goo blog サービス終了のお知らせ 

いかりやブログ

くだらない雑記です。アニメの感想とか声優さんの話ばっかり載せると思います。

F1鈴鹿GP 決勝

2005年10月09日 | F1 & Moto GP
ライコネン、すげぇ。
信じられない。
F1見て久々に泣いちゃったよ。
ワールドチャンピオン決まったばかりだけど、それを忘れてしまうほどの結末。
予選17位から優勝って、普通じゃないよ。
恐るべし、ライコネン。
オーバーテイクで目立ったのはアロンソだったけど、それ以上の結果をたたき出したライコネンの速さは異次元のものだったな。
なんかこの人、人間じゃねぇって思った。超人キミだよ。
ラスト3週のオイラの盛り上がりも獣のようだった・・・。
そして、ワールドチャンピオンはアロンソに持ってかれたけど、優勝の数はアロンソを上回って7勝目。素晴らしい。
コンストラクターズではモントーヤのリタイアがあって残念だったけど、今日のキミの走りを見れたことで帳消しさ。
まだ心臓バクバクしてる。

ってことで、優勝ライコネン、2位フィジケラ、3位アロンソ。
いやぁ、今回の鈴鹿は面白かったわ。
なんといっても今日の主役はライコネンだったので、言うことなし。
あとは、最終戦の中国GPで、キミ、モン揃って表彰台、そしてコンストラクターズ優勝に期待だぜ。

F1 ベルギーGP決勝

2005年09月12日 | F1 & Moto GP
難しいレースの中、マクラーレンは言うことなしの完璧さだった。
ライコネンも、チームの表に現れない援護でソツなく優勝して、勝ち数ではアロンソに並んだし。
モンも無理なく2位を走ってて、マクラーレンのワンツーがすぐそこだった。
なのにさ、そんないいレースだったのにさ、一人のアホのせいで台無し。
ピッツォニア、ぶっ殺してぇ!!!
「周回遅れになりたくなかった」だって。バカじゃないのか?
罰金8千ドルじゃ甘いわ。
こんなに大事なレースでよくもやってくれるよな。
ライコネンにとっても、モントーヤにとっても、さらにコンストラクターズでも大きい1戦だったのに。
ホント余計なことしやがって。死んでくれ。

琢磨とシュー兄の接触も衝撃。
シュー兄があそこまで感情を行動に出すの、しばらく見てなかったし。
琢磨、ヘルメット叩かれちゃってたよ。ちょっと笑っちゃった。
琢磨はこの非で、次戦10グリッド降格。
あーあー、遠のく2006年のレギュラーシート・・・。
バトンは序盤でするする落ち、タイヤ交換でも失敗して一時16位まで後退。
が、終わってみれば3位。
ライコネン、アロンソ、バトンの若手3人の表彰台はとっても爽やかだった。
けど、やっぱりマクラーレンのワンツーフィニッシュが見たかったなぁ。

F1 ベルギーGP 予選

2005年09月11日 | F1 & Moto GP
1位モントーヤ、2位ライコネン。
よし。これは大きいぞ。
マクラーレンのワンツーであれば、どっちが上かは問題外。
自分よりあとにアタックしたモンの走りをモニタで見るライコネンと、ロン・デニスのうれしそうな笑顔が印象的だった。
アロンソは5位。
フィジケラがエンジン交換で10グリッド降格なので、実際は4番手スタート。
好調そうなトゥルーりが3番手スタートなことも好材料。
うまくいけばアロンソのストッパーになってくれるかも。
あとはライコネンとモンがスタート後順位を守れれば、速さでもっていけるかな。
明日も面白そうだぜ!!

F1 イタリアGP決勝

2005年09月05日 | F1 & Moto GP
うわぁ、ライコネン惜しかったよ。
タイヤがなければ、本気で優勝しそうな勢いだった。
アロンソの1回目のピットイン後から、ドキドキだったわ。
全然ビルヌーブの前に出れない!!とこっちがイライラする状況が長く続いてたけど、各車1回目のピットインが始まるのを待っていたかのようにするする順位をあげたと思った途端、目の前にアロンソ、そしてオーバーテイク。
一時トップのモントーヤとの差も、2秒まで詰まった。
ライコネンピットインの後は、5位に浮上。
他がもう一回ピットインしなければいけない中、この順位は優勝するのに充分なほどだった。
結局この後、左リアタイヤの外側がはがれてしまってピットインせざるを得なくなったけど、ライコネンの執念が詰まったような走りだった。
ライコネンとモントーヤのタイヤは、全く同じ状況でイカレてしまったけど、ライコネンのおよそ周回半分に対しモントーヤのタイヤが残り数周のところまでもったことも面白い。
もちろん順位を上げるために激しくプッシュしていたのもあるだろうけど、ライコネンの走りってタイヤに優しくないんだろうなぁ。
加えてマクラーレンのマシンも、タイヤをつぶしてしまうというか、ミシュランのタイヤがマクラーレンの速さについていけないってことか。
ミシュラン、もうちょっと頑張って欲しいなぁ。

ともあれ、ハラハラドキドキの展開ですごく面白かった。
今回素直に喜べたのはモンの優勝!!!
ライコネンと同じ症状が起きながら、なんとかチェッカーまで持ってくれてホントよかった。
そして、アロンソの優勝を阻んだし。
いい仕事したし、いい顔してたな。
2位はアロンソ、3位フィジケラ。

BARはなんだったんだ?
琢磨のピットロスはおいといて、グリッド3番手からのバトンは何故8位まで落ちてしまったのか。
あそこは、エンジンに車体が追いついてない感じだな。もったいない。
そして、琢磨のピットインをおろそかにし過ぎ。
予選順位がよくてもこれじゃあなぁ。

それにしても、全車完走っていうのは素晴らしい。
コースアウトしたマシンもライコネン以外特になかったような気がする。
来週は、オイラの大好きなスパ!!!!!
楽しみすぎ。

F1 イタリアGP予選

2005年09月04日 | F1 & Moto GP
ライコネン、今期3回目のエンジン交換・・・。
またかよ!!!!!!ふざけんな!!!!!
もういい加減にしてくれ。
全く、マクラーレンのマシンには呆れるわ。
バカ。
でも、ライコネンの走りは素晴らしかった。
モンも速かったけど、それ以上の速さ。
もちろんトップタイム。
そして、10番降格とは言っても、モンツァだからまだ期待はできる。
もうアロンソより上なだけでは意味ないので、なんとか優勝して10pt獲得して欲しいです。

BARも、速かったなぁ。
今期ベストの予選結果ではなかろうか。
スタートでアロンソの前に出て、ヤツを抑えてくれないかなぁ。

F1 トルコGP決勝

2005年08月22日 | F1 & Moto GP
いやぁ、面白かった。
トルコは見所満載でいいコースですね。
そして、ライコネン、今期5勝目!!!
ファーストコーナーをフィジケラに獲られても、すぐ抜き返して、その後は一人旅。
それにしても、トラブル無縁のレースはなんとありがたいことか。
残りも全部この調子でいけそうな気がしてきた。
いけいけライコネン!!!

結果は1位ライコネン、2位アロンソ、3位モントーヤ。
モンは残念だったなぁ・・・。
オイラでさえすっげ悲しかったんだから、モンの悔しさは計り知れないよ。
BARも、バトン、琢磨ともに速かった。
この二人、合計で何台抜いたことか。
本当に予選さえきっちりこなせてれば二人とも入賞は確実だったろうけど、ついてないというか、もっとしっかりして欲しいというか・・・・。
ウィリアムズは二人とも踏んだり蹴ったりでちょっと笑っちゃった。
そして、シュー兄。
つらいね。
勝負にならないマシンと、それに加えて予選スピン、決勝でも他のマシンと接触。
レース前のコメントも「次戦の予選でいい出走順位を得たい」という控え目なもの。
まあライコネンの強さと速さ、アロンソの順調さを見たら、今のシューから自信のあるコメントが出ないのも無理はないか。
次はモンツァ。
フェラーリの地元だし、何とかいいとこ見せてほしいですな。
といいながら、オイラはもちろん突っ走るライコネンに期待です。

