goo blog サービス終了のお知らせ 

煙草と珈琲とお月様

趣向品は煙草と珈琲。
趣味は、星空観察。
星空の中でも、お月様が大好きな天体バカ。

16/02/10 テナーさんにおんぶに抱っこで棚から牡丹餅! part7 「M53」

2016-03-07 16:49:39 | 天体観測とお月様
随分と長いシリーズなのですが、引き続きプチ遠征のブログです。

part6で「M3」を撮影して、次の目標は、「M53」でした。

もう、私には全くわからない世界に突入して…。

完全にテナーさんにお任せで、私はリモコンタイマーレリーズのボタンを押すだけでした…。
(苦笑)

「M53」は「かみのけ座」にある球状星団ですね。

iPhoneの星座表アプリで見ると、この辺にあります。



で、この「M53」を実際に撮影すると…。

撮影の設定は…
撮影時間 日付が変わって16/02/11 00:51~
焦点距離 150mm
絞り値 f=5.6
シャッタースピード 120sec x 12枚
ISO 800
これを画像処理すると…。



これでも画像のど真ん中にM53が写っているんです…。

でも、チョぉ~小さいです…。

少々トリミングして…。



わかりますかね?
星の方が大きく写っているかも…。

ここまで小さい星団だと、一人で撮影しても気がつかないかもしれません…。

いやぁ~、テナーさんが一緒で本当に良かった!
じゃなけりゃぁ~、こんな小さな星団撮れませんから!

さて、次回が最終回となります。
part8につづく…。

では(^O^)/
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16/03/06 ちょぉ~久しぶりの今日の太陽 と 部分日食の準備!

2016-03-06 13:25:42 | 天体観測とお月様
昨日は、午前中病院に行き、午後からお出かけして、その後家族で外食となり、ブログを休んでしまいました・・・。

先日のお月様の早朝撮影以来、天気が悪くてお月様も星空も見えない状態です。
昼間も曇りが多いですね・・・。
せっかくの新月期間なのに、ぐるぐる写真すら撮れません…。

でも、今朝一時的に日が差し、太陽が顔を出してくれました!

早速、太陽黒点を撮影するために準備して・・・。

ちなみにいつも使用している撮影用のフィルターはこれです・・・。



MARUMI製のND100000フィルターで、金環日食の時に購入したフィルターです。

で、撮影の設定は・・・
撮影時間 09:50
焦点距離 150mm + テレコン + NDフィルター
絞り値 F=5.6
シャッタースピード 1/2000
ISO200
これを20枚連写して、合成してから画像処理を加えると・・・。



これをトリミングして・・・。



小さな黒点がありますね。
でも、ピントがあってない?!
(涙)

そして…。

今週の水曜日に日本全国で部分日食が見れますね!
皆さん準備してますかぁ~?
私はNDフィルターを使って、「欠け~満ち」の過程を撮影しようと思っています。

平日ですから、会社はもちろん「有給休暇」です!
(苦笑)

そして、今回は・・・。

雑誌の「星ナビ」の付録についていた観測用フィルターを加工して、天体望遠鏡のレンズにはめられるように天体望遠鏡用フィルターを自作しました!

レンズの外形に合わせてダンボールをくりぬいて、フィルターを張り付けて・・・。
あまったフィルターで、ファインダー用のフィルターも作りました。



こんな感じです。

天体望遠鏡のレンズの部分はこうなっています。



ここにフィルターをはめると・・・。



ぴったり!

で、肝心の撮影結果ですが・・・。

ピントが合わない・・・。
どうして?
なんどやっても外周がぼやける・・・。

ISOやシャッタースピードもNDフィルターとは全く違う・・・。

バタバタしているうちにどんどん曇ってくるし・・・。

で、撮影の設定は・・・
撮影時間 10:10
焦点距離 700mm + 自作フィルター
絞り値 -
シャッタースピード 1/125
ISO250
これを5枚連写して、合成してから画像処理を加えると・・・。



やっぱりピンボケ・・・。
本番まで試写やフィルターを改造する時間がないです・・・。
ピンチ・・・。
ぶっつけ本番になりそうです。

って言うか、当日の天気予報では曇りの予報・・・。
ウソでしょ!
お願いだから晴れてくれぇ~!

では(^O^)/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16/03/04 今朝のお月様 月齢24日目 と その後の盆栽「梅ちゃん」

2016-03-04 07:46:21 | 天体観測とお月様
今朝も良いお天気の朝を迎えました。

昨日の朝は、非常に寒い朝でしたが、今日は比較的暖かな朝でした。

でも、暖かだったせいなのか、ちょっとモヤっとした空だったかな?


