goo blog サービス終了のお知らせ 

風の遊子(ゆうし)の楽がきノート

旅人を意味する遊子(ゆうし)のように、気ままに歩き、自己満足の域を出ない水彩画を描いたり、ちょっといい話を綴れたら・・・

楽書き雑記「満開になった岡崎市奥山田のしだれ桜」

2014-03-31 20:24:21 | 日記・エッセイ・コラム

    
            Img_0525
      
ネットで近郊の桜の開花状況を調べていて、岡崎市奥山田の「枝垂れ桜」が満開になったのを知り、すぐさま現地へ。今朝更新したばかりのブログを再び更新して、その枝垂れ桜をご覧いただきます。

幹周り3・22m、根回り3・25m、樹高12・5m。品種はエドヒガン。約1300年前、持統天皇がお手植えしたとの伝承があり、岡崎市の指定文化財になっています。
この古木のそばに若木も植えてあり、ともに淡紅白色から満開時の特徴である白色が多くなって、時おり吹くやや強めの風に枝を大きく広げていました。

1000本のソメイヨシノが咲きそろう岡崎公園の3月31日現在の開花状況は「5~7分咲き」となっていました。

     Img_0520
 (強い風に枝が広がります)

Img_0513 Img_0531_2


最新の画像もっと見る

コメントを投稿