goo blog サービス終了のお知らせ 

リートリンの覚書

日本の神様・国之狭土神


日本の神様

国之狭土神
(くにのさづちのかみ)

 
地上の土の神

大山津見神と鹿屋野比売神との間に誕生した八柱の第二。


「古事記」では


本文では、このように登場しています。

この大山津見神、野椎神の二の神は、山野に別れて、生んだ神の名は、天之狭土神。次に国之狭土神。次に天之狭霧神。次に国之狭霧神。次に天之闇戸神。次に国之闇戸神。次に大戸惑子神。次に大戸惑女神。

天之狭土神より大戸惑女神に至るまであせて八の神です。


山の神である大山津見神(おおやまつみのかみ)と野の神である鹿屋野比売神(かやのひめのかみ)との第二子です。


祀る神社


水上神社
(滋賀県長浜市)

杉谷神社
(滋賀県甲賀市)

八柱神社
(奈良県奈良市)
 


新しい知識を得た場合
随時更新予定です。




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最近の「日本の神様」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事