この日のメインディッシュは「ふたご座流星群」。
でも、サイドメニューで「今まで撮れなかった対象を数点撮りました。
そんな中、以前から気になっていた「M46(NGC2437)」に鏡筒を向けてみました。
「M46(NGC2437)」って散開星団ですけど、小さな惑星状星雲「NGC 2438」があるので、反射で撮りたかったんですけど、なかなかチャンスが無くて…。
なので、短焦点で「M47(NGC2422)」と一緒に撮ってみました。
そしたらば…。
撮影の設定は…
撮影時間 18/12/15 03:28〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ Canon EOS kiss X7i IR改造
鏡筒 BLANCA-60SED + ED屈折用0.8xレデューサーⅡ
焦点距離 360mm × 0.8
絞り値 F=6.0 × 0.8(?)
ガイド NexGuide + 80mmガイド鏡
シャッタースピード 120sec × 18枚
ISO 3200

30枚セットしたんですけどね…。
風の影響なのか、12枚がボツに…。
で…。
小さな惑星状星雲「NGC 2438」は…。

写っていました!
\(^O^)/
コレは是非反射望遠鏡で撮らないといけませんね!
っと言うことで「平成最後の撮り納めの陣」 はコレでお終いです…。
本当は、もう一つあるんですけどね…。
もう手に負えませんので「お蔵入り」にします…。
なので…。
この遠征記は、コレでお終いです。
遠征記のつづきは…。
「真冬の極寒の陣はMーGENと共に!」となります!
しかし…。
ちゃんと撮れているのか?
そして…。
ちゃんと処理できるのか?
不安です…。
では!
\(^o^)/
でも、サイドメニューで「今まで撮れなかった対象を数点撮りました。
そんな中、以前から気になっていた「M46(NGC2437)」に鏡筒を向けてみました。
「M46(NGC2437)」って散開星団ですけど、小さな惑星状星雲「NGC 2438」があるので、反射で撮りたかったんですけど、なかなかチャンスが無くて…。
なので、短焦点で「M47(NGC2422)」と一緒に撮ってみました。
そしたらば…。
撮影の設定は…
撮影時間 18/12/15 03:28〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ Canon EOS kiss X7i IR改造
鏡筒 BLANCA-60SED + ED屈折用0.8xレデューサーⅡ
焦点距離 360mm × 0.8
絞り値 F=6.0 × 0.8(?)
ガイド NexGuide + 80mmガイド鏡
シャッタースピード 120sec × 18枚
ISO 3200

30枚セットしたんですけどね…。
風の影響なのか、12枚がボツに…。
で…。
小さな惑星状星雲「NGC 2438」は…。

写っていました!
\(^O^)/
コレは是非反射望遠鏡で撮らないといけませんね!
っと言うことで「平成最後の撮り納めの陣」 はコレでお終いです…。
本当は、もう一つあるんですけどね…。
もう手に負えませんので「お蔵入り」にします…。
なので…。
この遠征記は、コレでお終いです。
遠征記のつづきは…。
「真冬の極寒の陣はMーGENと共に!」となります!
しかし…。
ちゃんと撮れているのか?
そして…。
ちゃんと処理できるのか?
不安です…。
では!
\(^o^)/