goo blog サービス終了のお知らせ 

お寺探しの旅~自分が求めるお寺とは?~

我々一般人にとって本当に「いいお寺」とは?
色んな情報を集めて、色んな角度から、色んな視点で追求してみたい。

有難う

2007-06-08 06:16:36 | 雑談
みなさん、おはようございます。

久しぶりに練馬から朝を迎えます。

おかげ様で、無事に母も退院して通常通りの勤務が出来そうです。

留守中、多くの方にご心配やご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

ライフデザインのスタッフには、自分の仕事以外にも付加がかかったり、慣れない事をしなければならなくて本当に大変だったと思いますが、文句一ついわず、一生懸命、協力しあってカバーをしてくれたことに、本当に心から感謝します。

どうも有難うございました。

コントロールできないこと

2007-04-19 14:25:34 | 雑談
みなさん、こんにちは。

今日の練馬地区は朝方は、どんより曇って冷たい風が吹いていましたが、今は太陽が、心に栄養を与えてくれる感じで晴れています。


生きていて思うのは、世の中には色んな人がいて、色んな価値観や色んな人生観をもっている。

どこかのお寺さんが「心を自由にしたいときは、欲をすてなさい」って言ってたな。

心の奥にフツフツを湧いてくる感情は、コントロールできないけど、フツフツと沸いてきた感情をセーブする行動はコントロールできるんだよね。

私ができることは、

私が信じる道をしっかりと歩いていくこと。ただ、その歩き方が時々千鳥足だったり、後ろ向きだったり、斜めだったりということもあると思う。その時は、どうぞ、肩をたたいて教えてくださいね。


今日も、このブログを読んで下さってどうも有難うございます。

また、ここでお会いできますように。

雑談

2007-03-30 06:22:42 | 雑談
みなさん、おはようございます。

今日は、金曜日で花見を予定をしてる方が多いと思いますが、現在、練馬地区では、雨がシトシト降っております。

それにしても、桜の花はすごいな~。と深く感心しております。

なぜ、って、昨日の晩も仕事を21:15に終えて自転車で桜みたさに遠回りして帰っていると、あの時間でも桜の下に桟敷ひいて飲む人もいれば、サラリーマン風の人が携帯で写真を撮り、中年夫婦が上を眺めながら散歩をしているのですよ。

へぇ~。こんなにも人を魅了する桜に、何か学ぶものがあるような気がしてなりません。

::::::::::::::::::::::::::

学ぶといえば、他の一般企業さんは、今日決算の所が多いことと思う。
みんな、遅くまで残業しているのか、多くのビルに明かりがともっていた。

昨日は、縁があって飲食店を経営されている方と話をする機会を得た。

飲食店には、飲食店の悩みがあるんだな~。

お客さんとのトラブルについて伺った。

「どんなトラブルがあるのですか?」

●ビールがぬるかった
●ラーメンの汁が飛んできた。
●食事に異物が入っていた。
●木のイスの刺が足に刺さった。
●携帯に水をこぼした
●段差で転んだ

へぇ~。言われてみると、良くありがち。

でも、苦情を言う彼らの何が一番気に入らなかったのかというと、その時に対応してくれた店員の対応が悪かったこと何より腹を立てる原因らしい。サービス業ってほんと、大変・・・

葬儀の業界では、「こういう場だから・・・」といってあえて言わないでいることもあるだろうし、精神的に他のことでテンパっているので、そこに気が向かないこともあるだろうな。

私達が生きていく過程には、色んな人や物に囲まれ支えられている。普段は気がつかないけど、自分が住む家、寝る時の布団、パジャマ・・・これらの有難さは、きっと北陸の大地震のように、被災してはじめて気がつくことが多いのでしょうね。

多くの欲を持つ事は、生きる張り合いや気力になり、全く欲を持たないことは、自分をとても楽に自由にしてくれる。きっとこの絶妙なバランスが人生では大事なんじゃないかと案内人は心地よい眠気に襲われながらそう考えるのであった・・・





ほのぼのとした時間

2007-02-12 21:37:51 | 雑談
皆さん、こんばんは。

日中は、結構暖かいのに、夜になると、ほんと、寒い・・・

ちまたは、3連休。皆さん、それぞれの時間を過ごしたことでしょうね。

私はと言えば、金曜にうっかり風邪をひいて、寝込んでしまい、その分の仕事をこの連休中に間に合わせたと言う感じ。

そして、連休位は、奮発だ~!!ということで、昨晩は、超庶民的な某回転寿司屋さんに行ってきた。

お店は、小さい子供を連れた家族連れで、ごった返していた。何しろ、自分の順番まで、20組待ち。

その間、楽しく人間ウォッチングをさせてもらうことにした。

ある家族は、祖父母、父、母、子供3人という構成で、末っ子の孫を挟んで祖父母が両脇に座り、彼らは、いとおしそうに、ジャンケンに燃えて、なんだか、かなり真剣な勝負をしている兄弟を眺めていた。

父、母といえば、リラックスして、二人で話をしていた。目線は空をぼんやり見ているんだけど、(多分話しに集中しているのかな)時々、笑ってお互いの顔を見合わせる所が、なんだか微笑ましかった。

こんな時、思うのは、生きているっていいな。ってこと。

そして、自分は、生かされているってことを知っているって、もっと、いいな~。ってこと。

そう思うと、ちょっとしたことでも、感謝ができて、Happyになるから不思議。

私は、生かされているということを、仏教の教えの中で教わった。

そして、その仏教の教えは、たくさんの住職方から教えていただいた。

私の今度の役割は、一般市民に、文化を伝えていくと行くこと。
最初は「供養」からの始まりかもしれないが、あせらず、あわてず、あきらめず、一歩一歩確実に歩んで生きたいと思っている。

感謝の気持ち

2007-01-20 21:46:13 | 雑談
今日の練馬地区は、ものすごく寒い曇り。

寒さが苦手の自分は、家中にある暖房器具すべてを使って、なんとか暖かい空気をキープ中。

先日、上司から「1時間位で、読み終えることができるから、この本を読んで、感想文を書くように・・・」と1冊の本をポンと手渡された。

その本の表紙には、「鏡の法則」という題名がついていた。

何でも、その本は、ブログから火がついて、書籍化され、一世風靡した本とのこと。

上司が、その本を読むように私に指示したは、そこに、私に教えたいことが書いてあるからだろう。と、本を手にした瞬間から察することができた。

早速、本を読みはじめてすぐに、本の中に引き込まれて、胸の奥から熱いものがジワジワと湧いてきて、そこが事務所でなければ、声を出して泣いてしまったかもしれない。

本の一説に「必然の法則」ということについて書かれてあった。

『「必然の法則」というのがありましてね、それを学ぶと次のようなことがわかるんです。じつは、人生で起こるどんな問題も、何か大切なことを気づかせてくれるために起こるんです。つまり偶然起こるのではなくて、起こるべくして必然的に起こるんです。ということは、自分に解決できない問題は決して起こらないのです。起きる問題は、すべて自分が解決できるから起きるのであり、前向きで愛のある取り組みさえすれば、後で必ず「あの問題が起きてよかった。そのおかげで・・・」と言えるような思慮をもたらすのです』

なるほどな・・・

家族や仕事に抱く感情や環境のすべての原因が、自分にあるのか・・・

仕事のことで言えば、自分自身で、葬儀業界を選び、寺院と一般市民と業界の架け橋になろうと起業し、そして、企業であるより、NPOで活動することを選んだ自分。

はっきり言って、架け橋+中立であることは、本当に難しい。

最近の自分は、自分がどんなにかお寺のことを思って活動していても、お寺へなかなかその思いが届かないことに苛立っていたし、あまりにも、お寺を思うがばかり、葬儀社の立場や考えから、遠ざかっていたような気がする。

