goo blog サービス終了のお知らせ 

ラムズ・スタディ

聖書の神様のこと、みんなで学び、同じ目標を確認できたらホントすばらしい。

信仰の仲間

2008-05-21 17:48:03 | エッセイ、あかし

去った安息日、横浜から2名の方が証をしにきてくださいました。
すでに仕事の第一線から引退し、話の中で出ていましたが後期高齢者だそうです。
しかし、母教会での働きはもちろん、各地の教会、集会所などをまわり、説教や賛美、先日は講演会までなさったとか。

たしかにお二人の証、実に力強いものでした。
長い人生経験からかたられる言葉はとても重みがあり、説得力があります。

二人の証を聞きながら、SDA教会を神様が導いておられることを再確認させていただきました。


いいですね。
神様のお手伝いをするのが喜びとなっている生活って。
笑顔いっぱいですもの。


千葉  柴田照司



こ羊クラブ

2008-05-13 17:37:24 | エッセイ、あかし
5月10日、群馬県前橋市にある大胡集会所を訪問しました。
目の不自由な方々の老人ホームの集会室で礼拝、安息日学校がもたれるのです。
10時になると20名ほどのご老人の方々が手をひかれて集会室にこられます。
点字の賛美歌を手に持ち、一生懸命字をおいながら歌われるその賛美は本当に胸に響きます。

午後からは私立幼稚園に場所を移してのこ羊クラブ。
大雨の中、小さな子供たちが聖書の話を聞き、工作に打ち込む姿。

なんだかなつかしいものに出会ったような安息日でした。
こ羊クラブ、実に10年ぶりの出席です。

自然豊かな大胡の地で、今も福音が語られ、伝道がなされている…。
続けることの大切さを、深く学ばせていただきました。


千葉  柴田照司






今期の教課を勉強するうえで

2008-04-22 19:47:16 | エッセイ、あかし

4月19日の安息日学校の教課研究の時間、司会者がボードに以下のような質問を書かれた。

・ イエスは、実在したのか
・ イエスは、神なのか、それとも人なのか
・ イエスは、何をされたか
・ イエスは、何を語られたか
・ イエスは、今、何をしておられるのか


この五つの質問を考えながら教課研究をしていくと、より深みのある学びができると思います。

神様と個人との深い交わりができるみ言葉の学び。

…大切にしていきたいです。


千葉  柴田照司


大胡集会所

2008-03-17 19:48:42 | エッセイ、あかし

5月に大胡集会所を訪問することになりました。
独身時代にお礼拝、教課研究、子羊クラブのなどのお手伝いで訪問させていただいたのです。
まわりが田んぼだらけの場所に目のご不自由な方々対象の老人ホームがあります。その場所の一角をお借りして毎週、安息日プログラムが開かれるのです。

老人ホームに入居しておられる方々のうち毎週20名ほどが礼拝に参加しておられました。毎回の礼拝がキリスト教講演会のような感じだったのです。

あれから10年ほどの年月が流れました。
群馬も市町村合併がすすみ、大胡町は前橋市に吸収合併されたそうです。
町の名前はかわっても、あのすばらしい風景の中で、素朴な言葉とあたたかな心に出会えるのを今から楽しみにしています。

大胡集会所、私の大好きな教会です。


千葉  柴田照司




み言葉

2008-03-12 19:41:23 | エッセイ、あかし

何年ぶりでしょう。
自分用に聖書を買いました。

新しい聖書は小型でどこにでも持ち運べるサイズ、色も今までの黒一色ではなく青い線の入ったものです。

まだ大きな声では言えませんが、ちょっぴりやってみたいなーと思うことがあります。
「この聖書で全部通読してみたいなー」

聖書全巻の通読なんて今までに二回しかやったことありません。
しかもそれはまだ10代になったばかりのころ。
自分の場合、少年時代の方が聖書に親しんでいたのかなー。

み言葉により親しんでいきたい、
新しい旅に出ようとしている今日この頃です。


千葉  柴田照司




祈られている

2008-02-24 20:35:08 | エッセイ、あかし
「祈られている」

そう強く実感したユース・カンファレンスでした。
外は激しい大風が吹き、時に雨が、雪が降った天候でしたが(土曜日は関東各地の電車が一時立ち往生するほどの大風)、三育学院の集会場所は主の豊かな導きと恵みの中にあって平安でした。

