黄色い花を2つ。名古屋市農業センターで咲くハナナとクロッカスです。
ハナナはアブラナ科。ナノハナが菜種油を獲るのが主目的なら、こちらは花を食べる野菜ということでしょうか。花にボリュウム感があります。
農業センターのしだれ梅は、例年より早く開花、花数を増やしています。すでに「しだれ梅まつり」も始まっており、もう少し花が多くなったらカメラに収めてこようと思っています。
黄色い花を2つ。名古屋市農業センターで咲くハナナとクロッカスです。
ハナナはアブラナ科。ナノハナが菜種油を獲るのが主目的なら、こちらは花を食べる野菜ということでしょうか。花にボリュウム感があります。
農業センターのしだれ梅は、例年より早く開花、花数を増やしています。すでに「しだれ梅まつり」も始まっており、もう少し花が多くなったらカメラに収めてこようと思っています。
驚きました。竹藪を行く散歩コースに、見たことのない巨木が出現したのです。
場所は、名古屋市農業センターの北門近く。センターを囲むように幅3㍍ほどの散歩道に添って、背の高い竹藪がうっそうと茂っていますが、一部が伐採された跡に、写真のような大きな樹木があったのです。
樹木の名前は分かりませんが、常緑樹でしょう。幹回りの太いところは3~4㍍、樹高は30㍍ほどありそうです。
この地に住んで30年以上、この道を何度通ったことか。足もとの小さな草花やタケノコを見ながらも、その奥にこんな巨木があったとは。通りがかった地元の住民も、口々に「へえ~、気づかなかったなあ」。
この竹藪の所有形態や、なぜ伐採したのかは知りまsん。ただ、農業センターの周りには、うっそうとした竹藪はまだあります。その中には、このような巨木が育っているのでしょうか。