goo blog サービス終了のお知らせ 

煙草と珈琲とお月様

趣向品は煙草と珈琲。
趣味は、星空観察。
星空の中でも、お月様が大好きな天体バカ。

17/06/02 自動導入検証「県民の森 梅雨入り目前の陣」 part1「射手座の球状星団 M22(NGC6656)」

2017-07-06 07:45:32 | 天体観測 遠征記
「天の川三昧」の「梅雨入り前 戦場ヶ原の合戦はまさに戦場とかす…。(涙)」の途中ですが、まだまだ「天の川」の写真があるので、ここでひと休みして、別のシリーズにスイッチして…。


この日は、月齢7日目の晩…。

上弦のお月様が夜空でギラギラしていた日でした。

そんな日でしたが、前回の遠征で自動導入がうまくいかなくて「モヤモヤした気分」だったので、自動導入の検証を兼ねて、出撃してきました。

月の入り時刻が、6/3の午前00:53…。

のんびり自動導入の検証をして、月の入り直前にお月様を撮影してきました。

その後も検証しながら、何組かの写真を撮ってきました。

最初は、鏡筒の上にコバンザメのように乗っけた、ノーマルカメラと望遠レンズで撮った「射手座の球状星団M22(NGC6656)」です…。

撮影の設定は…
撮影時間 17/06/03 01:27〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ OLYMPUS E-PL5のノーマルミラーレスカメラ
レンズ ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
焦点距離 100mm
絞り値 F=5.0
シャッタースピード 120sec
ISO 1600

これを8枚連写して、コンポジットしてから、画像処理を加えると…。



うぅ〜。
やっぱりセンター外しています…。
どうしてなんだろうか?

同時に撮影した鏡筒の写真は…。


撮影の設定は…
撮影時間 17/06/03 01:27〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ OLYMPUS E-PL6のノーマルミラーレスカメラ
鏡筒 Sky Watcher BKP150 OTAW Dual Speed
焦点距離 750mm
絞り値 F=5.0
シャッタースピード 120sec × 4枚



こちらも見事にセンター外しています…。

自動導入してから、試写の段階で鏡筒の向きを微調整しないとダメなのかもしれないなぁ〜。

うぅ〜ん、面倒だなぁ〜。

このシリーズもつづく…。
(^O^)/
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17/05/20 「梅雨入り前 戦場ヶ原の合戦はまさに戦場とかす…。(涙)」 part7 「天の川を赤道儀で撮影 その3 もういっちょぉ〜、ながぁ〜いあまのがわぁ〜!」

2017-07-03 07:49:21 | 天体観測 遠征記
part3で固定撮影で撮った天の川をモザイク処理して「ながぁ〜いあまのがわぁ〜」を撮りました。

実は赤道儀で追尾しながらも天の川をたくさん撮った中で、カメラの向きを縦にして撮った写真が、イイ結果に!

最初の写真は…。


撮影の設定は…
撮影時間 17/05/21 01:40〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ OLYMPUS E-PL5のノーマルミラーレスカメラ
レンズ ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
焦点距離 9mm
絞り値 F=4.0
シャッタースピード 120sec × 4枚
ISO 1250

これをコンポジットして、画像処理したら…。



さそり座側の天の川です!

そして、カメラの向きを変えて2組目を…。


撮影の設定は…
撮影時間 17/05/21 02:02〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ OLYMPUS E-PL5のノーマルミラーレスカメラ
レンズ ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
焦点距離 9mm
絞り値 F=4.0
シャッタースピード 120sec × 4枚
ISO 1250

同じ様にコンポジットして、画像処理したら…。



夏の大三角?

織姫のベガと彦星のアルタイル??


この2枚を「Microsoft ICE」に突っ込んでから、少々画像処理を加えたら…。



今度は斜めっちゃったけど、標高1500mの戦場ヶ原で撮った「ながぁ〜い、あまのがわぁ〜」っす!
(^_^)v

もう少しで「七夕」ですねぇ〜。
でも、まだまだ梅雨…。
早く「天の川」を見たいですねぇ〜。

まだまだつづく…。
(^O^)/


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17/07/02 今日は逢えた梅雨空の中のお月様 月齢8日目

2017-07-02 17:48:48 | 天体観測とお月様
昨夜のお月様イベントの「月面X」は、雲に阻まれて、結局見れませんでした…。

梅雨本番のど真ん中…。

見てないのは仕方がないのですが、納得出来なくて、空もモヤモヤなら、私の気分もモヤモヤ…。

スッキリしないまま今日を迎えました…。

そしたら今日は暑いのなんのって!

15時には、気温32.8度で湿度50%…。
(大汗)

結局、今年初でエアコンかけちゃいました…。
(汗)

そんな暑い梅雨の中休み…。

午後から流れる雲の中、たまぁ〜に青空が顔を出したりして…。

その青空の中にお月様が顔を出したり、隠れたり…。

もしかしたらチャンスがあるかもしれない!って思って、天体望遠鏡を準備して…。

しかぁ〜し、考えがあまかった…。

待つこと2時間…。

エアコンかけちゃったので、ベランダが暑いのなんのって…。
(≧∇≦)

蚊取り線香を焚いて…。

でも、今日は「粘り勝ち」!

やっと青空の中に上弦を過ぎた真っ白なお月様に逢えました!


撮影したのは15:51で、月齢8.18日目、鏡面率62.33%の真っ白なお月様です!

撮影の設定は…。
焦点距離 700mm
絞り値 f=10
シャッタースピード 1/400
ISO 200
これを15枚連写して、合成してから画像処理を加えると…。



\(^O^)/
やったぁ〜!

でも、やっぱり梅雨…。

その後は雲だらけの空になっちゃいました…。

では(^O^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17/06/30 実は撮っていた昨夜のお月様 月齢6日目

2017-07-01 13:10:35 | 天体観測とお月様
本当は、今日の月齢7日目のお月様を撮りたかったんです…。

今日の上弦のお月様は「月面X」が観れる日だったんです…。

でも、こんな日に限って雨…。

梅雨ですから仕方が無いのですが…。

残念です…。

次回「月面X」は8/29の18時前後だそうです…。


昨夜は、雨が止んだ後もずっと曇っていました…。

でも、19時頃に雲の切れ間が出始めて、青空が見え始めました。

お月様のある所に雲があったけど…。

風があって雲が流れていましたので、天体望遠鏡を準備して…。

待ちました…。


撮影したのは19:05で、月齢6.32日目、鏡面率43.75%の白いお月様でした!

撮影の設定は…。
焦点距離 700mm
絞り値 f=10
シャッタースピード 1/100
ISO 1600
これを15枚連写して、合成してから画像処理を加えると…。



チョット白飛びしちゃった…。
(≧∇≦)


そして、しばらくすると、雲はありましたけど…。


撮影したのは19:40で、月齢6.34日目、鏡面率43.99%のお月様でした!

撮影の設定は…。
焦点距離 700mm
絞り値 f=10
シャッタースピード 1/125
ISO 320
これを15枚連写して、合成してから画像処理を加えると…。



コッチは良い感じ!

トリミングして…。



(^_^)v

久しぶりなので、チョットきつめに手を加えて脱色すると…。



まだまだ梅雨空が続きそうです…。

次にお月様に逢えるのはイツかなぁ〜。

では(^O^)/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする