goo blog サービス終了のお知らせ 

る~くほ~む日記

「株式会社る~くほ~む」は閉鎖しました。

LEVEL254 「モモンの信じた人達」

2006年07月13日 | 金色のガッシュ!!
■鬼と童
何故だろう、清麿の顔と身体の比率がおかしい風に感じる。
というより、冒頭で「鬼麿」は終わりなわけですが、正直「やる必要はなかった」と思いますね。残念ながら。

■小太りゼオン
ガッシュの「覚醒」に気づき、ちょっとジェラシーを感じていらっしゃるゼオン様。
何気に、今週唯一の出番なわけなんですね。もう少し丁寧に書いて欲しかったです(笑)

■顔が元に戻ったのだ…
いや、違う。ツッコミをいれる場所が違うでしょう(汗)
もっと「清麿の復活」と「戦えること」への喜びを示して欲しかったですな。
因みに、フォルゴレから「回復液」を貰い飲むガッシュの姿が、可愛かったです。

■この柱を盾にするように隠れてて。
どうでもいいですが、今週ちょっと気になった喋り方。
どうにも「高嶺清麿」の発言のようには思えないんですよね。
「隠れててくれ」の方がシックリ来ますかね。

それはともかく、「魔力を通さない柱」の設定は「ガッシュが暴れ回るときのため」だったと、今更気づきました。
柱から出ている手とか顔とかも「魔力が効かない」恩恵を受けられるようなので、もしかすると「触れているだけで」いける可能性もありますね。きちんと「考えられていた柱」だったんですね。

■呪文の秘密
「上だけしか色が変わっていないのはなんでだろう」なんて疑問を何方も持ったことでしょう。
そして、「パワーアップへの伏線だよ」なんて気づいた方も当然いないでしょう。雷句さん万歳!

公式でこの「一ページ丸々読める」現象に関して、名称がつくまでは、便宜的に当サイトでは「レベル2」と呼ばせていただきます。
「覚醒」でもいいんですが、そちらは恐らく「バオウ」側に当てられるであろう名称なので、皆様に親しみ易そうな「レベル2(勿論「植木の法則」より)」としましょう。

なお、この「レベル2」の条件に関してですが、恐らく「パートナーに何かが起こる」ことが条件だと、現状では考えられます。
ガッシュの場合は「清麿が死んだ」ことで、魔本が「今まで見たことない色(byリオウ)」を発したことから、ガッシュに関してはこの条件で十分かと。

あ、そうそう。私としては「ゼオンの術が強い理由」の方は別の理由であって欲しかった訳ですが、恐らくゼオン側も「レベル2」として片付けられるのでしょうな。
と言うか、ゼオンの強さであった「術の強さ」「身体能力の高さ」「瞬間移動」のうちの「術の強さ」に追いつき、「清麿が死んだ」ときに起こった「ガッシュ暴走」で「身体能力の高さ」の方もカバーできそうですね。
で、清麿の頭脳(若しくは別の何か)が「瞬間移動」に追いつければ、ゼオンに勝てそうな感じがしてきましたね。さて、どう転ぶか。

■日本を…世界を守る。必ずだ。
死と「成長」を経験し、一気に頼もしくなった清麿。
そして、その横で、エルを背負うサンビームさん。
コレがアニメでなかったことが、本当に救いです(アニメのサンビームさんは、エルにメロメロでした)。

■とにかく走り回ってもらう。
走り回り、相手を惑わし、清麿が的確なタイミングで攻撃。同時に行える「目晦まし」との連携で、力を使わずに、ゼオン戦まで持ち込もうということですね。
というか、あれだけ広範囲に攻撃可能で、弱ギガノ級以上の威力に成長し、その上「目晦まし」まで可能って、ザケル強すぎ。
私としては、他の術がどんな「プラス効果」を持ったのか、凄い気に成りますね。

