goo blog サービス終了のお知らせ 

昭和は遠くなりにけり

プログはいくつも作ってるのです。だけど本音愚痴を書くプログが欲しかった。

春の日の花のように散っていった人たち

2018-08-12 16:42:57 | 映画

Joni James - Believe Me If All Those Endearing Young Charms


Believe me, if all those
endearing young charms
1 春の日の花と輝く
  うるわしき姿の
  いつしかにあせてうつろう
  世の冬は来るとも
  わが心は変わる日なく
  おん身をば慕いて
  愛はなお緑いろ濃く
  わが胸に生くべし

2 若き日の頬は清らに
  わずらいの影なく
  おん身今あでにうるわし
  されどおもあせても
  わが心は変わる日なく
  おん身をば慕いて
  ひまわりの陽をば恋うごと
  とこしえに思わん


この春の日の花と輝くの動画の女性はジミーデイーンの恋人だったイタリア女優、ピア・アンジェリに違いない。春の日の花のように輝いて秋の日の凋落前に散って行った。
ジミーは春の日の花のように輝いて灼熱の太陽の直下で散って行った。


James Deanは(1931年2月8日 - 1955年9月30日)は
『ジャイアンツ』の撮影終了1週間後の9月30日愛車ポルシェで事故死した。享年24歳。
理由なき反抗、エデンの東の名演技で人気絶頂、日本中の女がのぼせあがっていた。

遺体は故郷のフェアマウントにある公園墓地に埋葬され、現在も献花が絶えない。最初の長編出演(feature role)でアカデミー賞にノミネートされたのはジェームズを含めて5人しかおらず、また死後に2度ノミネートされたのは彼だけである。

サルジニア島出身のイタリア女優、ピア・アンジェリとの恋は有名だった。

ピアの母がローマ・カトリックでないクエーカー教徒のディーンを嫌いピアの母親から交際を反対された。

ピア・アンジェリ(1932年6月19日 - 1971年9月10日)は、イタリアの女優。二卵性双生児の妹のマリサ・パヴァンも女優。フランス俳優ジャン=ピエール・オーモンと結婚した。

カーク・ダグラスの自伝によると、ダグラスとピアは1953年制作の映画『三つの恋の物語』(オムニバス映画で第3話「均衡」)で出会い、1950年代前半に婚約していたという。 へええ、カークもひどい思いしてるんだなあ。ジミーとピアの死を聞いてどう思ったんだろう? 理由なき反抗で共演したナタリーウッドはやりまくり女優で有名だけどジミーとは一回も性交渉しなかったことを死ぬまで後悔してたのだという。 ピアはその後、『エデンの東』を撮影中だったディーンと恋に落ち、ピアの母親の反対(アンジェリ家はローマ・カトリックだったがディーンはカトリックでなかったことが原因だったといわれる)などもあって短期間で別れたことは有名。

ディーンと別れた翌年の1954年歌手兼俳優のビック・ダモンと結婚し男児を設けたが離婚。作曲家アルマンド・トロヴァヨーリと結婚して男児を儲けている。その後はアメリカ映画の作風の変化(暴力・性的表現の過激化など)についていけず人気・仕事では低迷・不遇が続いていたといわれる。

1971年、睡眠薬バルビツールの過剰服用により急死。自殺説あり。享年39歳


マリサ・パヴァンとピア・アンジェリ

双子の妹マリサ・パヴァンは仏俳優ジャンピエールオーモンと結婚してるが。オーモンというと??
おフランス映画大ファンの私の母がのぼせあがってた男優だった。
両親はユダヤ人でデパートオーナーだったという。ナチス時代はフランスからアメリカに逃げていた。 それにしてもジャンピエールオーモン美男だなあ。母はジャンがピアの妹と結婚したなんて聞いたらショックだったろう。

ジミー・デイーンの家はクエーカー教徒だった。クエーカー教とは。ピューリタンから様々な分派が生まれクエーカーはフレンド派の俗称である。バプテスト派は幼児洗礼を禁止したが、クエーカーはさらに徹底した平等主義で武器を持って戦うことを拒否し国王の前でも脱帽しない。そのため迫害に遭った。

クエーカーはアメリカに逃げるがニューイングランドやニューヨークでも迫害に遭いクエーカー教徒の避難所を作った。1681年にペンシルバニア植民地を作る。

ウイリアムペンはそこを宗教的迫害に苦しむあらゆるクリスチャンを受け入れる植民地にするつもりだった。中心になる地のギリシャ名がフィラデルフィア兄弟愛の町。
ドイツやオランダから宗教迫害に悩む民が押し寄せた。
私はペンシルバニアのアーミッシュ村を訪れたことがあるがまるきり17世紀だった。
中世のオランダの人たちがそこで暮らしていた。

アーミッシュ村



href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/da/3309fffd0d0e714b6b8259dcb57a24f1.jpg">

お笑い芸人のパックンことパトリック・ハーランさん(Patrick Harlan,) ハーバード大卒だったよね。この歌ハーバードのカレッジソングだった。 パックンにこの歌うたって欲しいな。

イタリア映画「ひまわり」を見て思うこと

2018-02-20 07:13:49 | 映画
Henry Mancini 映画「ひまわり」 Love theme from SUNFLOWER


イタリア映画ひまわり見てたらパテイ・ページ[また逢う日まで]
のカップルの続編に思えてきた。ビビアンリーの哀愁見ててもTill we meet again.の続編に思えてきた。[また逢う日まで]のカップルはハッピーエンドにたどり着けたのかな?

