ラケルにいやんのつれづれブログ

毎日日記を書くのがつらいので、ブログにしてみました。
流行を追いかけていくのだっ!

月日はかくも流れ行き。

2005年04月30日 | Weblog
夕方から飲みに出る。
大学時代のサークルの先輩たち、ナルキさん・ヨシオさん・ノグチさんと定例の懇親を図る。仕切りはモリ。

僕が大学に入った時のサークル最上級生(3年生)たちで、高校出たての僕やモリから見たら別世界のヒトに思ったもんだ。例えばバンドの演奏(音楽サークルなのでね)だとか、酒の飲み方(笑)などなど。ものすごく大人だったり、ものすごいバカも見せてくれたりして。僕の学生時代はこんな人たちについていくことで始まっていったのだ。

ところが、良くも悪くも世間の枠にハマりきらないんじゃないかと思っていたその先輩たちは卒業後、みんなしっかり就職して、今では結婚したり子供が出来たりもしている(ヨシオさん以外)。先輩たちの卒業からもう7年も経ってるけど、正直ビックリだ。人間って不思議。
学生のときは、先輩たちとの間にある「男としての差」は埋まらないんじゃないかな、と思っていた。僕だって卒業して色々な経験も積んで、少しは近づけたんじゃないかな、なんて思うんだけど、こうやっていざ顔をあわせると、いつだって「大学一年生の下っ端にいやん」に戻ってしまう。むしろたまに戻れてうれしいし。

夕方5時から母校近くの飲み屋でドリンクスタート。「カラオケしたい」というナルキさんのリクエストでカラオケボックスへ。3時間くらい歌ってたかな。昔と違うのは、みんなそれなりに稼ぎがあるので、つまみを際限なく頼むところ。腹が減ったら遠慮なく頼むし。
学生時代はもちろんお金もないから、『飲み会の前に吉野家で腹を満たしてから』突撃し、『つまみはお通しのみ』なんてことばっかりだったからね。

学生時代のヒーロー、ナルキさんをパチリ。だいぶ落ち着いたけど、マイクを持ったときの顔が変わってなくてうれしかった。

イメージが。

2005年04月29日 | Weblog
今日もドレス選びの日。にもかかわらず二人して昼まで寝る。ドタバタしながら掃除をして洗濯をする。

今日のドレス屋さんは銀座。外から丸見えのガラス張りのお店で、初めて来たっちゅうのに「ここにかかってるドレスからお選びください」くらいしか説明がなく、何着か候補を出したら「試着は3着まで」とかいってるし、いざ試着してきたドレス姿を写真に撮ろうとしたら「写真は成約したドレスだけ」とかいわれるし。ええ、おっしゃる意味はわかりますとも。だからさ、すべてを含めて最初に説明しろっちゅうんだよっ!!!!!!
丁寧だったのは、試着が終わったあとの見積もりだけ。なんだか重苦しい雰囲気ですよ。ナメられてたんかな。僕ら若いし。

というわけで、今日の写真はありません(プンプン)。

ずしりと響く。

2005年04月24日 | Weblog
今日も本当は母校のチャペルで礼拝&結婚オリエンテーションに出席する予定でした。ですが、僕が目を覚ましたらもう礼拝が始まる時間。またやっちまった。フミはもちろん起きれません。
僕といえばコーヒーを飲みながら洗濯機を回し、家事を少しずつこなしながら15分おきにフミを起こす。

昼過ぎに家を出て、僕の実家へ。なにやら先週の台湾旅行のおみやげをやるから来いだと。昼飯を食べながら、やれこないだの病院の診察でなにやら筋腫が見つかったなどとしょげかえっている。糖尿病を患っている母親は、もろもろの病気を引き起こしかねない。今はまったくもって元気なのでいいけど、今後はますます僕がしっかりしないとねえ。
夕方まで、昨日のドレス選びの写真を見せたりしながら過ごす。これこそ親孝行。

夕飯の買い物をして帰る。駅の駐輪場でラッキーが一つ。
通勤に自転車を使っていない僕は、用事があると有料駐輪場に止める(放置しておくと撤去されちゃうからね)のだが、僕の前の使用者が何をしたのか、お金を入れずにチャリンコを引きずり出すことが出来ました。200円浮いた。小さな幸せを積み重ねましょう。

迷えるドレス。

2005年04月23日 | Weblog
今日は、ドレス選び2日目。今回はもちろん僕も参加しましたよ。

とてもノリのいい(だけど多分独身)のコーディネーターさんとともに、計5着のドレスを着る。しかしまあものすごい数のドレスがあるもんだ。あまり細かいところまで気にしてたら、いつまで経っても決まらないよな。
男からしてみればどれもそれなりに似合っていて、どれがいいなんていいにくいもんだけど、フミにはいろいろ考えるところがあるようだ。

こういった場面で「新郎様」と呼ばれる機会が増え、なんだか照れる。そして今日は結婚式までちょうど半年前。まさにカウントダウン。

天使の歌声。

2005年04月17日 | Weblog
夕べは家に帰ってから、フミともども爆睡してしまった。僕にいたってはタタミの上で朝を迎えました。そんな状態で、朝10時からの母校のチャペルの礼拝に出席。

母校のチャペルで結婚式を挙げるには、あしげくチャペルの礼拝に出席し、なおかつその後の結婚ガイダンスにも出席しなさいという決まりになっているのです。僕らもそうだけど、明らかに「普段教会で祈りを捧げるなんてぜんぜんしてまっせーん」風のカップルが山ほど。そう、カップルで出席が義務付けられているのです。そんななか、サークル時代の仲間、マコのカップルを発見してビビる。

午後は、みなとみらいのパシフィコ横浜で、サラ・ブライトマンのコンサート。母親が楽しみにチケットを取ったんだけど、台湾旅行にも誘われたらしく、泣く泣くそっちを取ったようだ。

で、コンサート。サラ・ブライトマンの歌声はやっぱりすごい。すごいんだけど、マイクを通さずに聞いてみたいと思った。東京フィルハーモニーのオーケストラも、アジアンフレンドとして出ていた東儀秀樹なども、ぜひアンプラグドで聞いてみたい。そしてそんな大げさなメンバーで、1時間半ってのはちょっと拍子抜け。S席1枚13,000円なんだけどね。。。

夜はクイーンズスクエアで、陳麻婆豆腐。ものすごい量の汗をかきながら完食しました。舌の感覚がなくなりました。

飲んで飲んで飲まれて飲んで。

2005年04月16日 | Weblog
今日はバンド練習の予定だったのだが、妻の出産を来月に控えたカズオミが欠席宣言。で、この間録音したバンドの音源、これを聞こう、という話になっていた。が、おりしも今日はフミのドレス初試着日とも重なり、やむなくバンドを取るにいやん。こころなしかフミの機嫌が悪いが・・・。

午後3時から、カワゾエ邸で飲む飲む飲む飲む。モリとモリの彼女もやってきて、カワゾエの妻も交えて、餃子など交えて飲む飲む飲む飲む・・・・・・、や、音源も聞いたよ。

もうカウントダウンだ。

2005年04月10日 | Weblog
今日は、2005年度初の結婚式イベント。僕らが披露宴を行う予定のフォーシーズンズホテル椿山荘で、予約者限定のブライダルフェアがあるってんで、参加する。

会場を予約はしたけど、内容をこれから決めるというカップルを対象に、ドレスから引き出物から、披露宴会場の演出プランやらテーブルフラワーやら招待状やらネイルサロンやらの紹介をして、どうぞ選んでくださいなっていうイベント。フミはネイルサロンを見つけるや、早速無料お試しを申し込む。僕は黙って見てようかな、と思ってたら、係りのおばちゃんから「新郎さまにもメンズメイクのお試しがありますからどうぞ~」といわれ、生まれて初めて化粧ってやつを体験しました。ちょっとかっこよくなりました。

にしても、決めることが本当に多すぎる。テキトーにするわけにもいかないし、フミにあきれられないためにも、一緒にがんばるダンナさまを目指します。

身近なところで桜日和。

2005年04月09日 | Weblog
えー、やっぱりすっかり平日の更新を怠ってしまうにいやんでした。

今日は土曜日。昼まで寝る。ちなみに昨日はゼミの先輩、ナカジさんとサシ飲みで、気がついたらタクシー帰り。どろどろの気分で過ごす。心なしかフミの機嫌が悪い。

夕方、床屋へ行く。ところがいつものいきつけの店が大混雑。チャリンコで街中グルグル走って時間をつぶして帰ってきても、まだ混んでいる。で、他の床屋へ。そこは前にも1回行ったことがあって、前回は『店員無愛想』『シャンプーが雑』といった大きな欠点があって、すでに僕の床屋リストからは除外されてたんだけどね。
僕は基本的に「床屋嫌い」。さっさと済ませようとその店に再びトライしたんだけど、『店員無愛想』に拍車がかかっており、なにしろおカミさんがものすごいタメ口でむかっ腹。その上『シャンプー雑』に加えて『カットも雑』が加わる。僕が店に入ったときはガラガラだったのに、その後バタバタとお客さんが入ってきちゃったので、店員がテンパっちゃってて、すごいスピードで髪を切られる。まさにやっつけ仕事。
もっといい床屋を探そうと思う。

夜はフミと二人で花見。家の近所にある「電力中央研究所」という施設の庭が開放されていて、住民入り放題。そここそ賑わっており、桜もけっこう見事。今年最後のお花見でしょうかね。

花見はいつだって『ヒト見』になる。

2005年04月03日 | Weblog
本日はゼミ時代の仲間でお花見。とはいえ、天気予報では今日は雨、開花自体もまだまだという状態のなか決行されたわけですが・・・。

昼12時に新宿駅集合。天気は晴天!うーん何が起こったのか?それはゼミ内の超晴れオンナ、セキネのおかげでしょう。ちなみにフミと僕は雨カップルなんですが、それを跳ね飛ばすほどですからね。

食べ物飲み物(本当は禁止らしいけどお酒も)買い込んで、いざ新宿御苑。残念ながら桜の満開はまだまだだったんだけど、全員が「腹へったモード」だったため、とにかく落ち着ける場所で乾杯開始。ちょぼちょぼ咲いている桜を見ているのか見ていないのか、食べる飲む。
そういえばその他来場の方々も、桜を見ずに寝転がったりバドミントンしたり、言ってみれば「花見に来た」ことでだいぶお腹一杯ってことだよね。

たまたま同じ日に同じ新宿御苑で花見をしていたセキネの同僚の方が、だいぶハイテンションのまま乱入し、気を使って相手方にもお呼ばれするというセキネに、道連れにされていく。
同僚の方の奥さんは外人さんで日本語ペラペラだったけど、そのほかの外人さんはそうでもないらしく、交わっているのかいないのか、微妙な国際交流でしたねー。

エンゲル係数上昇中。

2005年04月02日 | Weblog
起きたら昼だった。まあよくある話。フミはよく寝てましたよ。

夕方からお出かけ。先週に引き続き、マンションのモデルルームめぐり。
今住んでいる家の両隣でマンションを建設中なんだけど、片方はずいぶん安い(といってもウン千万円だけど)。今日訪ねていったモデルルームで話を聞いて、部屋の中を見せてもらった感想では、「やはり高いものはいいもの」。至る所にお金がかかっていることは、必要なことも多いんだ。かといって買いませんよ、マンションは。

その後は買い物イベント。買い物のメインはデジカメ。今後の様々なイベントのために、買い換えようぜって話になりました。
僕が持っていたデジカメは4年くらい前に買ったんだけど、当時はコンパクトデジカメではトップクラスの200万画素。
今電器屋さんに行けば、最低でも300万画素からスタートだよね。びっくりだよ。だいたいのデジカメがすげえ小さいし軽いし高性能だし。
僕が買ったのはCanonのIXY DIGITAL 55。500万画素ですよ。しかも4年前に買った200万画素のカメラより1万円安いんだから、世の進歩は想像を絶するものだ。

夕飯は回転寿司。ものすごく寿司が食いたくなって、フミをなんとなく説得させて連れて行き、お皿を高く積み上げる。でも10皿が限界だ。

昔は20皿平気で食べたもんだけどね~。だけど、最後はいつだって焼きサーモンで締めるのさ。