goo blog サービス終了のお知らせ 

わたし、教育ママ in Sapporo

自称○○ほど怪しいものはない。札幌在住、自称教育ママが綴る教育の真髄とは!

学校に直接聞く

2015-12-06 | 学校
幼稚園の頃から、保護者同士の噂になって事実と違うことが流れることがよくあり、幼稚園では、「わからないことは直接園に聞いて下さい」とよく言っていました。

学校も同様で、保護者間で変に噂になって事実がゆがめられるよりは、学校は直接保護者に対応してしまった方がずっと問題が簡単にすんでしまったりします。

担任の先生に対する不満がある場合、それが案外、子どもからの話の鵜呑みであったり、噂であったりすることもあるので、個人懇談などで先生と直接話をし、保護者の気持ちを一方的に伝えるのではなく、むしろ、担任の先生がどのようなビジョンで教育を行っているかなど聞き出すことが大切かのかもしれないと。

というのも、私自身、息子の中学の担任と直接話をして、担任の意外な側面を知り、お互い、理解し合え、学校への信頼が増したという経験を最近したのでした。

手紙

2015-12-05 | 国語
誰かに手紙を書こうという国語の問題がありました。娘は私宛に手紙を書いたのですが…。

寒い中、お元気ですか。あなたと私は家族なので、手紙ではなく、直せつ、口で話しましょう。

という内容でした…。

長男は真面目な性格なので、こういう娘のふざけた様子を見ると、同じ家で育っているのに、ずいぶん違うなあと。世代のせいか、娘の友達の言葉づかいもよくはなく、女の子なのに「スゲー」とか、「こいつ」とか言っていて…。中学では、男子が女子に仕切られているようで、今後は一層、男子は無力になっていくのではないかと思うのでした。

アインシュタインとバイオリン

2015-12-02 | 
ETVの地球ドラマチックを見ていたら、アインシュタインはバイオリンを習っていて、その効果で脳の一部が膨らんでいるというような話をしていました。ピアノはバイオリンと反対側の脳が膨らむらしいです。いずれにしても、楽器は脳に何だかよさそうなお話でした。

うちの娘の脳の一部、膨らんでいるんでしょうか?私もピアノを習っていましたが、脳の一部が膨らんでいて、能力を発揮しているとはとても思えない…。

息子はバイオリンを習っていましたが、たったの2年間だけで、しかもあまり練習もしておらず…。それでも、何だか彼が一番、脳の一部が膨らんでいるような感じがします。バイオリンって、ピアノより効率的に脳が膨らむのかもしれない…。

とはいえ、楽器を続けるのは、根気も必要。そして、いやいややっていたとしたら、それはそれで脳に悪そうでもあり…。色々考えつつも、眠っているバイオリンがかわいそうなので、成績が伸び悩んでいる息子に、バイオリンとアインシュタインの話をちょこっとしようっと。久しぶりにバイオリンがケースから取り出されるかしら。