倉敷で行われたコンサートを見た後で福山市内で一泊。
翌朝JRで呉まで帰って、(今回は行きは呉駅近くの遮断機の棒が折られて遅延、
帰りは岡山地区の濃霧の為遅延と冷や汗もんでした。)
天気もいいのでちょっと坂町あたりまでENで走ってみました。
そろそろ重いVTZを軽い単気筒のボルティーなどに交代しようかなと
思う事があるのですが、ボルティーに乗り味がよく似てる
ENにトコトコと乗ってると「これでいいじゃない。」と
思ってVTZもそのまま持っていようと思い直す日々だったりします(笑。
翌朝JRで呉まで帰って、(今回は行きは呉駅近くの遮断機の棒が折られて遅延、
帰りは岡山地区の濃霧の為遅延と冷や汗もんでした。)
天気もいいのでちょっと坂町あたりまでENで走ってみました。
そろそろ重いVTZを軽い単気筒のボルティーなどに交代しようかなと
思う事があるのですが、ボルティーに乗り味がよく似てる
ENにトコトコと乗ってると「これでいいじゃない。」と
思ってVTZもそのまま持っていようと思い直す日々だったりします(笑。
朝方降ってた雨もやんで、どうやら走れそうなので
江田島の北部まで走ってみました。
道端に蒸気機関車の動輪があるので説明板を見ると「D51 435」の動輪らしいです。
呉線で走ってたD51関係かなあ。
さらに進んで自衛隊の射撃場前を通過。
何やら倉庫が凄いことになってます。建て直せばいいのに、、
結局帰るまで雨は降らなかったw。
江田島の北部まで走ってみました。
道端に蒸気機関車の動輪があるので説明板を見ると「D51 435」の動輪らしいです。
呉線で走ってたD51関係かなあ。
さらに進んで自衛隊の射撃場前を通過。
何やら倉庫が凄いことになってます。建て直せばいいのに、、
結局帰るまで雨は降らなかったw。
ツーリングの翌日大ペケさんと2輪で
ちょっと走ったんですが、EN125もいいもんだなとその翌日
小ツーリングという事で走ってみました。
国道185号線~国道2号線経由で内海大橋へと
この橋って大きくカーブしながら掛かってる橋なんだなあ。
橋を渡って島を走ってると、海沿いに古そうな建物のある小さな浜みたいなものが
見えたりしてけっこう面白かったです。
ちょっと走ったんですが、EN125もいいもんだなとその翌日
小ツーリングという事で走ってみました。
国道185号線~国道2号線経由で内海大橋へと
この橋って大きくカーブしながら掛かってる橋なんだなあ。
橋を渡って島を走ってると、海沿いに古そうな建物のある小さな浜みたいなものが
見えたりしてけっこう面白かったです。
今日は休日。
朝から雨なので外へは出たくないなあ。
しかし、車のエンジンオイルも交換時期だし、、
近くの車屋さんにエンジンオイル交換を頼んで
ちょっとバイク置き場でエンジン音でも撮ろうかと
(もう一つのブログでも同じ事をしてたりするw。)
ディマージュZ3でちょっと撮ってみました。
こちらがEN125のエンジン音で
こちらがGZ125HSのエンジン音です。
VTZも撮りたかったんだけどバッテリーが上がってるなあ。
朝から雨なので外へは出たくないなあ。
しかし、車のエンジンオイルも交換時期だし、、
近くの車屋さんにエンジンオイル交換を頼んで
ちょっとバイク置き場でエンジン音でも撮ろうかと
(もう一つのブログでも同じ事をしてたりするw。)
ディマージュZ3でちょっと撮ってみました。
こちらがEN125のエンジン音で
こちらがGZ125HSのエンジン音です。
VTZも撮りたかったんだけどバッテリーが上がってるなあ。
ちょっとEN125に乗って、OFF会にも寄ってみた。
手前の3台はどれもSUZUKI車なんですが、
日本(アドレス125G)、台湾(GSR125)、中国(EN125ー2A)とそれぞれ国が違ってて
並んでいるとちょっと面白いなあ。
手前の3台はどれもSUZUKI車なんですが、
日本(アドレス125G)、台湾(GSR125)、中国(EN125ー2A)とそれぞれ国が違ってて
並んでいるとちょっと面白いなあ。