  以前は、白米・七分づき・玄米のブレンドだったのに加えて、黒米・麦・ひえ・きび・アマランサスが加わってます。。。
五穀米?
※ 黒米を入れて炊くと、お赤飯の様な色になり食感も餅米の様な感じです。

手作りピザ

2006-01-14 22:16:55 | フード・おやつ
本日は、子供のリクエストで手作りピザを作ることに~(人間用です。
以前、友達に『バターロールの生地でピザを作ると美味しいよ』と教えてもらい、それ以降我が家の定番メニューに加わってます。ピザとして焼く時は、一次発酵で止めて、そのまま具を載せて焼いてしまいます。パンとして焼く場合には、二次発酵させてから焼きます。
いつも家で作る時には、下記の材料の二倍の生地を作って半分をピザ用に半分をパン用にして焼きます。
  • バターロール(9個分の材料)
  • 強力粉・・・250g
  • ドライイースト・・・小さじ1・1/2
  • 砂糖・・・大さじ2
  • 塩・・・小さじ2/3
  • 卵・・・1個
  • 牛乳・・・130cc
  • バター・・・30g

【パン生地一次発酵前】  
パン生地一時発酵前

【パン生地一次発酵後】  
パン生地一時発酵後

【作った生地の半分をピザ用に・・・ピザの具を載せて】  
ピザ・焼く前

【ピザ・焼き上がり】  
ピザ・焼き上がり

【残りの半分の生地でパンを・・・】  左上がレオンで右下がピカチュウだそうです。
上下の丸い三個は、団子三兄弟のつもり・・・バターも卵も塗らないプレーンなパンです。
パン・焼いた後
このパンは、レオンにも少々お裾分け。焼きたてのパンの匂いが大好きなレオンです。

もうすぐ三ヶ月

2006-01-13 23:49:18 | フード・おやつ
手作り食に切換えて、そろそろ三ヶ月になります。
切換えたキッカケは昨年の秋頃、夏バテからかレオンがお腹の調子を崩してしまい何をしても改善しなかったので、物は試しにと食事を切換えてみたら一変に良くなってしまったのでそのまま続いています。

お腹を壊していた当時は、半断食・飲み薬・注射を交互に行い様子を見ていましたが、一ヶ月以上治療を続けても改善しませんでした。このままお腹を壊した状態を長引かせるのも良くないし、薬漬けの治療も続けたくないと思い、思い切って奨められていた手作りにしてみたら、一週間ほどで治ってしまいました。

本来なら、前のフードから徐々に移行させた方がよかったのですが、ふんぎりが付かずに迷っている内にストックのドッグフードが無くなってしまってので、いきなり手作り食へ移行してしまいましたが、レオンの体質に合っていたようで拒絶反応も無くスムーズに移行できました。

手作りに変えてからは、お腹の調子が改善した以上に体力も付き体も一回り大きくなりました。始めの一ヶ月ほどは、体内に蓄積された毒素の排毒作用でブツブツが出来たりしていましたが、出来たブツブツは病気の物とは明らかに違い、消えるのが早かったです。体のあちらこちらに出来たり消えたりを繰り返していましたが、現在は、すっかり落ち着きブツブツが出来る事も無くなりました。

カリカリのドッグフードと比べると摂取する水分量が違うので、それで内蔵に掛かる負担が軽くなるので老齢期に入ってから随分と差が出るようです。聞いた話ですが、同腹の兄弟でも手作り食の子の方が、白髪も少なく若々しく、その差は見た目に歴然としている様です。手作り食は、若返りにも一役働いてくれる様です。

レオンの被毛は、以前にも増してツヤツヤで良い感じなのですが、超短毛の毛は、残念ながら長く伸びません。
昨年末から与え始めた馬肉も調子が良く、手作りでパワーアップしたレオンがさらにパワーアップして、引っぱりっこで遊んでいるとコチラが襲われるかと思う程のテンションが上がります。試しに歯が当って痛がるフリをすると急にシュンとするので冷静な判断力は、損なっていない様です。

手作りにはいろんな考え方がありますが、我が家は、あくまでもら人間のご飯作りのついでに~と言う方法の方が性に合ってるので、今のごちゃ混ぜ方法で続けていこうと思います。子供が赤ちゃんだった頃に無添加・無農薬を気にして、生協で購入していた頃の事を思い出し、人間もワンコも一緒に安心して食べられる食材を選んで作っていってあげれば手間も省けて長く続けていけそうなので・・・
【ワンコおじや】  我が家の場合、クルトくんの様なオシャレなご飯とは無縁です。
肉類は、豚・鳥・魚をローテーションで週替わりに。
野菜類は、前の週と重ならないようにして、食材の色で赤・白・黄・緑・黒と選んで入れていくと、根菜~葉物~海草など幅広くバランスが取れるかな~とやってます。
あとは、昆布やかつお節等でだしをとってから野菜を煮込んでいきます。最後に生姜のすり下ろした物とリンゴ酢・塩・しそ油を加えます。一食分づつにわけてから、各種サプリメントを加えて冷凍庫へ。
ワンコおじや

【トッピングで生の馬肉】  やっぱりお肉は、一番好きみたいですね。
トッピングは、他に納豆やカテージチーヅ、トマト・きゅうり・キャベツなど生野菜を少々。
ワンコおじや

【手作りだと食べる勢いが違います。】  
ワンコおじや

手作りのストックが無くなってしまった時や、体調が悪くて作れない時には、カリカリのドッグフードで我慢してもらってますが、ドッグフードだとつまらなさそうに仕方なく、お腹が空いたから食べてると言う感じです。

手作りだと震えながら、キュウキュウと泣きながらご飯の支度が出来るの待っていて、食べている様子も嬉しそうなので、なるべくストックを切らさないようにしてあげないと可愛そうだな~と反省。。。


『冬に太らせて、夏に絞りましょう』とアドバイスされて、その通りにやっていたら、どんどん体重が増えてデカグレ一直線か?と戦々恐々としていたら、5.6kgで止まりました。ふ~
でも、夏に絞れるのかな?

クリスマスディナー♪

2005-12-25 23:49:46 | フード・おやつ
『100CLUB』で購入した馬肉が、レオンのクリスマスディナー
いきなり生で与えてお腹をこわしても大変なので、サッと湯通して半生状態で与えてみました。あげてみると以外と食い付きが悪く 『生肉ダメなのか?』 と思っていたら、レオンがいきなり野生化しました。
始めての食材で、何だか良く分からなかったけれども食べてみたら美味しいと言うことになったらしいです。

【半生の馬肉とスペアリブ】 
半生の馬肉とスペアリブ

【野生児レオン】 
肉を振り回すレオン

【スペアリブを食べるレオン】  『骨髄(血)で部屋が汚れるからゲージに閉じこめて与えた方が良いですよ。』とのアドバイスをお店の方から頂いていたのですが、レオンは自分のベッドに持ち込んでスペアリブを堪能。覚悟をしていたものの、やはりベッドのクッションに血が~ 洗濯物が、増えるのでこれは一週間に一度ぐらいにしておこう。。。
スペアリブを食べるレオン

【スペアリブを食べるレオン】  生肉を食べていると野生化すると言うのは本当なのかな? 野生児レオンの誕生???
スペアリブを食べるレオン

馬肉は人間も食べると、精が付くと言うくらいなので、チビリチビリと頂いるレオンもパワーアップ
持て余した体力でイタズラもパワーアップ


生食

2005-12-23 22:00:04 | フード・おやつ
前々から興味があったものの、なかなか足を運ぶ事が出来なかった『100CLUB』へ、年末のお忙しい中yumiさんにお付き合い頂いて、ようやく実行することが出来ました。

手作りフードに変更して約一ヶ月。何とかこのまま続けていけそうなのでトッピングとして生の馬肉を少々加えてあげようかな?と思い購入に踏切りました。注文はネットでも出来るのですが、肉の種類が多く何をどのように与えたら良いのか直にお店の方の説明を聞きたかったのです。

こちらのお店は、100%生の馬肉食を推奨しているのですが、それでは人間が食べて行けなくなってしまうので、あくまでもトッピングとして利用させて頂こうと思ってます。
  • 今回購入したのは、
  • 『フレッシュ・ホース・コンプリートフード ピースミンチ』・・・赤身肉と内臓5種を7:3 に標準配合してあるので、栄養バランスがとれているので
  • 『フレッシュ・ホースミート  ダイスカット』・・・食感を楽しむ為に(筋や脂肪を取り除いた赤身率95%)
  • 『フレッシュ・スペアリブ(ハーフカットタイプ 中型犬用)』・・・骨髄に含まれる濃縮アミノ酸、コラーゲンを摂取させる為に
  • 『ソフトボーンタイプ 小型犬用』・・・オヤツ用に(馬の軟骨部分)
  • 『しそ油』・・・α-リノレン酸(オメガ3脂肪酸)が豊富に含まれ、ガン・動脈硬化・心臓病・糖尿病・アレルギー体質などの病気の予防と悪化を防ぐ効果がある為
  • 『煮干粉』・・・フードの切り替え時に使用。カルシウムだけでなく、カルシウムの吸収を促進するビタミンDも豊富に含まれているので

午後からお台場へ向かう予定だった為、クール宅急便で送って頂きました。送料が高いので今回はある程度数をまとめての購入にしました。お陰様で家の冷凍庫は、ワンコの食材で満杯です。
賞味期限が、6ヶ月ほどあるのでそれぐらい持たせようと思って購入したのですが、その前に無くなりそう~

【種類別に陳列されている馬肉】 
店内冷凍庫

【くんくん・・・】  『やあ~』
挨拶するクルト君とレオン

【無言で抗議中のクルト君】  『
待ちくたびれた~クルト君

【待ちくたびれて、つぶれたカエル状態のレオン】  『早く終わらせて~
待ちくたびれた~レオン

ずうずうしい性格のレオンは、お店の裏方にまで勝手に新入して、スッタッフ全員に挨拶しておりました。

忙しい中、お付き合い頂いたyumiさんありがとうございました。
お陰様でレオンのクリスマスディナーは、初の生の馬肉となりました。

小腹対策♪

2005-12-08 23:35:38 | フード・おやつ
冬になり日の出の時間が遅くなるとともに朝のお散歩が無くなり、夜の散歩の日が増えてしまった。

朝散歩に出かける時は、胃捻転を起こさないようにと食事は散歩後に与えていたのですが、夜散歩に出かける場合には、まず人間の食事を先に済ませてから出かけるので、かなり遅い時間になってしまいます。
(子供が、『腹減った~』とピーチク、パーチク口を開けて待っているので・・・

人間の食事を済ませてから散歩に出かけて、それから夕食を与えると、お腹が空きすぎて帰宅途中で胃液を吐いてしまう事が時々あり、これはマズイ!と言う事で小腹対策を考えました。

夕食に少量のドライのドッグフードを混ぜていたのを帰宅後スグに与えることにしました。少量なら運動前に与えても大丈夫かな?とそれでも与えてから40~50分くらい過ぎてから散歩に出かけるようにしてます。あまりの寒さに飼い主がめげてその夜のお散歩ですら省かれることもしばしば・・・

先日のレメディで、その辺りの不満らしき物が出ていました。。。飼い主、反省 

【間食】  カリカリフードに生野菜のトッピング(カリカリは、大さじ一杯くらい)
間食

【スゴイ勢いです。。。】  アビィちゃんと同じくレオンもトマトが大好きでした。
間食

【ハイ!ごちそうさま~】  早すぎる
間食

多少でもお腹に入れる様にしたら、胃液を吐くことは無くなりました。

柿食えば~

2005-11-21 23:51:47 | フード・おやつ
家の家族は、熟れすぎた柿は好みではないので、熟れすぎた柿はレオンの元へ。
ちゃんとフードボールに入れてあげたのに、お気に入りのおもちゃと同じく柿をオレンジのベッドへ持ち込むレオン。。。それは、止めようよ~レオン クッションが、ベトベトだ~

【柿をくわえてオレンジのベッドに潜り込むレオン】  
柿をくわえてオレンジのベッドに潜り込むレオン

【夢中で柿を食べるレオン】  
柿を食べるレオン

【あまりの美味しさに涙ぐむレオン】  
柿を食べるレオン

【おかわり~】  ダメです
柿を食べ終わったレオン

手作りの材料について

2005-11-09 23:13:16 | フード・おやつ
まだ始めたばかりで勉強不足ですが、教えて頂いて覚えているいる範囲でもう少し詳しいことを。。。
  • おすすめ肉類
  • SPF肉 【Specific Pathogen Free の略で、豚の発育を邪魔する特定の病原菌が無い豚の事。『無菌豚』とは、別物です。】 十和田ポーク・三沢ポーク・えびはら高原ポーク等々の銘柄で売られているそうです。 料理するとアクも出ず柔らかく、美味しいそうです。 こちらのサイトでSPF豚の詳細が紹介されてます。→ 『SPF豚とは』
  • 地鶏 【ブロイラーは、飼育環境と与えられるエサに・・・】
  • 馬肉 【体温が高い為に寄生虫の心配が無く、牛と違い胃が弱いためホルモン剤等々の添加物をエサに加えたくても出来ない為】  安全だけど、価格が~

