goo blog サービス終了のお知らせ 

この人生、なかなか大変だぁ

日々の人生雑感をつれづれに綴り、時に、人生を哲学していきます。

令和の米騒動Ⅱ

2025-04-02 09:32:32 | 意見がありますけど
消えた21万tについて、グッドモーニングの報道によると、昨日(4月1日)江口農水大臣が、流通上で買い増しされ、ストックされていたと語っている。
在庫調べによると、生産者側に9万t、卸売りに3万t、小売り(中食・外食等)に7万t、消費者側に4万tとしていた。合計23万tである。
わたしは大掛かりな買占め集団があるとは思えなかったし、あるとすれば小遣い稼ぎの転売ヤーぐらいで、本当はこくみんそれぞれが買いだめしたからだと思っていた。
しかし、ブログ「令和の米騒動」(25.2.27)時点では、エビデンスがなく、わからないとしていた。

本当は昨年夏、テレビ局が「お米がない。お米がない」と、これでもか、これでもかとばかりにと連日報道していたのを見て「これじゃあお米がなくなるよ」と毒づいていたのである。
72年のトイレットペーパー騒ぎもそう。東日本大震災の時の飲料水のペットボトルが品薄になった問題もそう。消費者に警告するというより、不安を煽って、買占めに走るよう駆り立てていた。
テレビ局は右へ倣いの一斉報道の在り方をもうちょっと改める必要があるんじゃないかね。

羽鳥慎一モーニングショーで、消えた21万tと言われているものが、じつは年間消費量の3%、10日分の消費量に過ぎないというのを聞いたとき、これじゃあすぐになくなるだろうと思った。国民がちょっと買いだめしたら3%なんてすぐ市場からなくなってしまう。
その度にコメの価格が高騰したらたまったものじゃない。

問題は国の農業政策の失敗だということである。
2、3日前にコメ農家が自給10円と声を上げデモをしていたが、そのことも含めて長くなりそうなので、つづきは次回「令和の米騒動Ⅲ」に譲ろうと思う。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【第55回 高松宮記念】GⅠ 4... | トップ | ドジャース開幕7連勝! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

意見がありますけど」カテゴリの最新記事