次に乗ったのは、
解体屋で5千円で買ってきたCB50SA(1980年式)
こけてたんですが、少し直しただけで乗れるようになりました。
ヘッドランプレンズはヤマハRX50用、
テールランプはホンダのスクーター、タクト用を取り付け。
サイドカバーの翼マークはホンダCBX125C用を流用してました。
解体屋で5千円で買ってきたCB50SA(1980年式)
こけてたんですが、少し直しただけで乗れるようになりました。
ヘッドランプレンズはヤマハRX50用、
テールランプはホンダのスクーター、タクト用を取り付け。
サイドカバーの翼マークはホンダCBX125C用を流用してました。
ここからしばらく、自分の乗ってきたバイクをうpして見ます。
(興味のない方は飛ばして下さいね)
最初に原付免許を取って近くのバイク屋で買った YAMAHA GT50(ミニトレ)
(写真はサンプル画像)
エンジンを焼き付かしてRX50のエンジンに換装して乗ってました。
赤いタンクにYAMAHA50と書いてたこのモデル 改めて調べてみると
1974年式らしく、当時で13年落ちの中古車だったんですが
けっこうキビキビ走ってたなあ。
(興味のない方は飛ばして下さいね)
最初に原付免許を取って近くのバイク屋で買った YAMAHA GT50(ミニトレ)
(写真はサンプル画像)
エンジンを焼き付かしてRX50のエンジンに換装して乗ってました。
赤いタンクにYAMAHA50と書いてたこのモデル 改めて調べてみると
1974年式らしく、当時で13年落ちの中古車だったんですが
けっこうキビキビ走ってたなあ。
今日、ある店のバイクのHPのパーツのページを何気なく見てみると、
10数年前に友人へ売ったAR125Sのカバーらしき物を発見しました。
2度盗難にあい、ボロボロの状態で売ったのですが、
一部とはいえ今も残ってるとは、何かうれしい気分でした。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g36351817
10数年前に友人へ売ったAR125Sのカバーらしき物を発見しました。
2度盗難にあい、ボロボロの状態で売ったのですが、
一部とはいえ今も残ってるとは、何かうれしい気分でした。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g36351817