牛は、おすすめしないです。牛の胃は、丈夫でエサに何を加工されても丈夫に育つそうです。
早く育てて、早く出荷したいのでエサに加えられる添加物が山盛りの様です。

手作りは、『かんたん!』 『適当~』をもっとうにやって行くと長く続けられる様です。
『継続は、力なり~』 と、どこかのスポーツジムが看板に掲げていましたが、続けるて行くことが大事ですね。

【朝のお散歩途中】  
朝のお散歩途中のレオン
レオンは、ただいま体重増加中。
9月に4.8kgだったのが、→ 5.3kgに~
ここまで体重を増やした事が無かったので、ちょっとオロオロしてます。
まだ、始めたばかりですが心配になったので『どうしましょう!』と相談したら『今まで不足していた栄養を吸収している所だから、しばらく様子を見てから、対策を考えましょう。』と言うことにになりました。

手作りに変えました。。。

2005-11-08 22:27:33 | フード・おやつ
レオンが、現在お世話になっているトレーナーさんは、犬に関しての知識が豊富で、トレーニング以外の健康面でも相談に乗って頂いてます。今まで自分がいろいろとやって来て良かった事を惜しみなく生徒達に教えてくれます。全部自分でやって来られた事で実績のあるお話なので説得力があります。

『レオンをこれから薬に頼らなくて済むように免疫力UPさせて、骨密度もUPさせてケガをしない丈夫な体作りをして行くには、どんな事をして行けば良いのか?』と相談してみました。

身になる食事と適度の運動と強い精神。心身を鍛えると免疫力もUPするそうです。
きっちりとバランス良く、体質を改善していかないと、せっかくの薬やサプリメントが無駄に流れてしまい、効果が無くなってしまうのだとか・・・
やはり体質の改善には、手作りが一番良いらしい。。。病院での血液検査の結果も好転するとか・・・

『手作りが、良いことは分かるのですが毎日は作れないです。 』キッパリ!
『土鍋で一週間に一度作れば良いんですよ。冷凍保存しておいて、使う分づつ解凍すれば良いですから。』
『えっ、そうなんですか? じゃあ、やってみます。 』

『やります 』って宣言したものの、内心どうしよ~ なんて困っていましたが、実際にやってみると、と~っても簡単。ちゃんこ鍋のようにバランス良く作れば良いです。味も、見てくれも気にしなくて良いのでラクチンです。これなら不精者の私でも続けられそうです。

手作りに変えて一週間が過ぎましたが、レオンの調子は良くなってきています。
夏以降、お腹の調子が今一つだったのが、スグに改善して、ブツブツが出来ていたのもスグに消えました。手作りだと不足がちな水分も食事から補給できます。水分を多く摂取すれば体内の老廃物・不純物が自然と排出されていきます。

手作りに変えてからレオンは、水をほとんど飲まなくなりました。でも水を飲まなくても食事に多くの水分が含まれているので、返ってオシッコの色が薄くなり量が増えました。なので、腎臓にかかる負担が減るそうです。

後、出てくる便の様子で食事の量を調節しますが、レオンの場合お茶碗一杯(250mlくらい)です。
食事を切り替えるときには、徐々に移行した方が良いようですが、私がモタモタしている間にカリカリフードが全部無くなってしまったので、いきなり切り替えてしまいましたが、特に下痢になる事も無くスムーズに移行出来ました。レオンは、もともと人間の食べ物を分けてもらうと言う悪い習慣があったので、これが幸いしたのかもしれません。


詳しい作り方は、『須崎動物病院』のDoctorの書籍が参考になると思います。
 『ナチュラル派のためのイヌに手づくりごはん』 → 具体的なレシピ・作り方が、写真付きで紹介されてます。 
 『かんたんで経済的!愛犬のための手作り健康食』 → どうして手作りが良いのか、ドライフードのメリット・デメリット、手作り食で完治した症例などが、書かれています。 

【手作りに加える調味料&サプリメント 】  干しシイタケを粉にした物もGOODです。作り方は、干しシイタケに付着している保存料を落とすためにサッと一度湯通ししてから、天日で干してフードプロセッサーで粉砕します。
手作りに加える調味料&サプリメント
皇帝塩本舗のサイトで『塩』について、参考になる事が書かれています。詳細は、コチラ→ 『まだ減塩を気にしていますか?』
  • 『ビッグウッド』の手作りをサポートするサプリメント。使用している『ハーブの紹介』
  • 手作り食用サプリメント『菜(450g)』 【原材料】ビール酵母、シモン根、キヌア、炭素末、カルシウム、モロヘイヤ、よもぎ、あしたば、アルファルファミール、ケルプ、フェンネル、スターアニス、ヒソップ、ローズマリー、、アロウ、セージ、ウコン根、ガジュツ、キャットニップ、バジル、ガーリック
  • サプリメント『ケルプ(100g)』 【原材料】リン酸、カリウム、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、硫酸、塩素、要素、鉄、亜鉛
  • 消化吸収を助けるサプリメント『エンザイム(90g)』 【原材料】プロテアーゼ、アミラーゼ、リバーゼ、セルラーゼ
  • 最初なので、化吸収を助ける『エンザイム』を入れてますが、無くなり次第ビッグウッドの主食『華(500g)』に差替える予定です。量は、一食につきティースプーン1杯くらい。

【土鍋で煮込む】  作り方は、穀類&肉・魚類&野菜類&トッピング(納豆・ひじき・ショウガなど)を固い物から順番に煮込んで行くだけです。仕上げに天然塩を一つまみとリンゴ酢を1/4瓶くらいドボドボと入れてお終い。後、適宜サプリメントを加える。
土鍋で煮込む

【一週間分】  フリーザバッグなどに一食分づつ分けて冷凍保存。解凍は、湯煎で。
電子レンジを使うと食べ物の波動が変ってしまうので良くないそうです。
一週間分

【いただきま~す。】  ハッキリ言って、見た目は悪いです。匂いも・・・
食事中のレオン


【ごちそうさま】  でも、手作りだと喜んで食べてくれます。
食事中のレオン

納豆やひじきなど消化の悪い物は、フードプロセッサーで砕いたものを加えた方が良い様です。
※ レオンは、ネバネバ~の納豆が大好きです。でも、納豆を加えると臭いオナラが~

ワンコ用バースデーケーキ

2005-08-19 23:24:40 | フード・おやつ
明日は、レオンの誕生日。
故郷でレオンの三兄弟と再会するので、頑張って作ってみました。
人間も食べられる様にオリゴ糖を多い方の分量で作りました。
大勢のお客様が、いらっしゃいそうなので、2個分の分量で作りました。

★直径15cmの丸形1台分
  • ★スポンジ用材料
  • 全卵・・・・・・・・・・・・・・2個
  • オリゴ糖・・・・・・・・・・・・・・大さじ1~2
  • 薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・60g
  • ベーキングパウダー・・・・・小さじ1/2
  • 無塩バター・・・・・・・・・・・・・20g
  • ★デコレーション用材料
  • 植物性・生クリーム・・・・・・200ml
  • オリゴ糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1~2
  • お好みのフルーツ(ブルーベリーなど)・・・・・適量li>
  • クッキーなど・・・・・・・・・・・・適量

★作り方

  1. 全卵にオリゴ糖を混ぜて、湯せんにかけながら、ハンドミキサーで泡立てる。

  2. 八分くらい泡だったらら、湯せんをはずし、さらにしっかり泡立てる。

  3. 薄力粉とバーキングパウダーを合わせてふっておいたものを、(3)とさっくりと混ぜ合われる。

  4. 溶かしたバターを加え泡をつぶさないよにサックリと混ぜる。

  5. 160℃に温めておいた、オーブンで25分焼く。

  6. 焼き上がったら型に入れたまま、まな板の上で逆さまにさます。(しっとりした、スポンジにする為)

