マシッソヨ♪ チェミッソヨ♪ 日記 (*^-^*)

備忘録です(^.^)ご飯とハングル中心

京都へ(≧∇≦)

2014年06月30日 09時06分06秒 | 国内旅行

品川9:07発の のぞみ で京都へ


京都駅に着き、
まずホテルに荷物を置きに行きました。


駅前のドーミーイン


地図を見ながらてくてく歩き

今日は「官兵衛」所縁の場所巡り



から
10分位かな?15分?


昔この辺りに本能寺があった碑
お洒落なレストランがちょこちょこある
住宅街の一角なので
ちょっと見つけにくかったです

学生時代はワイルドでカッコイイと思っていた信長ですが、
よくよく考えると、時代がそうだったとはいえ かなり残酷ですよね…(>_
本能寺跡 近くのレストラン

入ろうか迷いに迷った挙句 通過!


第二ポイント 南蛮寺跡!


普通の会社になっていて名残0です


南蛮寺跡の向かい側
こっちの方がそれっぽいですよね


歩き疲れて途中でランチ

「和伊ん」(笑)

外の看板にあった近江牛のステーキを
食べたくて入ったのですが
それは夜メニューでした


近江牛カレーにしました(⌒▽⌒)
これはこれで美味しい


ランチサラダと生ビール

汗だくで疲れたところに
生ビールウマイ(≧∇≦)!!

英気を養ったところで
第三ポイント 瑞泉寺へてくてく


これは…違う。 誓願寺


こっちですね


瑞泉寺!!










実際どうだったのか…?!






本当だ…つぶされてる…


秀次公一族の墓

つくづく恐ろしい時代…


妾や子供達までって残酷過ぎ…


すごい人数です



第四ポイント 現在の本能寺へ


大通り沿いの入口から入り


この細い小道を抜けると


信長のお墓があります




















正門はこっち 商店街側です




本能寺と信長展

せっかくなので見てきました

本能寺から持ち出された茶器が!

信長は実は下戸だったから
余計に茶道にハマった…という記述があったけど、そうなの???

ドラマではぐびぐび飲んでるけど…??

??

本能寺の物だったと思われる瓦もありました。

ここで「信長茶寮」のチラシを発見!


行ってみました

旧本能寺跡のすぐ近くでした(笑)
知ってたら先に寄ったのに~
随分戻りましたわ


慰霊碑?BAR??


入口を入るとサインが!





店員さんに「写真OKですよ~(⌒▽⌒)」
と言われました
はい 遠慮なく


これが慰霊碑です


本能寺の焦土?!






霊廟の前に水が張ってあり
そこに火をつけた丸い蝋燭を浮かべます。

そして焦土の上に立ってお参りします。


原哲夫が描く信長展











上の階の座敷では、
本能寺の変のドラマが流れています。

決まり文句「是非にあらず!」

…やっぱりカッコイイ…!!


他の官兵衛所縁の地もまわりたかったのですが、時間がなくなったので


清水寺へ


舞台以外の場所の多くが工事中でした。




ちょうどよく曇ってます(⌒▽⌒)
目も悪いし、陽射しが苦手なので
曇りが一番好きです


久しぶりに塔の下まで行きました。


塔側から見た舞台






混んでたので今回もスルー


昔はなかったNEW観光スポット(笑)


茅の輪くぐり
これがしたくて、清水寺に寄りました
6/30 最終日!!
左、右、左 の順にくぐると
残り半年、無事過ごせるそう



清水寺を出て歩いてると…


これまたNEWスポット
触れ仏の大黒天が






見たかったなぁ…!
夕方でもう終わってました




大好きな和久傳


八坂神社でもやってました


勿論、こちらでも くぐりました






川床が出てます。
夏の鴨川ですね~

せっかくだし川床で食べたかったのですが、一人で店に入る勇気が出ず…


以前、ダンナが気になる!と言ってた
「京都オムライス」へ




他では見たことない宇治丸を注文!

櫃まぶしのオムライス版みたいな感じ

緑茶じゃなくて 出汁の方がよかったなぁ



食後、電車で京都駅に戻ろうと思ったのですが よく分からず


歩いて京都駅近くのドーミーインホテルへ


1人で泊まったのにアメニティも
無料のお水も2本


服のシワ&ニオイとりミスト


トイレには ちゃんと非常用のお水が!

さすが優良施設です

大浴場(温泉)に入って就寝

本当に朝から よく歩きました!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 恵比寿LAWRYS、エビス記念館... | トップ | くらま温泉 、はな »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