架け橋になりたいといって、自分でこの険しい道を選んだのだ。

だから、腐ることなく、ふてくされることなく、相手に求めることなく、とにかく自分で頑張るしかないのだ。

私が、このブログをはじめたときに、一般の人の視点で、お寺探しをしようと思って、書き始めたのに、いつの間にか、自分の視点になってしまっていたのだ。

本では、『感謝をすることが、何より大事。』ということが書いてあった。

毎日、毎日、家族に仲間に出会った人たちすべてに・・・感謝を。

ブログを読んで下さった皆様、どうも有難うございました。

そして、この本を読む機会を与えてくれた上司に改めて感謝です。


いつか、機会がありましたら、皆さんも読んでみてください。

目からウロコです。

あけましておめでとうございます

2007-01-03 19:11:33 | 雑談
 今年もよろしくお願い申し上げます。

気がつけば、年も明けて3日。時間が経つのは本当に早い・・・
年末年始も、この業界にいるとあまり関係ないのだけど、1月1日だけは、本当に1本も電話がならなかった。

みんな、それぞれのお正月の過ごしているのだろうな・・・

年のはじめには、今年はどうしようかとあれこれ抱負を考える。
こんなことを考える時間をもてることに、感謝したい。

また、あらたな気持ちで旅にでることにしよう。




ざつだん

2006-12-27 15:19:14 | 雑談
皆様、こんにちは。

今日の練馬地区は、本当にあたたかくて、とても冬とは思えない陽気です。

年末ともなると、本当に忙しくて忙しくて何から手をつけてよいやら・・・

ひとまず、ひとつひとつこなしていきます。


メリークリスマス!

2006-12-24 14:21:54 | 雑談
今日の練馬地区は晴れ。

真冬とは、とても思えない暖かさです。

通りすがりの人々の手に、ケーキやプレゼントらしきものを、ぶらさげていたり、カップルが寄り添って、嬉しそうにあるいてたり(たいがい女性が着飾って、男性は、普段着っぽい人がめだった)、子供連れの家族がカゴいっぱいに、買い物袋をたずさえてみるのをみると、クリスマスって、日本の代表的なイベントなんだな~。って、感じる。

クリスマスといえば、キリスト教だけど、日本では、ほとんどが、信者ではないけれど、このイベントに国中をあげて、お祝いしているように感じる。とにかくすごい。すご過ぎる。だって、日本だけでなく、世界的規模なんだもの。

それに比べて、仏教で、こんなHappyな気持ちになる世界的な行事って、なんでしょうか?

彼岸・お盆も大々的だけど、Happyとは、ちょっと違うし、規模も違う気がする。

誕生ということで言えば、花祭り。そうだな、もっと日本で、Happyな行事として、もっともっと浸透するといいのにな。そうしたら、若者たちの間でも、少し、仏教を意識してくれるかもしれない。

と、凡人の私は、考えちゃいます。

どうでしょうか?

他人の気持ち

2006-12-22 01:50:18 | 雑談
自分では、一生懸命やっていても、必ずしも、その思いが通じるとは限らないんだな。と実感させられた夜だった。

他人はコントロールできないのだから、仕方がないのだと自分に言い聞かせます。

でも、少しでもこちらを理解をしてほしいと思ったら、もっともっと努力しなければ、ならないのだと、また、ひとつ教えてもらった。

私は、葬儀社にお寺の悪口を言われることが、何より嫌だ。

いつも思うのは、「あなたは、どれだけ偉いんですか」ってこと。

はっきり言って、悔しい。悔しくて、悔しくて涙がこぼれそうです。

お寺のみなさん、どうかこの屈辱をはらしてください。

お寺は、すごいんだって、底力をみせてください。

それを証明するためだったら、努力を惜しまず、私も頑張ります