「命をかけて、神様をお伝えしたい」と涙ながらに決意を表明してくださったM君。
免許取立ての腕で中国地方から900キロ走って参加した若者たち。
安息日さえ守るのが精一杯の状況なのに、3日間つたない日本語で一生懸命「神様はすばらしい」と語ってくださった大勢のアジア、南米の方々。

36年この教会に通っていますが、こんなに集会の中で涙を流したのは初めてのような気がします。

主は、この教会を導いておられる。
いいえ、そんな抽象的な言葉ではなく、主は、この私を愛し、導きたいと願っておられる。

バプテスマを受けたあの初心にもどって、謙虚に今日からの道を歩んでいきたいです。


千葉  柴田照司


※  この集会のために労し、参加し、祈ってくださった皆様、本当にありがとうございました。



暗唱聖句

2007-11-15 17:32:51 | エッセイ、あかし

小学一年の長男が学校で暗唱聖句のテストがあるという。
聞けばマタイによる福音書7章7節から12節まで。
「求めよ、そうすれば与えられるであろう。」から「だから何事でも人々からしてほしいと望むことは人々にもそのとおりにせよ」までの有名な箇所です。

毎晩、寝る前にみなで暗唱聖句することにしました。
最初は「子供のテストにつきあう」という感じだったのですが、み言葉を頭にいれるのはとてもいいですね。聖書研究ガイドの暗唱聖句もろくにしない私にとって6節もの長い聖句は簡単にはいきませんが、でも繰り返すことによって恵みが倍加されます。

すでに何人かの子供たちは全部覚えてシールをもらっているとか。
36歳のカチカチ頭はそこまでいきませんが、これを機会にちょっと暗唱聖句覚えてみようかなーと思い始めました。

千葉  柴田照司






感謝

2007-09-23 20:33:43 | エッセイ、あかし
金曜日から三育学院神学科体験青年修養会に出席してきました。
本当にすばらしい集会でした。東京を中心とした若い方々に混じってすばらしい自然界の中で、神様のメッセージを聞き、聖書を読み、賛美するひととき。

聖書通読しようと思いました。
毎日一章でもいい。あせらず、あわてず、自分のペースで学んでいけたらと思います。

新しい信仰の友ができました。いろんな証を聞くにつけ、また一人一人の表情を見ながら神様が今も生きておられることを再確認しました。

明日からの一日、新たな気持ちで歩んでいきたいです。


千葉  柴田照司



新しい地で

2007-04-15 21:56:49 | エッセイ、あかし

3月26日に千葉県に引っ越してきました。
今年の正月の時点ではまさか自分たち家族が関東に引っ越すことになろうとは夢にも思っていませんでした。関西の地での生活を楽しんでいましたし、伝道活動も関西を拠点に考え動いていたからです。

しかし、主は私たち家族に関東での生活を備えてくださいました。
しかも子供に三育教育を受けさせる環境を与えてくださったのです。


新しい出会い、学び、発見の毎日です。
そしてその中から多くの主の恵み、あわれみを深く感じています。
今も主が生きておられ、このような私たちを導いてくださるということを。


ちょいちょい証というほどでもないけれどいろいろ報告、紹介させていただきますね。

この一週間が皆さんにとってすばらしい日々でありますように。


千葉県袖ヶ浦にて   柴田照司



関西地区伝道協議会解散

2007-02-25 23:16:51 | エッセイ、あかし

2月24日の会議において関西地区伝道協議会がなくなりました。

存続か解散かを決める大事な会議でしたが各教会、集会所、聖書研究会から集まった代表者21名の投票によって解散が決まりました。

30年ほどの歴史に幕がおろされたのです。

ここにいたった理由はいろいろあるでしょう。

でも私、個人が一番強く感じたことは、「世界でもっとも欠乏しているのは人物である」という言葉です。

解散が決まった後、一役員が「SDAには『わたしもやるー』と自ら手をあげる人が少ない」と静かに語っておられました。


「そして弟子たちに言われた、『収穫は多いが、働き人が少ない。だから、収穫の主に願って、その収穫のために働き人を送り出すようにしてもらいなさい。』(マタイ9の37.38)


主はすべてをご存知です。
私たちに必要なこと、欠けている部分、成長してほしいところ。

もっと、もっと神様にみ心がなんであるかを祈り求めていかないといけないなー、そう強く感じた安息日の午後でした。


2006年度関西地区伝道協議会副会長  柴田照司