F1 トルコGP予選

2005年08月21日 | F1 & Moto GP
ライコネン、ポール獲得。
素晴らしいね。
他がコーナーに捕まるなかで、慎重とはいえ余裕すら感じさせる走り。
初の開催国でも冷静さが際立ってました。
決勝もやっちゃって欲しいです。

琢磨、バトンは同じ場所でコースアウト。
その後、琢磨は予選タイム抹消。
BARには厳しいGPになってしまいました・・・。

F1 ハンガリーGP決勝

2005年08月01日 | F1 & Moto GP
ンフッ。
ライコネン、優勝!!!
素っ晴らしいレースでしたね。
久々にドキドキしましたわ。
PPでないグリッドからの優勝は今期初だし、ライコネン実力見せ付けたぞって感じ。
シュー兄の位置プラス優勝を見据えたピット戦略も鮮やかで、気分爽快。
アロンソの不運もあり、ここで10ポイント縮められたのはデカい。

1位ライコネン、2位シュー兄、3位ラルフ。
ラルフは今期初表彰台。いい顔してたね。
琢磨は初ポイント&12月にはジュニア誕生のうれしい知らせ!!
メデタイな。
来期のシート確保のためにも、更なる活躍を期待してるよ。

F1 ハンガリーGP予選

2005年07月31日 | F1 & Moto GP
ライコネン4位か。
根性だな。
正直、7,8位くらいがいいところかと思ってたので、上々でしょう。
トゥルーリに抜かれたときはかなりショックだったけど、なんとか持ちこたえてよかった。

決勝スタートは、せめてトゥルーリの前には出て欲しい。
やつの後ろについちゃうと、かなりイライラするだろうからな。
ハンガロリンクだし。
シュー兄とモンは、スタートで抜けなかったとしても着いていければチャンスはめぐってくるだろうし。

とにかく、アロンソがライコネンより下のグリッドだったのは好材料。
このチャンスに、1ポイントでも差を縮めて欲しいです。

F1 ドイツGP決勝・・・

2005年07月25日 | F1 & Moto GP
観客席の"GO KIMI GO JUAN"の文字はうれしかったなぁ。だが、
んがぁぁぁぁぁー。
今回はイけると信じてたのに・・・。
チャンピオンシップ争いをしているライコネンにここでのリタイアは痛すぎじゃ。
次のハンガリー予選、最初に出走ってのも痛いよ。
なんとか上位グリッドに食い込んで欲しい。
それにしても、もうちっと信頼できるマシンにならないもんかね。
速さは確実だから、そっちの方なんとかしてくれ。

一方、モントーヤの異常なほどの追い上げはすごかった。
ライコネンのスタートは心配なさそうなので、ケツスタートのモンのマシンを眺めてたんだけど、ピューって一気に10台くらい抜いたのはぴっくりした。
何かモントーヤらし過ぎて思わずニヤけてしまいました。

いつもテレビで見ながら録画、ってのがF1視聴の常なんですがね、さすがに昨日は止めちゃいました。
そして、その後しばらく呆然。
バトンのシュー兄パスでやっと我に返りました。
1位アロンソ、2位モントーヤ、3位バトン。
バトン今年初表彰台オメデト。
後は琢磨にも早くポイントを・・・。

