名古屋城西の丸展示館と広場で、第41回名古屋城つばき展が16日まで開かれています。切花、鉢花、盆栽など約500点。日本つばきの故郷・原点ともいわれる「九州のつばき」も展示されています。
赤、白、ピンク、斑入り。花弁の厚いのやヒラヒラのもの。形や大きさもさまざまで、一重もあれば八重も。葉にも違いがあります。
「ある愛好家は毎年4000もの種を蒔き、その中から3%を選んで新しい品種の開発を進めた」
「展覧会などに並んだ鉢花を譲り受けた場合、しばらくは鉢を変えてはいけないし、取り付けてあったラベルもはがさない、といったルールもある。鉢も花と一体なのだから」
居合わせた愛好家の解説や、受付で手渡されたつばき栽培の説明書などから、この世界の奥深さを知りました。
最新の画像[もっと見る]
-
楽書き雑記「キンカンの伐採方針を撤回」 8ヶ月前
-
楽書き雑記「キンカンの伐採方針を撤回」 8ヶ月前
-
楽書き雑記「キンカンの伐採方針を撤回」 8ヶ月前
-
楽書き雑記「キンカンの伐採方針を撤回」 8ヶ月前
-
楽書き雑記「キンカンの伐採方針を撤回」 8ヶ月前
-
楽描き水彩画「懐かしい風呂桶と銭湯のロッカー」 8ヶ月前
-
楽描き水彩画「懐かしい風呂桶と銭湯のロッカー」 8ヶ月前
-
楽描き水彩画「丸石で組んだ階段」 8ヶ月前
-
楽描き水彩画「小さな橋」 8ヶ月前
-
楽描き水彩画「小さな橋」 8ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます