【小4】【1組】【国語】【ゆき】
<学習内容>
1.3分間のこころざし
2.スピーチコンテスト(発表)
3.たとえてみよう!(チャレンジ編)
4.人間のように書こう!
5.たとえてみよう!(しりとり編)
<宿題>
1.漢字ステップ20 1と2
ノートに3回づつれんしゅう3回
2.3分間のこころざしp30音読2回でサインもらう
3.書写集を書く
4.人間のように書こう!パートⅡを書く
5.指令カード
【小4】【1組】【算数】【桧山】
<学習内容>
1.100マスたし算
2.100マスひき算
3.がい数の復習
4.四捨五入して300になる数
5.「以上以下」と「未満」の使い方
<宿題>
1.算数コアp119の5
2.120の2(1)(2)
3.121の2(2)(3)
問題をしっかり読み、書き写してから問題をといてみよう!
【小5】【2組】【算数・英語】【田中・南】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.分数のたし算とひき算 13問15分テスト
コアp108~109の2
3.分数のかけ算 分数×整数 12問8分テスト
コアp106の1
4.分数のわり算 分数÷整数
コアp105の5と6
5.英語10分 のびのびじゃんぷ
<宿題>
1.コアp67の1~3 倍数と公倍数
2.コアp71の1~3 約数と公約数
3.コアp106の2~3 分数のわり算
4.コアp108の2再び 分数のたし算ひき算
5.英語1ページ 進め!(直しや読みの練習でもOK!)
【小6】【3組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.漢字テスト(時間外)
国語ワークp78 下の段
2.短歌
3.グリムスクール
12月の本『宮沢賢治Ⅰ どんぐりと山猫・雪渡りほか』
スピーチコンテスト
使ってみよう!キーワード
パネルランニング
音読ドキドキ(修行編:説明のみ)
<宿題>
1.国語ワークp79 上の段 練習
次回漢字のテストします。
2.三分間のこころざしp16
1日三回×3日分音読して サインと日付をもらってきてください。
おうちの人の一言も書いてきてもらってね。
3.国語ワークp72の短歌スラスラ
4.グリムスクール
12月の本『宮沢賢治Ⅰ どんぐりと山猫・雪渡りほか』
p6~90を読んでくる。
音読ドキドキをして、サインをもらう
指令カード:「雪渡り」の物語で、四郎にはお兄さんが何人いますか?
【中1】【1組】【理科】【桧山】
<学習内容>
1.音の性質復習
2.音の速さ計算
3.目で見る音の振動(オシロスコープ)
5.問題演習フォレスタp84~87
<宿題>
1.力、圧力、水圧、浮力の予習
教科書を読んでおこう
【中1】【2組】【理科】【桧山】
<学習内容>
1.音の性質復習
2.音の速さ計算
3.目で見る音の振動(オシロスコープ)
5.問題演習フォレスタp84~87
<宿題>
1.力、圧力、水圧、浮力の予習
教科書を読んでおこう
【中3】【S組】【英語】【田中・服部】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.熟語3B 再テスト
3.熟語4B 確認テスト&解説
4.私立文法7~10 解説
5.前置詞+関係代名詞
<宿題>
1.1日牛々1ページ以上×5日以上
2.熟語4Bプリメモ覚え&5の予習
3.新演習p168~169 過去完了
4.文法(私立)11~14
5.長文BとCまたはCとD 1日置き 1日1題30分読み×3日
6.7day 1日4stories音読×3日
7.私立過去問や全国 すすめ
【中3】【A組】【数学】【高橋】
<配布物>
・角度テキスト
<授業内容>
・三平方の定理の証明(三平方 問題編P.45)
・ヒポクラテスの三日月(三平方 問題編P.46)
・平行線と角 オレオレ(角度P.1)
・○○××(角度P.1)
・回転移動と相似(角度P.1)
<宿題>12/11(火)まで
1.角度P.3~8
2.私立過去問、全高入すすめる
3.平日 塾のない日 最低3~4時間
塾のある日 最低1~2時間
休日 最低7~8時間 勉強時間を確保する
全国小問/オレ線/行脚/数特/蝸牛/テキスト スラ繰りなど
<連絡>
・12/8(土) 10:00~12:00 数学補習を行います。
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・直方体・立方体の対角線(三平方 テキスト編P.12)
・正四角すいの体積・表面積(三平方 テキスト編P.13)
・おうぎ形の弧の長さ・面積(三平方 テキスト編P.14)
<宿題>12/8(土)まで
1.三平方 問題編P.35・36・38・39
2.私立過去問、全高入すすめる
3.塾のない日 最低3~4時間
塾のある日 最低1~2時間
休日 最低7~8時間
勉強時間を確保する。
全国小問/オレ線/行脚/数特/蝸牛/テキスト スラ繰りなど
<学習内容>
1.3分間のこころざし
2.スピーチコンテスト(発表)
3.たとえてみよう!(チャレンジ編)
4.人間のように書こう!
5.たとえてみよう!(しりとり編)
<宿題>
1.漢字ステップ20 1と2
ノートに3回づつれんしゅう3回
2.3分間のこころざしp30音読2回でサインもらう
3.書写集を書く
4.人間のように書こう!パートⅡを書く
5.指令カード
【小4】【1組】【算数】【桧山】
<学習内容>
1.100マスたし算
2.100マスひき算
3.がい数の復習
4.四捨五入して300になる数
5.「以上以下」と「未満」の使い方
<宿題>
1.算数コアp119の5
2.120の2(1)(2)
3.121の2(2)(3)
問題をしっかり読み、書き写してから問題をといてみよう!
【小5】【2組】【算数・英語】【田中・南】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.分数のたし算とひき算 13問15分テスト
コアp108~109の2
3.分数のかけ算 分数×整数 12問8分テスト
コアp106の1
4.分数のわり算 分数÷整数
コアp105の5と6
5.英語10分 のびのびじゃんぷ
<宿題>
1.コアp67の1~3 倍数と公倍数
2.コアp71の1~3 約数と公約数
3.コアp106の2~3 分数のわり算
4.コアp108の2再び 分数のたし算ひき算
5.英語1ページ 進め!(直しや読みの練習でもOK!)
【小6】【3組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.漢字テスト(時間外)
国語ワークp78 下の段
2.短歌
3.グリムスクール
12月の本『宮沢賢治Ⅰ どんぐりと山猫・雪渡りほか』
スピーチコンテスト
使ってみよう!キーワード
パネルランニング
音読ドキドキ(修行編:説明のみ)
<宿題>
1.国語ワークp79 上の段 練習
次回漢字のテストします。
2.三分間のこころざしp16
1日三回×3日分音読して サインと日付をもらってきてください。
おうちの人の一言も書いてきてもらってね。
3.国語ワークp72の短歌スラスラ
4.グリムスクール
12月の本『宮沢賢治Ⅰ どんぐりと山猫・雪渡りほか』
p6~90を読んでくる。
音読ドキドキをして、サインをもらう
指令カード:「雪渡り」の物語で、四郎にはお兄さんが何人いますか?
【中1】【1組】【理科】【桧山】
<学習内容>
1.音の性質復習
2.音の速さ計算
3.目で見る音の振動(オシロスコープ)
5.問題演習フォレスタp84~87
<宿題>
1.力、圧力、水圧、浮力の予習
教科書を読んでおこう
【中1】【2組】【理科】【桧山】
<学習内容>
1.音の性質復習
2.音の速さ計算
3.目で見る音の振動(オシロスコープ)
5.問題演習フォレスタp84~87
<宿題>
1.力、圧力、水圧、浮力の予習
教科書を読んでおこう
【中3】【S組】【英語】【田中・服部】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.熟語3B 再テスト
3.熟語4B 確認テスト&解説
4.私立文法7~10 解説
5.前置詞+関係代名詞
<宿題>
1.1日牛々1ページ以上×5日以上
2.熟語4Bプリメモ覚え&5の予習
3.新演習p168~169 過去完了
4.文法(私立)11~14
5.長文BとCまたはCとD 1日置き 1日1題30分読み×3日
6.7day 1日4stories音読×3日
7.私立過去問や全国 すすめ
【中3】【A組】【数学】【高橋】
<配布物>
・角度テキスト
<授業内容>
・三平方の定理の証明(三平方 問題編P.45)
・ヒポクラテスの三日月(三平方 問題編P.46)
・平行線と角 オレオレ(角度P.1)
・○○××(角度P.1)
・回転移動と相似(角度P.1)
<宿題>12/11(火)まで
1.角度P.3~8
2.私立過去問、全高入すすめる
3.平日 塾のない日 最低3~4時間
塾のある日 最低1~2時間
休日 最低7~8時間 勉強時間を確保する
全国小問/オレ線/行脚/数特/蝸牛/テキスト スラ繰りなど
<連絡>
・12/8(土) 10:00~12:00 数学補習を行います。
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・直方体・立方体の対角線(三平方 テキスト編P.12)
・正四角すいの体積・表面積(三平方 テキスト編P.13)
・おうぎ形の弧の長さ・面積(三平方 テキスト編P.14)
<宿題>12/8(土)まで
1.三平方 問題編P.35・36・38・39
2.私立過去問、全高入すすめる
3.塾のない日 最低3~4時間
塾のある日 最低1~2時間
休日 最低7~8時間
勉強時間を確保する。
全国小問/オレ線/行脚/数特/蝸牛/テキスト スラ繰りなど