ひまわりって映画大好きだった。マルチェロ・マストロヤンニあのまま一生ウクライナに住んだんかなあ、、ソビエト崩壊とともにミラノに帰ったんじゃあ?日に日にイタリーへの郷愁がつのったに違いない。ソフィアローレンがウクライナでイタリー人の男性見つけて問い詰めるシーンが好きだった。「貴方イタリア人でしょう。私にはわかるわ。目も鼻も口も髪の毛もイタリア人だもの。
どうしてここに居るの。」「俺はもうロシア人だ。なぜここに居るのか説明する必要もない」

変なこと聞かないでよ!!!
https://www.youtube.com/watch?v=JxonddhHy1U
パテイ・ページまた逢う日まで自分に恋人がいて、恋人に赤紙が来たらどうしよう?戦場に送られたどうしよう?毎日毎日この歌聴きながらおいおい泣いちゃうよ。

パテイ・ページのまた逢う日までて歌が大好きだった。
この歌みたいにあらゆる涙が過去形になって欲しい。心から祈る

第一次世界大戦中、爆発的にヒットしたアメリカの歌です。出征してゆく恋人を見送る女性の歌です。


しばし微笑んで、
さよならのキスして、、。
次にお会いする時は雲は晴れてるでしょう。空はもっと碧いでしょう。
恋人の路を一緒に歩きましょう。
ウエデイングベルは楽しげに鳴るでしょう。涙は過去のものになるでしょう。
それまで待って夜毎祈りましょう。また逢う日まで。



Smile the while you kiss me sad adieu
When the clouds roll by I'll come to you.
Then the skies will seem more blue,
Down in Lover's Lane, my dearie.

Wedding bells will ring so merrily
Ev'ry tear will be a memory.
So wait and pray each night for me
Till we meet again.


https://www.youtube.com/watch?v=eG3afAIi6IQ哀愁
ビビアン・リーが一番かわいそう過ぎる。

ナタリーウッドとウオーレン・ビーテイーの草原の輝きもそうだった。初々しいカップルが純愛路線をつらぬけないのだ。晩年になって自分の運命をどう振り返るんだろう?


私はあの映画でナタリーウッドが精神病院に収容され絵を描いて治療する。精神科医に好かれその人と結婚するシーンが忘れられない。

草原の輝き、、は舞台がアメリカだから、、ナタリーウッドもドザエモンで死んじゃって。ビビアンリー同様悲劇的人生だった。src="https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/03/8b91b43ca3b361dd6d2adcf8b96a3676_s.jpg" border="0">



Shane (1953)の殺し屋ジャック・パランス

2018-01-14 16:13:23 | 映画
Shane (1953)


子供のころシェーン、ジャイアンツ、エデンの東、とか見にいったけどシェーンという映画は今も覚えている。ジャックパランスが演じた殺し屋黒服の2丁拳銃が忘れられない。
ジョージ・スティーヴンス監督は、1904年12月8日 - 1975年3月8日)陽の当たる場所シェーン、ジャイアンツ。アンネの日記を作っている。


戦前は娯楽映画を中心だったが第二次世界大戦中は米軍の映画斑に所属した。西部戦線では連合軍の進撃に随行し、なかでもダッハウ強制収容所では解放直後から現場の記録撮影に従事し、ニュルンベルク裁判ではそのフィルムで制作された映画が証拠として上映された。
ダッハウの映像沢山残ってるけどジョージ・スティーヴンス監督が撮影してたとは。



シェーンの殺し屋ジャック・パランス( 1919年2月18日 - 2006年11月10日)の両親はウクライナからの移民だという。
1940年代はプロのボクサーしてた。第二次世界大戦中はB-24のパイロットとして従軍、火災で怪我を負って顔に整形手術を受けている。

1950年に映画デビューし、1952年の『突然の恐怖』と、翌年の『シェーン』でアカデミー助演男優賞にノミネートされる。その強烈なアクの強い個性は、たちまちハリウッドを席巻し、世界中からも注目の的となっていく。その背景には、戦災によって顔を整形したという影響が少なからず関係しているといえ、奇しくもコンプレックスとなるはずが、怪我の功名に転じたという。

ウクライナ移民というけどこの人に成吉思汗演じてほしかった。