随分前に臨時速報で出掛けた遠征記の続きです。
「しし座流星群の忘れ物!」を撮ったこの日は、新月期で星空もめちゃくちゃ綺麗でした…。
ところが…。
日中から吹いていた「風」が止みませんでした…。
とにかく凄い風…。
それでなくても寒いのに…。
外気温3度…。
風速3m/s…。
体感温度は0度…。
しびれましたぁ〜。
せっかくの遠征ですから、手ぶらでは帰れませんので、鏡筒での撮影は諦めて、会社の同僚から貰った「canonの純正レンズ」での撮影にチャレンジしてみました…。
ところが…。
幾つかの対象を撮ったんですけどねぇ〜。
①赤道儀にチョコンと乗ったカメラなのに、風でブレブレ画像の大量生産…。
②望遠レンズの250mmの周辺減光処理に大苦戦…。
③結果、悲惨な写真の増産…。
まあ、せっかく撮った写真なので、「拡大厳禁」でサクッと見てくださいね。
で、最初は「NGC1499(カルフォルニア星雲)です。
撮影の設定は…
撮影時間 17/11/18 22:52〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ Canon EOS kiss X7i IR改造
レンズ canon EFS純正 55-250mm
焦点距離 250mm
絞り値 F=5.6
ガイド NexGuide + 80mmガイド鏡
シャッタースピード 180sec × 14枚
ISO 3200

赤い星雲を引き出そうとすると画像が荒れ荒れに…。
やっとの思いで、ここまで出来ました。
とほほ…。
(涙)
赤道儀には、相棒のミラーレスも載っけていたので、ノーマルカメラですけど望遠レンズで、もう少し広めにも撮ってみました…。
カメラ OLYMPUS E-PL6のノーマルミラーレスカメラ
レンズ ZUIKO DIGITAL ED ⅡR 14-42mm F3.5-5.6
焦点距離 14mm
絞り値 F=3.5
シャッタースピード 180sec x20枚
ISO 3200

やっぱり周辺減光処理がうまくいきませんでした…。
いろんな星団が写っていましたので、星座表アプリを見ながら書き込んで…。

勉強のネタが出来ました。
(苦笑)
さて、このつづきは…。
つづくかなぁ〜。
では!
…>_<…
「しし座流星群の忘れ物!」を撮ったこの日は、新月期で星空もめちゃくちゃ綺麗でした…。
ところが…。
日中から吹いていた「風」が止みませんでした…。
とにかく凄い風…。
それでなくても寒いのに…。
外気温3度…。
風速3m/s…。
体感温度は0度…。
しびれましたぁ〜。
せっかくの遠征ですから、手ぶらでは帰れませんので、鏡筒での撮影は諦めて、会社の同僚から貰った「canonの純正レンズ」での撮影にチャレンジしてみました…。
ところが…。
幾つかの対象を撮ったんですけどねぇ〜。
①赤道儀にチョコンと乗ったカメラなのに、風でブレブレ画像の大量生産…。
②望遠レンズの250mmの周辺減光処理に大苦戦…。
③結果、悲惨な写真の増産…。
まあ、せっかく撮った写真なので、「拡大厳禁」でサクッと見てくださいね。
で、最初は「NGC1499(カルフォルニア星雲)です。
撮影の設定は…
撮影時間 17/11/18 22:52〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ Canon EOS kiss X7i IR改造
レンズ canon EFS純正 55-250mm
焦点距離 250mm
絞り値 F=5.6
ガイド NexGuide + 80mmガイド鏡
シャッタースピード 180sec × 14枚
ISO 3200

赤い星雲を引き出そうとすると画像が荒れ荒れに…。
やっとの思いで、ここまで出来ました。
とほほ…。
(涙)
赤道儀には、相棒のミラーレスも載っけていたので、ノーマルカメラですけど望遠レンズで、もう少し広めにも撮ってみました…。
カメラ OLYMPUS E-PL6のノーマルミラーレスカメラ
レンズ ZUIKO DIGITAL ED ⅡR 14-42mm F3.5-5.6
焦点距離 14mm
絞り値 F=3.5
シャッタースピード 180sec x20枚
ISO 3200

やっぱり周辺減光処理がうまくいきませんでした…。
いろんな星団が写っていましたので、星座表アプリを見ながら書き込んで…。

勉強のネタが出来ました。
(苦笑)
さて、このつづきは…。
つづくかなぁ〜。
では!
…>_<…