音の算数 1:オクターブ 2006年04月03日 09時12分18秒 | ちえのわ ドの音と、その1オクターブ上のドの音の関係は? 周波数がちょうど2倍、1/2の関係です。 真ん中のドの音はだいたい525Hz。上のドは1050Hz、下のドは262Hzってことです。 もちろん他の音でも、440Hzラの1オクターブ上は880Hz、下は220Hzとなるわけです。 そうすると、ちょうど1オクターブ離れた音を同時に出した場合どのようなことが起こるのかな? ある一定期間に低い方の音は 疎 → 密 → 疎 → 密 → …という繰り返しをしていますが そのうちの「疎 → 密 → 」の一区切り分の時間を考えたとしましょう。 同じ時間中に、高い方の音はちょうど二倍のスピードで「疎→密→疎→密→」と変化しています。 ということはつまり ↓ココから ↓ココまで の時間に 低音 |疎 → 密 → | 高音 |疎→密→疎→密→| となるわけですね。 その様子を、縦波は上手く絵に出来なかったので横波で表したのが上の図。青が低い音、ピンクが高い音で、上が疎の部分、下が密な部分だと思ってください。 « 音の算数 0:初めに | トップ | 音の算数 2:半音 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 taskせんせぇ! (紗雪) 2006-04-03 15:07:06 ちょっと眠くなってきました。。。(笑)ダメ生徒のさゆです・・・。でも、詳しいのね、もしかして専門分野なのかしら? 返信する あらあら (task2) 2006-04-03 15:38:19 授業中寝ちゃいけませんよ!というより、文字だけでわかりやすく書くのって難しいですね、と書き進めながら実感しております。一応、歌うたいなんでねー。あとは理系で物理選択だとか。その程度のお話です。あと3回くらい続きます。 返信する 規約違反等の連絡
ダメ生徒のさゆです・・・。
でも、詳しいのね、
もしかして専門分野なのかしら?
というより、文字だけでわかりやすく書くのって難しいですね、と書き進めながら実感しております。
一応、歌うたいなんでねー。
あとは理系で物理選択だとか。その程度のお話です。
あと3回くらい続きます。