今日もなるべく暗いうちにお月様に逢ってこようって思っていたのですが、寝坊…。
着替えて、準備してベランダに出ると…。



結構明るくなってました…。


お月様の撮影をしたのは05:40頃のお月様で、月齢24.25日目で、鏡面率31.26%のお月様でした。

撮影の設定は…。
焦点距離 1400mm相当
絞り値 ー
シャッタースピード 1/160
ISO 500
これを20枚連写して、合成してから、画像処理を加えると…。



なんとか撮れました!

トリミングして…。



よかった、よかった!
(^_^)v

さて、まだまだお月様シリーズなの
ですが、明日から天気が悪いみたいです…。
7日早朝には、お月様と金星のコラボがあるのに…。
どうなりますかね?

そう言えば、我が家の盆栽「梅ちゃん」ですが、やはり小さい蕾は開花せず、花が増えないまま、今年はお終いのようです…。




(iPhoneにて)

残念です…。

では、会社に行ってきまぁ~す。
(^O^)/
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16/03/03 今朝のお月様 月齢23日目は土星とのコラボだった!

2016-03-03 08:16:41 | 天体観測とお月様
今朝は5時前に起床…。
寒かったです…。
今日も外気温マイナス1度…。

NHKのお天気お姉さん曰く、今日の最高気温は16度と暖かくなるそうですが、朝・夕は、まだまだ寒いですね。


今朝、月齢23日目のお月様と逢うために外へ出ると…。

撮影の設定は…。
撮影時刻 05:00
焦点距離 14mm
ISO1600
絞り値 f=3.5
シャッタースピード 0.77sec



お月様の右側に輝く星が…。
調べてみると、土星でした!

ここが土星です。



そして…。

少しアップして…。
焦点距離 42mm
ISO1600
絞り値 f=5.6
シャッタースピード 0.77sec



土星が少しわかりやすいですかね?


お月様と土星をギリギリまでアップにして…。

焦点距離 42mm + テレコン
ISO1600
絞り値 f=5.6
シャッタースピード 0.77sec



これならわかるかな?


その後は、本命のお月様です!

お月様の撮影をしたのは05:20頃のお月様で、月齢23.24日目で、鏡面率41.25%のお月様でした。

撮影の設定は…。
焦点距離 1400mm相当
絞り値 ー
シャッタースピード 1/125
ISO 250
これを20枚連写して、合成してから、画像処理を加えると…。



いい感じに撮れました!

トリミングして…。



(^_^)v

週間天気予報だと、今シーズンのお月様に逢えるのも明日朝までかもしれません…。
(涙)
明日も頑張って早起きしよぉ~っと!
多分…。
(苦笑)

では、少々眠いですが、会社に行ってきまぁ~す。

(^O^)/
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16/03/02 今朝早朝のお月様 月齢22日目の下弦のお月様 と 火星のコラボ!?

2016-03-02 08:01:39 | 天体観測とお月様
今朝、お月様を暗いうちに見たくて、早朝1時半に起きて、お月見していたお月様バカです。
(苦笑)

本当は、4時頃起きるつもりでしたが、お月様バカは、早起きし過ぎました…。

そんな真夜中の夜空は、下弦のお月様と惑星で綺麗でした。

でも外気温マイナス1度は寒かったです…。
(≧∇≦)

撮影の設定は…。
撮影時刻 01:30
焦点距離 14mm
ISO1600
絞り値 f=3.5
シャッタースピード 0.77sec



左側に下弦のお月様、右側に火星がいました。

星の名前を書いてみましたよぉ~。



お月様と火星とのコラボは昨日だったのですが、すっかり忘れていて…。
少し離れてしまいましたがご勘弁くださいね。
m(_ _)m


次に少しアップして…。
焦点距離 42mm
ISO1600
絞り値 f=3.5
シャッタースピード 0.77sec




お月様と火星をギリギリまでアップにして…。

焦点距離 37mm + テレコン
ISO1600
絞り値 f=3.5
シャッタースピード 0.77sec



火星が赤く写ってます!


そして…。

いよいよ本命の下弦のお月様です!

お月様の撮影をしたのは01:40頃のお月様で、月齢22.08日目で、鏡面率52.66%のお月様でした。

撮影の設定は…。
焦点距離 1400mm相当
絞り値 ー
シャッタースピード 1/80
ISO 200
これを20枚連写して、合成してから、画像処理を加えると…。



寝ぼけ眼だったけど、綺麗に撮れて良かった。

トリミングして…。



今朝の08:10頃が真半分くらいのようです。
ちょうど通勤時間帯で電車の中だ…。

早朝とはいえ、部分下弦のお月様と火星のコラボが見てれ良かった。

では、眠いですが、会社に行ってきます!

\(^o^)/
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする