goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

リートリンの覚書

散策日記・都営三田線「白山駅」周辺

先日、初めて都営三田線「白山駅」周辺に行ってきました。

初めての街はドキドキします。白山駅の周辺は東洋大学をはじめとし各種学校が多い学生街です。

都営三田線「白山駅」

私はいつも散策をする際には、駅にて周辺の地図を暗記してから散策へ出かけます。
先日も白山駅にある地図を頭に叩き込んでいると…

駅前にいた東洋大学キャンパス案内係りのおじさんに、

「白山神社に行くの?白山神社はその道路を左に曲がってすぐだよ」
と教えてもらいました。

えっ?

おじさん、
なぜに私が白山神社へ行くと気づいた?

ちょっとびっくりしながらも、
お礼を述べて散策へ出かけました。
教えられた通りに
進むとすぐに鳥居が見えました。

お〜、立派な鳥居ですね。

手水舎の周りにも紫陽花が咲いていました。ふんわりと柔らかな気が漂よう境内。

まずは神様にご挨拶。

白山神社に関しましては、私の第二のブログにて詳しく記事にしています。興味がある方は是非ご覧下さい。




こちらは駐車場のそばで咲いていた紫陽花

色とりどり、様々な種類の
紫陽花
美しいですね。

境内奥に進むと、
富士塚があります。

例年ですと、あじさい祭の期間中は富士塚が公開されるのですが…今年はコロナウイルス感染拡大防止のため閉鎖されていました。残念。

参拝した日は、和服姿の方がチラホラ。紫陽花と和服は合うなぁ、としみじみ思いました。自分も着てみたいなんて思ったのですが…

でもなぁ、私の顔はかなり濃い…着物の柄に勝つ自信がある。きっと似合わないのであきらめよう。

さて、富士塚の隣には白山公園があります。こちらにもたくさんの紫陽花が植えられていました。

文京あじさいまつり、白山公園に関しましては、私の第二のブログにて詳しく記事にしています。興味ある方は是非ご覧くださいませ。 


今年のあじさいまつりは中止となっています。




白山神社参拝した後は、周辺の散策へ。まずは白山駅に戻り、小石川植物園の方面に向かいました。植物園の周りには塀が巡らせてありました。その周りをぐると散策。住宅街を横目にテクテク。

知らない場所の住宅街を歩くのは、結構好きです。家見て楽しいの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、他家の玄関ポーチを見ると皆さん様々な工夫をされていて、参考になります。また、古いお宅も趣があって好きです。

塀の向こうには東京とは思えない、緑豊かな木々が見えました。
樹齢何年ぐらいの木でしょうか?立派な木も沢山見えました。

今日はこの辺で、
散策日記続きます。

読んでいただき
ありがとうございました。


ランキングに参加中!励みになります。
ポチッとお願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最近の「神社参拝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事