■ギガノ級の術を…術を…
ロデュウ同様しすぎ。ザケルがパワーアップした時点で、少しは気づけ(笑)
傷ついたジェデュンを見ると、至近距離で「バオウ・ザケルガ」を受けた以上のダメージを負ったようですね。
一応ファウードの力を「肉体の強さ」に回していることから考えても、ザケルガが「バオウ・ザケルガ」程度の威力を持ったのは、恐ろしいですね。

■チィッ!!あせるな!!
黙れロデュウ。あの位置で「ザケル」受けたら、ジェデュンはおろか、中のロンも死ぬぞ(汗)ロンの判断は正しい。

■バビオウ・グノービオ
七つの蛇は「アストロン」を唱えた。
七つの蛇はメタル化した。
七つの蛇は牙が鋭くなった。
蛇の数は変わらなかった。

■バオウ・クロウ・ディスグルグ
ガッシュ第八の術が、何の前触れもなく登場しました。
二つ、三つ覚えていると、日記で言いましたが、四方やなんの前触れもなく登場させるとは…。

それにしても、術の形・名前から察するに、あの腕が「真バオウの腕」なのでしょうな(アース・キッドの術の様なイメージ)。
そう考えると、真バオウって、どれだけ巨大になるんですかね。

というか、ディスグルグ強すぎ(汗)
ディオガ級(ファウードの力を得ている)を一瞬で粉砕し、まだ術として生きているわけですからね。こりゃ、来週辺りジェデュン送還しそうですね。というか、死ぬ(汗)

そうそう、強すぎのディスグルグですが、残念な点が一つ。
それは「ザグルゼムでの強化が出来ないところ(正確には出来なそう)」ですね。
あの術は、言うなれば「ノーマルタイプ」の術ってことでしょうね。もしも「ザグルゼムでの強化」が出来るのだったら、それはそれで見て見たいですがね。

「バオウ」はバオウ・ザケルガと同様「バオウを継いだ術」で確定。
「クロウ」は「腕」などの意味を持つってことで確定。
で、最近流行りの「ディスグルグ」。竜族の神童である「エルザドル」も「アギオ・ディスグルグ 」という術を使っていましたね。
恐らくは「専属の意味(私としては「真の龍の力を得る」だと予想)」があるのでしょうね。

■あなたの信じた人達は、本当に日本を…世界を守ってくれますよ。
ガッシュは「バオウ・クロウ・ディスグルグ」を唱えた。
現れた腕は、七つの蛇を滅多切りにして殺しました。南無。
なんだか、ジェデュンが不憫に思えてきましたよ(涙)

■まとめ
と、言う訳で、前ぶれなく第八の術が登場しましたが、「術の強くなった理由」「今までに見たことない光り方」「三行だけの謎」と一気に謎が回収されましたね。
術のインパクトがあまり強くなかったのが残念ですが、とりあえず他にもあるであろう新術と今後の展開に希望です。
私としては、是非とも「プラス効果のついたジケルド」の登場を、雷句さんに懇願したいです。

■どうでもいいこと。
本当、どうでもいいんですが、今週の「ガッシュBOX」。
「エルザドル」が「エルザドン」に成っています。
正直「エルザドン」のがカッコイイ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ななし (松田淘汰)
2006-07-13 01:52:08
「隠れてて」、変でしたねw



バオウ・クロウ・~、呪文唱えたらガッシュは意識失うのに、腕を掲げてタイミング良く振り下ろすことまでできるのかww

もはや清麿の操り人形(汗)
返信する
Unknown (マサシ)
2006-07-13 21:35:04
えーとですね。

私は前から呪文のパワーアップの可能性には気付いていたのですね。チャットにはずっと前に言ったことはあったのですが。



だって見えないのっておかしくありません?

その本が魔物の術の源なら見えないと言うことは絶対におかしいんですよ。



ただ呪文が進化する、と考えていたので少し違うかも知れませんが。
返信する