  7. 生クリームにオリゴ糖を加えて、ホイップして、飾り付けのフルーツとカットする。

  8. スポンジを1/2にスライスして、ホイップクリームとフルーツを挟んで重ね、回りにもクリームを塗ってフルーツやクッキーで飾り付けをする。



【湯せんしながら、泡立てる。】
湯せんしながら、泡立てる。

【湯せんをハズして泡立てる。】
湯せんをハズして泡立てる。

【焼き上がり】  
焼き上がり

【裏返して、粗熱をとる。】
裏返して、粗熱をとる。

【完成!!】  飾り付けにワンコ用のクッキーをボーン型にして焼きました。クッキーとブルーベリーを飾り付けて完成。
完成した、バースデーケーキ

 性格上、細かい飾り付けは、苦手なので味で勝負!な~んちゃって、雑な盛りつけですみませんでした。
作ったケーキのパーツを保冷剤で冷やしながら、お店まで持っていって現地でデコレーションさせて頂きました。それにしても、重たかったし、暑かった

とうもろこし

2005-07-21 20:43:56 | フード・おやつ
 食いしん坊リストに新たに『とうもろこし』が加わりました。
人間用の塩ゆでしたもののお裾分け、芯まで全部食べちゃうんじゃないかと思うぐらいの食べっぷりでした。そんなに気にいたのなら今度は、レオン用に塩抜きでゆでたともろこしを用意してあげるね。
それにしても、食べ方がスゴかった。ちゃんと夕食あげた後だというのに、断食の後のようにガッツいてムシャムシャ、持っている手まで食べられてしまうのではないかと思うぐらいの食い付き方でした。

【「気に入ったよ」】 
とうもろこしを食べるレオン

ヨーグルトチーズ

2005-07-19 23:06:35 | フード・おやつ
はるさんが作っていた『 らーちんの新オヤツ 』の作り方を教えて頂いたので早々にチャレンジ
  • 材料
  • さらしor手ぬぐい(65cm四方くらい)・・・煮沸してから使います。
  • ヨーグルト・・・1パック(500g)

【作り方・その1】 煮沸した『さらし』に、ヨーグルト1パック丸ごとボーン!
PS:ボーンと入れる前に箱ごとシャカシャカとシェイクしてみて下さい。
味がまろやかになるかも?(断定できませんが・・・)


PS:またまた追加情報、シャカシャカしない方が固まるのは、早いかも?との事です。
同時に2種類作って、固まり具合や味を比べてみなくては。。。だれか、やってみて~

さらしに入れたところ
【作り方・その2】 輪ゴムで縛ってギュウギュウと水分を絞り出す。この水もオヤツになるので捨てないで取っておきます。このまま冷蔵庫へ入れて一晩寝かせます。
輪ゴムで絞って、割り箸で吊したところ
【作り方・その3】 ↑失敗です 絞り汁をボールに入れたままっだたので、固まりきらなかったです。今度は、絞り汁を別の入れ物に分けて、もう一度冷蔵庫へボーン。
輪ゴムで絞って、割り箸で吊したところ
【作り方・その4】 今度は、大丈夫かな?かなりしぼんだです。
500gのヨーグルトで絞り汁が約350cc、残り132gがチーズなり~
ヨーグルトチーズ

【家族全員で試食タイム 】 出来上がりは、クリームチーズみたい
クラッカーなどに付けて食べれば、オードブルになりそう
マテの最中のレオン
チーズを食べたいレオン
ごちそう様のレオン

初めてで、どのくらいが丁度良い固さなのかよく分からなかったので、作り始めてから完成まで3日もかかってしまいました。でも、喜んで食べてくれれば、苦労した甲斐があると言うものです。

ヨーグルト大好きなレオンにとっては、たまらないオヤツです。絞り汁を飲み水に混ぜると、いつもより良く飲んでくれます。これから夏に水分を少しでも多く取らせたいときに役立ちそうです。
レシピを教えて頂いた、はるさんに感謝です。

これ、今度の土曜日のオフ会に作って持って行こうっと
痛みが早そうだから、朝一番で来た人のみの限定提供なり~

かつお節

2005-06-20 22:33:11 | フード・おやつ
【かつお節の厚削り】 レオンのおやつ
タッパーを転がすレオン

【かつお節の厚削り】 食べた~い ガ~リ、ガ~リ
タッパーを転がすレオン

【かつお節の厚削り】 ママが開けてくれないから、丸ごと頂きます
おっ、頭にハゲ三つ見っけ♪
タッパーにかじり付くレオン

【かつお節の厚削り】 無理だってば~
タッパーにかじり付くレオン

密閉されていても好きな食べ物の匂いは分かるんですね~
面白いから、しばらくどうするのか観察していたら、こんな事になりました。
それにしても、食べ物に対する執着心はスゴイです。
これを上手に躾に利用すれば良いのね~