F1 イギリスGP

2005年07月11日 | F1 & Moto GP
1位モントーヤ、2位アロンソ、3位ライコネン。
よくやった。よくやったよ、ライコネン。
フランスと違ってピット回数がほとんどのマシン一緒の中、よく3位までポジションアップしたよ。
詰まってたマシンがいなくなったときのプッシュは、すごかったし。
それにしても、2レース連続エンジン交換って・・・。
まあ、もう終わったことだし、いい成績だったので忘れよう。
今回は、終始アロンソと接近戦ながらノーミスでふんばったモントーヤと、素晴らしいタイミングでピットインさせたチームにも感謝だな。
1周でも違ってたら、アロンソにいかれてたかもしれない。
フィジケラのピットアウトミスといい、まだまだ運はライコネンにある。

亜久里さんも言ってたけど、次こそ直接対決見たいなぁ。

F1 フランスGP決勝

2005年07月04日 | F1 & Moto GP
折り返しの10戦目。
全戦のアメリカGPを忘れさせてくれる、爽快なレースでしたねっ!!

ライコネン2位。個人的には大満足。
グリッド10番降格で13番からの出走で、2位は神だ。
確かにエンジン交換は悔やまれる。
交換して重いマシンでのあの速さだったら、降格なしのグリッドからだったら優勝は確実だったと思う。
惜しいレースを逃したけれど、今年は、調子がよくて1位走りながらのリタイアってのが数戦あるから、それを考えるとここでの8ポイントは大きい。
エンジン交換しなくてリタイアだったら、とか考えるとぞっとするよ・・・。
でも、レース後のインタビューで言った「どうしても優勝したかった」ってのは、本当に正直な気持ちなんだろうなぁ。
自信もかなりあったみたいだし。
アロンソが1位だったことで、余計にそう感じるんだろうな。
この調子が続くのは確実だと思うので、あとはリタイアさえなければ充分チャンピオン狙えるよ。
いけいけ、ライコネン。

で、結果。
1位アロンソ、2位ライコネン、3位シュー兄。
アロンソは文句なしの走り。
シューは・・・微妙?3位じゃ納得してないだろうなぁ。
琢磨は11位。攻めに攻めの走りは素晴らしかったけど、ちょっとついてなかった。

7月は、フランスも含め4戦も見れるんだ!!!
いいよいいよ、この日程。楽しいよ。
まあ、ドライバーやチームは大変だろうけどね。

F1 アメリカGP決勝

2005年06月20日 | F1 & Moto GP
これは、アリですか・・・。
FIAはどうしろって言うんだ?
どうにかレースを成立させる手を考えるべきじゃなかったのか?
クソだな。
何よりもタイヤルールがまずいことは明らかなので、とにかく前向きに改善策を見出せ。
そして、ミシュラン。
タイヤサプライヤーならもっとしっかりしてくれよ。
わかるけど、抗議したいのはわかるんだけどさ。
オイラとしても、今回のFIAには腹が立つ。
それと同じくらいミシュランにも腹が立ってる。
高い金払ってサーキットに来てくれたお客さんに、何て心のないことするんだよ。
テレビ観戦でもやり切れない思いでいっぱいなのに。
まったくアホ対アホだと事態は悪い方にしか転ばないんだな。
ファンはただ純粋にレースを楽しみたいんだぞ。
それくらいわかってくれ。

リタイアせざるを得ない結論を出したチームとドライバーも、被害者以外の何ものでもない。
"苦労が水の泡"とは全くこのことだ。

とりあえず、結果。
走ったのはブリジストンタイヤユーザーのフェラーリ、ジョーダン、ミナルディの3チーム6台。
1位シュー兄、2位バリチェロ、3位モンテイロ。
彼らには何の非もないので、心からのおめでとうを言いたいと思います。
特にモンテイロ、初ポイントが初表彰台。よく頑張った。
複雑なレースで素直に喜ぶ姿がとてもよかったです。

次のマニクールが待ち遠しいです。
何事もなく開催されることを期待してます。

F1 カナダGP決勝

2005年06月13日 | F1 & Moto GP
やったよ、父ちゃん、ライコネン優勝!!
あー、もう人のリタイアがこんなにうれしいなんて。性格悪。
ゴメンよアロンソ、ゴメンよフィジケラ、ゴメンよモントーヤ。
でも、ありがとう。
オイラ、キミちゃんのファンなんで許ちてください。

