goo blog サービス終了のお知らせ 

煙草と珈琲とお月様

趣向品は煙草と珈琲。
趣味は、星空観察。
星空の中でも、お月様が大好きな天体バカ。

20/12/07 3日間撮ってたお月様…。月齢19〜21日目…。 と 今日の太陽黒点…。

2020-12-07 12:50:00 | 日記

なんだか公私共にやたらと忙しくなってしまいました

昨日迄の3日間、お月見も瞬殺の撮影だけして終わってました

最初は12/4の月齢19日目のお月様




そして翌日の12/5の月齢20日目のお月様




さらに昨夜の12/6の月齢21日目のお月様




そして今日

太陽黒点を撮りましたが




寂しくなってしまいました

いつものように拡大撮影をしたのですが

動画が上手く取り込めず断念

では

(≧∀≦)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20/11/16 Go to Sky Watcherで霜月の陣! part5「小さいけど惑星状星雲 M76(NGC650)」

2020-12-05 11:27:00 | 天体観測 遠征記

この日、上州名物の「強風」が吹きましたけど、夜空は過去に無いほどの上天気!

前から撮ってみたかったペルセウス座にある惑星状星雲のM76NGC650)を狙ってみました。


しかし




ちっちゃいなぁ〜!

ミニミニM27って感じですね。

いつもと同じサイズでトリミングしても




ちっさ!

なので、画像が荒れちゃうけど、思い切ってトリミングしたら




赤とエメラルドグリーンの綺麗な惑星状星雲ですね。

さて、この続きですけど、久しぶりに銀河を撮ってみました。

つづく

(^_^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20/12/04 昨夜のお月様、月齢18日目 と 今日の太陽黒点!

2020-12-04 12:52:00 | 天体観測とお月様

昨日はズッと曇っていました。

でも


夜になって急に晴れてきました。


21時、いざ撮影しようと思ったら、お月様は電線の中


仕方なく、電線の隙間を狙っての撮影となりました。




そして、太陽黒点撮影でも使用している3倍バローレンズを付けて「神酒の海」周辺を撮ってみました。




お月様の拡大はもっと大きく撮らないとつまらないですね。


今日は晴れました。

洗濯している間に太陽黒点の撮影をしました。




今まで楽しませてくれた大きな黒点がもう少しで見えなくなりそうです

で、バローレンズを付けて拡大撮影しました。




たくさんあった小さな黒点が無くなってしまいました


反対側の黒点は




ひとりぼっちで頑張ってくれています。

今日からしばらく良いお天気が続きそうです。

お月様に太陽黒点撮影と忙しくなりそうです。

では!

(^_^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20/11/16 Go to Sky Watcherで霜月の陣! part4「スカイメモSで撮った白鳥座周辺」

2020-12-02 18:16:00 | 天体観測 遠征記

この夏、天の川周辺を撮ろうと思っていたのですが、機会に恵まれず、まさかの秋のなって撮ることになってしまいました。

まあ、結果的には撮れたのですが、構図がいい加減過ぎました


ポタ赤のスカイメモS40mmレンズを付けたカメラを乗っけて、いざ撮影




そこそこ時間をかけて撮ったのですが

画像処理がイマイチで、ちょい残念な感じ

でも、白鳥座周辺には、いろいろありますね。




こうやって見ると、勉強になります。


さて、このつづきですが

画像処理に苦労しています

つづく

(^_^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20/12/01 昨夜、お月様人生初の「半影月食」祭りに初参戦!でも…。 と 今日の太陽黒点!!

2020-12-01 10:44:00 | 天体観測とお月様

昨夜の月齢15日目のお月様は、月の出直後から「半影月食」でした。

今までの「お月様人生」で、この「半影月食」を観れたからことが無くて、今回も天気が心配でした。

自宅だと赤道儀を出せないのと、目の前に電線がある為、地元の田圃道までプチ遠征してきました。




昼間はお天気でしたけど、見事に「天体アルアル」現象で「観たい時に曇る」に振り回されました。

半影月食で一番良いタイミングの時は「帯状の長い雲」の中から出たり入ったりするお月様

後半は「ほぼ全天の雲」

当初の予定では30分毎に撮影していく予定でしたけど


上手くいかないものですね。

…>_<…


16組の「撮影出来た」って言うか「無理矢理撮った」画像から等間隔時間に近くて、使えそうな画像を選んで、それっぽく並べてみました。




「半影」の状態をわかりやすくする為に、どの画像もイツモ以上にコントラストを強めにかけました。


お月様が小さいので、分かりにくいですよね。

なので、「ほぼ最大食状態」と「ほぼ終わった状態」を比較してみました。




これなら分かりますかね。

でも、コレを脱色して白黒画像にすれば




コレが一番分かるでしょ!

と言うことでお月様人生初の「半影月食」祭りでした。

そして今朝

昨夜の曇り空が嘘のように、雲一つ無い青空が広がっていました。

なんでぇ〜!

(//∇//)


でも、今は黒点がたくさんある太陽ですから「晴れたらベランダへgo!」で黒点を撮ってきました。


全体像を観てたら




なんだか新しい黒点っぽいのが!

とりあえず拡大撮影の準備をして、大黒点さんから撮影




そして

新しい黒点っぽい方へ移動して




黒点なのか?

シミなのか?

明日は天気がイマイチっぽいので、続きは明後日かな?

では

v(^_^)v

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする