私たちは‘イエス様を信じる人々だ’と言われます。この‘信じる(信仰)’とはどんな意味でしょうか。信仰という言葉を定義することは難しく思えますが、聖書が教える意味をこれから探してみたいと思います。この信仰が私たちの祝福となって幸せの源になることを心から願います。
1.(信仰)ヘブライ11:1「信仰とは、望んでいる事柄を確信(Hupostasis)し、見えない事実を確認(elegchos)することです」。ギリシャ語の意味は‘登記文書’(Hupostasis)、‘証明して見せる’(elegchos)です。‘登記文書を出して見せてあげる’という意味が信仰(信じる)です。聖書が教える私たちの信仰は私たちが望むことをこの世で見せて証明する登記文書と同じものです。イエス様を信じる信仰とはイエス様、神様と聖霊、天国などを証明して見せてあげる登記文書であるという意味です。
2.(信仰)ヘブライ11:6「信仰がなければ、神に喜ばれることはできません。神に近づく者は、神が存在しておられること、また、神は御自分を求める者たちに報いてくださる方であることを、信じていなければならないからです」。この言葉は信仰がどんな働きをするかを教えています。それは‘神様を喜ばせる働き’です。またこの言葉は信仰の基本的な条件2つを教えてくれます。神様がおられることと、その方が私たちと個人的な関係を持ってくださることです。私たちの上に神様は賜物を与えてくださると約束をしてくださいます。
3.(信仰)ヤコブ2:19「あなたは‘神は唯一だ’と信じている。結構なことだ。悪霊どももそう信じて、おののいています」。聖書の信仰は神様がおられることを認める以上のことを意味します。神様と個人的な交わりによって私のすべてが変化するまでの交わり、信仰を意味します。その方を認め、信頼し、信じる信仰なのです。私たちの信仰はどうでしょうか。
4.(信仰)ヘブライ12:2「信仰の創始者また完成者であるイエスを見つめながら、このイエスは、御自身の前にある喜びを捨て、恥をもいとわないで十字架の死を耐え忍び、神の玉座の右にお座りになったのです」。個人的な交わりの関係を持って人を変化させてくださる信仰の主人はイエス・キリストであります。私たちが持っていること、見せて証明する唯一なるお方はイエス様です。信仰はこのイエスをいつも見つめながら後に従う生き方を教えてくれます。どんなことがあっても、私たちの大切な方を見続けましょう。
5.(信仰)ローマ10:17「実に、信仰は聞くことにより、しかも、キリストの言葉を聞くことによって始まるのです」。イエス様を信じる信仰はキリストの御言葉を聞くことによるものです。素直に、正直に正しく聖書が教える御言葉に集中することができるように。
6.(信仰)ヘブライ11:8 「信仰によって、アブラハムは、自分が財産として受け継ぐことになる土地に出て行くように召し出されると、これに服従し、行き先も知らずに出発したのです」。信仰に対するアブラハムの例です。すべて神様にゆだね、信頼した彼の信仰が私たちに必要であり、求め学ぶべき教訓です。信仰を生活に、行動に、実践しましょう。
7.(信仰)ヤコブ2:26「魂(息)のない肉体が死んだものであるように、行いを伴わない信仰は死んだものです」。息がなくて死んだ体のように行動がない信仰は死んだものです。神様の言葉を聴き、実行することが信仰の息です。つまり、生き生きと命あるものが信仰です。死なない(腐らない)信仰を持ちましょう。
8.(信仰)ヤコブ1:2,3 「わたしの兄弟たち、いろいろな試練に出会うときは、この上ない喜びと思いなさい。信仰が試されることで忍耐が生じると、あなたがたは知っています」。この言葉は生きている信仰で生活をすると、この世で試練を経験するという意味です。だから、信仰には試練があることを覚悟し、忍耐が必要であることを語っています。しかし、イエス様のために受ける試練には耐える力と勝つ力が与えられると聖書には約束されています。これがわかる人は命賭けてもイエス様の信仰を守ります。イエス様の信仰によって、私たちのかけがえのない人生を喜びのうちに歩みましょう。
9.(信仰)2コリント5:7「目に見えるものによらず、信仰によって歩んでいるからです」。この言葉はイエスを信じる人々の行為は目に見えるものによるのではないことを教えてくれます。神様もイエス様も聖霊様も、天使も天国も見えないのに、見えると確信し信じると、試練があっても耐えることができます。試練の時さえ喜びに満たされもっと神様に従うことができるのです。信仰の確信をもってがんばりましょう。
10.(信仰)1ペトロ1:8,9「あなたがたは、キリストを見たことがないのに愛し、今見なくても信じており、言葉では言い尽くせないすばらしい喜びに満ちあふれています。それは、あなたがたが信仰の実りとして魂の救いを受けているからです」。信仰の決着は魂の救いです。これのため、イエス様が十字架の犠牲を払ったのです。この恵み、愛、感謝に反応する私たちになりましょう。
11.(信仰)黙示録14:12「ここに、神の掟を守り、イエスに対する信仰を守り続ける聖なる者たちの忍耐が必要である」。
大阪 魏 守民
(No.610,08,7,5. 大阪センター教会牧師室便りより)