モントーヤは、2回のピットアウト両方ともやっちまって、ちょっとアイタタタだったな。
フィジケラはマシントラブルだし、モントーヤも性格出ちゃったよって感じだったけど、アロンソには珍しい結果だった。
ウォールにヒットって、好調アロンソにはなかなか見られないシーンだな。
序盤のフィジケラとの関係に、大分イライラしてたみたいだし、モントーヤに攻められてたし、そりゃブリアトーレの脇も濡れるわな。

他にもバトン、トゥルーリがリタイア。
琢磨も一度はコースに戻ったけど、結局リタイア。
カナダはきついですね。
レース見ててもとにかくコースに余裕がないんだな。
特に、コントロールライン直前のシケインは、みんな曲がった後ウォールギリギリで出てくるので、ヒヤヒヤする。
今回もバトンがつかまったし。

まあそんなこんなで、1位ライコネン、2位シュー兄、3位バリチェロ。
ライコネン10ptに対してアロンソノーポイントという、ヨーロッパと全く逆。
まだまだライコネンはチャンピオンを狙えるな。よし。

生放送ってのは、よくもあり悪くもありですね。
フィジケラスローダウンのシーンがちょうどCMの時間にぶつかってしまって、生で見れなくて残念だった。
生放送のときだけでもCMなしとかにしてくれるとありがたいんだけど、まあ無理だな。

F1 ヨーロッパGP決勝

2005年05月30日 | F1 & Moto GP
ナ、ナ、ナゼナンダー!!
ライコネン、悪夢のファイナルラップリタイア。
なんでなの?なんでライコネンに起こってしまうの?
そういえば、ハッキネンもスペインGPで、1位だったのにファイナルラップでマシンストップってのあったなぁ。
すごいショックで泣けた記憶がある。
そして、その数戦後のハッキネン休養宣言。あの年はオイラにとって悪夢続きだったなぁ。
まさかライコネンにまで・・・。悲しいやら悔しいやら。
あと1ラップで1.5秒差だから、イける!!と思った途端の衝撃映像。
右フロントタイヤがはじけたのを見たとき、しばし放心したよ。
ボロボロのタイヤで、一生懸命一生懸命レースを続けたのに。ライコネン報われなさすぎるよ。
でも、ライコネンの悔しさに比べたら、オイラの傷心なんてちっさいものなんだろうなぁ。
しかーし!!
ラスト1分30秒までは夢を見させてくれた。
途中でタイヤを変えてポイントを確実に、っていう手もあっただろうけど、もしそれやられたら確実に録画止めてたと思うよ。オイラ。
とにかく、結果は残念だったけど、1位にこだわってくれたのはうれしかった。
願わくば、このノーポイントが後々選手権に大きな影響を及ぼしませんよーに。

ライコネンのリタイアでオイシイ思いをしたのはアロンソ。
ライコネンのそれほどではなかったけれど、アロンソもタイヤにダメージ受けながら頑張った。
パルクフェルメにマシンを止めた後、感謝するように手でタイヤをポンポンとたたいたのが印象的だった。
あれがライコネンのタイヤであってくれたなら・・・。
あぁ、ダメだ。タイヤのこと考えるとライコネンのリタイアシーンが浮かんでくる。

ってことで、1位アロンソ、2位ハイドフェルド、3位バリチェロでした。
ハイドフェルドとバリチェロは、まあ3ストップが当たったってことですね。

ここでちょっと考えた。
1位アロンソと2位ライコネンの差は今32ポイント。
この後全戦1位ライコネン、2位アロンソだったとすると(あり得ないけどね)、
一戦で2ポイントの差がつくってことは、16戦必要。
足りないし!!あと12戦しかないし!!
アロンソのノーポイントに賭けるしかないかなぁ。
でもとりあえず、まだ12戦あるし、何が起こるかわからないし。
ライコネンの選手権優勝を切に願っとります。